![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後のマタニティーブルーで育児が辛い。精神疾患で不安やパニック発作も。薬を試して心を安定させるべきか。離婚を考えたことは?
とても悩みつらいのでキツいお言葉はお控え下さい。
子供ももうすぐ二カ月です。
産後マタニティーブルーになり、子供と一緒にいるのが辛く、今まで離れて暮らしています。
可愛くない、写真や動画を見ても自分が産んだ子供の実感がないと母親になったという実感が全くないです。
元々20年間精神的な病気でずっと薬を飲んできました。
結婚の数年前から精神的に安定もし産前まで感情の浮き沈みもあまりなかったか、あっても乗り越えれるレベルでした。
でも産後のマタニティブルーを経験し、二カ月近い今でも薬で不安やパニック発作を抑えたり、やる気が起きない、育児なんて出来ないと思ってしまいます。
子供は夫と夫の両親で見ていただいていますが、夫も早く帰って来て欲しいだろうし、両親も歳なのでしんどいと思います。
気持ちが安定してる時は、写真をみて可愛いと思う事もあります。家に帰り少しでも育児をしてみようと思う事もあります。
明日から週末まで帰る予定でしたが、義母と先日話したときに色々言われて、子供に会いたくないと言うよりは、両親に会うのが嫌だなと感じてます。
夫の両親とも精神疾患に詳しくなく(多くの方がそうだとは思いますが)夫に私の現状を伝えてほしいといっても、伝えてないと思います。
家族5人狭いマンションで暮らしてるので、嫌でも顔を合わせるし、発作が出て一人になりたくてもなれる部屋もありません。もちろん子供を見てくれてる両親、夫には心から感謝しています。
帰って育児をしていれば慣れて、心も安定してくるのでしょうか?
あと心配なのは産後うつです。
今でさえ死にたいな思うときがあるのに、産後うつになったらどうなってしまうんだろうと怖いです。
同じような精神疾患のあるみなさんはどのように育児をしているのでしょうか?
心が安定するまで薬を色々試してから帰った方がいいのでしょうか?
それとこんな状況で離婚を考えた人はいらっしゃいますか?
- ゆう(3歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同居ってことですか?
心が不安定な上に理解のない他人との同居は地獄じゃないですか?🥺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
帰るとは?娘さん、ご主人とその両親とは別居なのですか?家族5人マンションで、ということは同居はしてるけど育児はお願いしてるって事ですか?
精神疾患に詳しいわけではないですが、とりあえず娘さんのお世話は引き続き休んだ方がいいと思います☺️
母親になった実感はお世話しないと得られないのかなぁと思います。
通っている病院の先生に相談などはされていますか?現在の状況など。
-
ゆう
今は私は実家にいます。別居中です。
母親の実感はお世話しないと得られないのですね。では今なくても大丈夫だと思っていいのでしょうか。
病院の先生には相談していますが、その日その日で私の感情が変わるので(子供に会いたいなと思ったり、今は無理だと思ったり)会いに行くにも日帰りならいいかもしれませんが…- 9月9日
![hotaru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hotaru
今はご実家なんですか??
週末だけでも旦那様に赤ちゃんを連れて来てもらったりは難しいのでしょうか??
いきなり全ては大変かと思います。
でも、スキンシップをとるのはお互いのために良いですよ。
写真や動画では伝わらない物があります。
スキンシップすると、オキシトシンと言う脳内物質が出るそうです。
これは、いわゆる幸せホルモンと言われる物です。
スキンシップの時間をとふだけでも、少し前向きな気持ちになれるかなと思いました。
-
ゆう
実家と自宅が車で1時間半ほどかかり、夫一人で子供を見ながら運転するのは無理みたいで。実家に連れて帰るなら私が一度自宅に戻り子供を夫と連れて帰り、また帰りも一緒に戻る感じになり、それなら自宅にそのままいた方が楽なのではって話になりました。
スキンシップが必要なんですね。
確かに今は会えば抱っこしたり、子供の笑顔が出ると笑えたりします。
会わない時間が長いと余計に不安や負の感情が出てるかもしれません。- 9月9日
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
私も産後、そのような精神状態になったことがあります。
更には産前6年間ほど精神科に通って薬も飲んでいました。 私の場合は実家の母が主にみてくれていました。
私も実家にお世話になっていましまが、ゆうさんは今はご実家にいらっしゃいますか?
-
ゆう
私は今は実家です。
母がまだ働いているので、その間もし私が精神的に不安定になったらと思うと、母の休みの日くらいしか連れて来れないなと思います。
⭐︎さんは産後子供といても精神的に大丈夫でしたか?
お母様と一緒に育児をしたら大丈夫でしたか?- 9月10日
ゆう
マンションで同居です。
妊娠中に出産後はアパートにしばらく引っ越そうと決めていたのですが、私が育児できないので、その話はなくなりました。
理解されないのがキツいです。
自分から現状を言おうと電話したら、逆に色々言われて落ち込みました🥲
はじめてのママリ🔰
マンションで同居だとプライベートスペースも無さそうですね😿
ここは旦那さんがビシッと言わなきゃいけない場面なのでどうにか頑張って言って欲しいですね😞😞
ゆう
そうですね。頑張って言って欲しいです!!
夫が仕事中と夜間は、親が子供を見てくれてるようなので、頭が上がらないってのもあるかもしれませんね💦
はじめてのママリ🔰
義両親的にも孫を育てられて嬉しくて舞い上がってて怖いもの無しだからゆうさんの気持ちも考えられずなんでしょうね( ´•_•。)💧
もしご実家の親さんがいいなら逆に親さんとゆうさんと赤ちゃんで暮らしてみるのもいいかもですね😿
ゆう
実家の親は短時間ですがまだ働いていて、働いている間私一人で子供といれるかわからなくて(産後の入院中では無理でした)
落ち込みが激しいと、子供や自分を傷つけてしまわないか不安で。
考え過ぎな部分もありますが…💦
でも一緒に暮らしてみたいなとも思う時もあり…どうしたらいいのかわからないです😭