
子どもが泣いている時に旦那が抱っこしたが、感謝できずにモヤモヤしています。自分の感情や旦那との関係に悩んでいるのですが、どうすれば良いでしょうか。
下の子が眠くてギャン泣きだったけど朝食の片付けがもうちょっとで終わるとこだったので5分ほど泣かせたままにしてました。明らかに私に抱っこしろと訴えてるのはわかっていました。
すると在宅中の旦那が頼んでもいないのに抱っこしにきました。とりあえず泣き止んで寝たのですが、全然うれしくありません。本来は感謝すべき場面でしょうか。別に旦那は何も言いませんが、ずっと泣かせたままにしたひどい母親だなとか、泣きじゃくった息子の顔とか、頭にぐるぐるしてモヤモヤするんです。自分の都合のいい時だけやってきて構うくせにお願いした時は嫌な顔するし、やってくれない時もあるのにむかついて仕方ありません。別に離婚したいとかじゃないんですけど、どうしたらいいんでしょうか。産後クライシス??😅😅私の方に問題ありなの??
- ぽにこ(4歳5ヶ月, 7歳)

子供三人のママ
普通に、今片付けしてるから抱っこしてーって言ってみてはどう??
旦那に頼むってとこにひっかかるのは私もよくあります。顔に出てますよね。
頼まず、大変でも自分でやり切るか
楽するために手を借りるか悩むとこだけど、旦那に頼むときは完成度は目をつむりお願いするようにしてる。
絶対自分だったらこうやるのに!の段取りはできないですからねー完璧求めると腹が立つ。

はじめてのママリ🔰
感謝というか、泣いててどちらかが抱ける状態なら抱くというのが私の中では当たり前の流れでした。
自分一人だけなら泣かせておきますが、そうでないなら抱いて泣き止ませてなおかつ寝てくれたなら万々歳ですけどね。
まああえてありがとうとかは言いません、当たり前のことですからw
コメント