![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![バング](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バング
個人的には、早ければ早い方がスムーズだと思うので、いいと思います!
![nathuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nathuu
上の子は生後2ヶ月、下の子は生後一ヶ月でネントレしましたが、かなりスムーズで下の子はすでにもう一人で寝てくれますよ🙋
早いうちからしたほうが身につく気がします!
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
私も4ヶ月の時にネントレしてみましたが、あまりに泣いて可哀想で可哀想で諦めました😂笑
ただ、調べるとネントレをするなら6ヶ月からがいいとあったので今月からスタートしました😳✨
4日くらい?経ちましたが、すでにベッドにおいておやすみーと言うと10分くらいでスヤァと眠りに入ります😊✨
-
ぴっぴ
ほんとですか!?🥺
新しい寝かしつけ方に全然慣れる気配がないし、毎回1時間以上は泣くのでやめようと思ってたんです.....
6ヶ月頃もう一回試してみます!
ちなみにどんなネントレのやり方されましたか??- 9月10日
-
初めてのママリ🔰
私がやったやり方は、
夜
19時:お風呂に入れる
20時:お部屋へ移動してミルク・絵本タイム
20時30分:好きな寝かしつけ音楽を流しながら、5分くらい抱っこでユラユラ→お布団に置いて少しおしゃべり『今日もたくさん遊んだね。いつもありがとう。大好きだよ。いい夢見てね。お休みなさい』など伝えたいこと全部伝えて、そっとお部屋から出ます。
※この時、お部屋は授乳ライトが床で光ってるくらいがいいです
※音楽は流しっぱなしです。
(私はYouTubeの赤ちゃんが泣き止むオルゴール?を聞かせてます。2時間広告なしのやつです!)
▷おそらく泣くと思うので5分→7分→7分→9分→9分間隔で待ってからお部屋に戻って様子を見ます。その際息切れするほど泣きじゃくっているようであれば、一旦落ち着くまで抱っこしてまたベッドに戻します。そして『おやすみなさい』と声をかけてまた部屋をでます。(ここが1番忍耐が入ります😂笑)
寝るまでこれを繰り返す感じです。
夜だけでなく、お昼もこの流れを繰り返します。
息子はこれで4日目にはセルフねんねできるようになりました😭
最初はほんとに泣いている声を聞くと心が抉られるようで辛いと思いますが、赤ちゃんそして自分のためと思って頑張る感じです💪✨- 9月10日
-
ぴっぴ
細かくありがとうございます!
おしゃべりする時間はいいですね〜!またネントレするときに参考にさせていただきます!🥺
1週間は耐えなきゃですよね....- 9月10日
-
初めてのママリ🔰
この方法ある方の本から自分流に変えているので、おしゃべりタイムは勝手に追加しちゃいました😂
おやすみだけだとなんか可哀想に感じて、、、。
息子の場合は初日は30分かかりました😂
でも、だんだんと短くなっていくと思いますよ🥳✨- 9月10日
ぴっぴ
がんばります!!
ちなみに泣かせるネントレってやっぱり辛いものなのでしょうか...
バング
下の子は、5分くらい泣けば寝てくれるので、そんなに辛くないですが、10分以上泣かれると、諦めちゃう気がします。
でも、そもそも、上の子の相手とかで泣いてても放置せざるを得ないことも多くて、意図せずネントレになってる説もあります😂