※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育児と専業主婦について悩んでいます。疲れたので退職考え中。環境は良いが時間に追われて疲れている。幼稚園入れるか迷っています。周りに専業主婦の方がいないので、アドバイスをお願いします。

専業主婦の方、育児や幼稚園は大変ですか?
退職して専業主婦になるか悩んでいます。

上の子は1歳半から保育園に通っていますが、退職して来年度から年少で幼稚園に入れるか迷っています。

育休復帰して1年半、両立が大変で、、時短で給料も少なく、凄く疲れました。
会社は大手で小6まで時短可。週3程テレワーク可。
有給は取りやすく、少ないですがボーナスもあります。
今は無期雇用の契約社員ですが、いずれ正社員にと言って頂いています。
夫は家事も育児も良くやってくれます。

環境に恵まれているので頑張ってきましたが、要領が悪く体力も無いので、とにかく時間に追われてバタバタすることに疲れました。また、部署に私しか子持ち女性がいないので、その辺りもメンタル的にきついです。

もうすぐ下の子が産まれるので、もし専業になるならその子は幼稚園まで自宅保育になります。
実家は無いので、育児がしんどくても頼るところはありません。
両立は辛かったですが上の子のイヤイヤ期が凄まじく、保育園自体は凄く助かっていました。
またママ友付き合いもサッパリしていたので、幼稚園の密なお付き合いも怖いです。。

ただ子供の小さくて可愛い時期に、もっと手をかけてあげたいなという思いはあります。

兼業も専業もどちらも大変で、向き不向きもあると思います。周りに専業主婦の方がいないので、参考までにお聞かせください!!

コメント

あーか

専業で2人兄弟、上の子は幼稚園行ってます!
ママ友付き合いもありますけど、私は助かることばかりなので、楽しくやれてますよー🥰

  • ママリ

    ママリ

    羨ましいです🥺やはりママ友も仕事も人間関係に恵まれるかで変わりますよね!
    小学校入学を機に辞めることも考えたのですが、学童に入れないなら幼稚園のお友達が多い方がいいなぁと思ったり。。悩みます💦

    • 9月8日
♡Mママ子♡

幼稚園が大変とかは特に感じないです。
うちはバス通園なので他の保護者の方とあまり関わりないです!
ずっと専業主婦なので育児が大変かは比べれないので大変かはわからないですが、子供と離れる事は難しいと働いてる友達と話してると思います。
私の周りは共働きがほとんどですが、美容院や歯科などの病院も保育園に預けてるのでいいなぁと思う事はあります。
私は預け先がないので行くのを諦めるか子連れ可のとこに行くしかないので行っても子供がうるさくてリフレッシュした気分になりません😂
妊婦健診とかも時間長いし連れて行くの本当大変でしたし。
一時保育を使ってた時もありますが待機児童地域で安定して利用出来ないし、今はコロナで待機児童の家庭優先なので専業主婦家庭はやってなくて、仕事、家事、育児に追われて大変!という事はないですが、あくまで私の周りではですがリフレッシュは共働きの友達のほうが出来ると思います。
コロナ前ですがランチとかも、みんな預けてくるのでゆっくり喋りながら食べれるし私だけいつも子連れでした😣

  • ママリ

    ママリ

    バス通園だと関わりないんですか??うちは大規模マンションで、毎朝バス待ちのママさんたちがずっとお喋りしているのを見て、あれ毎日出来るかなぁと不安で😱
    今はコロナで専業のお母さんは特に大変ですよね😢私も預け先は無いので、退職したら同じ感じになると思います💦
    確かに仕事はお昼休みもゆっくりできますもんね。。
    よくよく考えてみます😫

    • 9月8日
deleted user

娘妊娠初期に退職してずっと専業主婦です😀
私は専業主婦で大変だとは思ったことないです。
ただ、旦那さんの理解がないと辛いかもしれないです。
今は2人とも幼稚園に行っていて、2時頃まで自分の時間を持てているので、ストレス発散は出来てますが、ずっと子供と一緒が当たり前で、私はそれが幸せではありましたが、旦那さんからもそれが当たり前だと思われると、ママが休まる時がないかなぁ、と思います。
うちは子供達のことは私がしますが、他のことはお互い協力しようと何度も話し合いをして今は夫婦の関係は良い状態ですが、前は子育てや家事をしてもそれに感謝がないのは辛かったです。
あくまで私の場合は、ですがずっと家にいる分、家族の気持ちひとつで違うかなぁ、と思いました。

  • ママリ

    ママリ

    なるほどですね!
    うちは共働き中、夫も家事育児を完全分担してくれていたので大変さはよく理解してくれていると思います。私が休日疲れて寝込んでしまうことがよくありましたが、文句も言わず1日中娘の相手をしてくれてました。
    むしろ共働きだと、何かあった時に私も仕事してるんだけど!という気持ちになってしまい、私が夫に感謝できない時があって。。😢
    うちは専業した方が夫婦仲は上手くいくかもしれません😅

    • 9月8日
deleted user

私は正直専業主婦つらいです。
もともと家にいることが苦痛で働きたい働きたいってタイプだったので꜆꜄꜆꜄꜆
あと社会から置いてかれてるとか働いてる友達見てたらキラキラしてみえます。
自分の将来に不安もあります。

幼稚園のママ友付き合いはいまのとこないです!
兼業したことないので大変さはくらべられないですが、
今、たまに旦那の休みに単発のアルバイトしているときは
ほんと息抜きになってます。

  • ママリ

    ママリ

    専業ってかなり向き不向きありそうですよね🤔
    私も新卒からずっと働き詰めで育休中くらいしか休んだことないので、未知の世界で。。私の友達もワーママばかりです💦
    確かに将来もしまた働きたいってなった時に今の条件は無理だろうなと思います。。

    幼稚園でもお付き合いないところもあるんですね!
    幼稚園選びも重要そうですね🙏

    • 9月8日
ままり

向き不向きですよね~‪‪💦‬
私は専業主婦が向いてると思ってるので全く苦じゃないです!
よく男は仕事だけしてればいいからいいよね!みたいな話聞きますが、そんなこと1ミリも思いません😅

独身の頃は仕事好きだったけど今は子供と離れたくないです!
幼稚園入ったら離れる時間が強制的に出来てしまうのでパートぐらいする予定ですが🤔

  • ママリ

    ママリ

    独身の頃は仕事お好きだったんですね!私は元々働くこと自体は好きではないです😅
    でも社会と繋がっていないというか、どこにも属していないことが不安なのかもしれません💦
    でも子供の成長ってあっという間ですよね😭😭

    • 9月8日
  • ままり

    ままり

    早くに家族を無くしたからかもしれません‪‪💦‬
    独身の頃は1人で仕事が生きがいだったけど、今は自分が親であることが存在意義だと思ってるので、外と繋がってなくてもじゅうぶんです😊
    子供の手が離れたら寂しいと思いますが、幼稚園役員や自分の習い事もしたいのでしばらくは大丈夫そうです☺️

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね💦実は私も早くに両親を亡くしているので、自分も若くして死んじゃったら子供預けて働いてたの後悔するだろうなーと思います😢
    親であることが存在意義って本当にそうですよね🥺
    今からでも遅く無いですかね😢

    • 9月8日
  • ままり

    ままり

    遅いなんて事はないですよ☺️
    ただ、おっしゃってるようにほんと専業主婦は向き不向きあると思うので難しいですよね🥺
    でも兼業ですごく大変に感じてて、旦那さんの理解も得られるなら専業主婦になるのも良いと思います😊

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

私も小さい頃に手を掛けたいので専業主婦やってます😂
うちは子ども3人で上の子だけ幼稚園に行っています!
コロナ前はママ友と毎日遊んで女子校みたいな生活してました笑
今は子どもだけで遊ぶので私はずっとゴロゴロしてますよ🤣
時間的に余裕があると心にも余裕が持てます☺️

  • ママリ

    ママリ

    3人もお子さんいて、みんな幼稚園まで家で見てるの凄いです👏
    女子校!笑 気が合う人と出会えたら幼稚園ママも楽しそうですよね😝
    本当に時間の余裕は心の余裕だなって思います🥺
    産休入ってから嘘みたいにイライラしなくなりました🤣

    • 9月8日
3姉妹ママ

正社員兼業主婦→引っ越し先で上の子が保育園に入れずに退職し、専業主婦→週4パートの兼業主婦です✨

正社員で毎日保育園に預けて働く日々は大変ですよね😭💦
兼業主婦と専業主婦大変さの種類が違うと思います😂
兼業主婦は毎日とりあえずバタバタ、24時間あっても時間が足りずに、常に時間に追われています。。仕事が終わってもお迎えからの夕飯やお風呂、寝かしつけまで日々大変だと思います。。
専業主婦の時は時間に追われるということはないですが、24時間子どもと離れることなく、常に子どもの相手をして3食食べさせて、ずっと一緒なのは凄く大変です。

なので何が大変と感じるかはその人次第だと思います💦
24時間子どもといるのが大変で外に出ていた方が楽と思う人もいれば、仕事もして両立するよりは家にいたほうが良いという人もいると思います💦
あと仕事内容にもよりますよね、、
ちなみに私自身は仕事が決して息抜きになるような仕事ではないので、専業主婦のほうが良かったですし、質問者様のように日々疲れてしまいました。。
今は正社員だと余裕がなくなると思い、パートをしています😂パートで時短だとだいぶ楽です✨
なので、正社員にこだわらないなら、そういう選択もありかなと思います。


ちなみにうちの上の子は幼稚園ですが、幼稚園は園によって全然違いますよ✨うちの子の園は保育園と同じ時間で預かり保育もありますし、長期休暇中も預かりがあって、給食もあります。なので、働いているママさんもいますよ✨
園によって全然違うので、幼稚園だから専業主婦ばかりでママ友関係が密というわけではないです✨

えり

私は1人目出産後パートになりましたー!
めちゃくちゃ給料下がって保育料も高いし働く意味あるの…?って感じですが、9:00〜14:00勤務の週4なので仕事終わり買い物行ったり夕飯作ってから迎えに行ったりしてます!
(本当は仕事終わったらすぐ迎えに行かないといけないですが)

仕事休みの日はたまに保育園預けてリフレッシュしてました。(コロナ前)

フルタイムか専業主婦かっていう選択肢の他に、ゆるーくパートするという手もありますよw

パートも仕事するということに変わりはないですが💦

もうちょっと勤務時間減らしたりとかは出来ないですかね…?

私も幼稚園考えましたが、結局ズルズルと保育園のままです…😂