※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那にイライラし、羨ましく思うことがあります。子どもの前では仲良くしたいですが、態度に出てしまうこともあります。実家に帰りたい気持ちや別れた場合の生活を考えています。

旦那にイライラします。産後からずっとです。
自分のペースで動いている旦那にイライラして、羨ましくも思います。子どもの前では夫婦仲良く過ごしていたいけど、イライラしてるのが態度に出ちゃったり、実家に帰りたいなーとかもし別れたらどんな生活になるんだろうとか色々考えながら過ごしています。 

コメント

はじめてのママリ

めちゃくちゃ分かります。
赤ちゃんのために動いている自分と、自分のためというか自分のペースで動く旦那を、比べちゃいますよね。出産してこっちは変わったのに、変わってないですよね!!めちゃくちゃ共感。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうですよね!自由に生活してて羨ましいです😅

    • 9月8日
万次郎

めちゃくちゃ分かります‼️本当に何だコイツって思ってましたwまぁ進行形でもありますけど…
うちもまだまだですけど、子供がパパと呼んで抱っこをせがむように最近なり、それが嬉しいのか少しまともになって来ました💦
夫がいるのにワンオペの意味が分からない日々で、頼まない頼らないまともに相手しないをモットーに暮らしていましたけど、こっちも正社員で仕事して何で私だけ親なんだよって思ったら馬鹿馬鹿しくて、子供の為だけに暮らしてましたけど、今は子供が自動的に夫と遊びたがるので丸投げして家事こなしてます(笑)
きっともう少ししたら同じようにおしゃべり上手になって来ると思うので、パパっ子になるよううま〜く子育て頑張って下さい✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まだママしか言わないのでパパを覚えさせてパパっ子になってもらうよう頑張ります(^^) パパの出番はその頃からだと思って今はなるべく旦那の行動を気にせず生活したいと思います!

    • 9月8日
ゆう

まさに1年前に同じ月齢くらいの時に同じ状況で同じ事を考えていました。私はあまりにもケンカが絶えなくなって精神的にぼろぼろでしたので、コロナ禍ではありましたが実家に1か月帰りました。それで少しリフレッシュできました。戻ってきてからも何度か大喧嘩して離婚覚悟で話し合いました。今では少しずつ改善はしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もあまりにもイライラが続くようなら少し実家に帰ってみます!話し合うことは大事ですよね。もう話すのも面倒くさくなってます😂

    • 9月8日