
コメント

退会ユーザー
家ではどうですか??

はじめてのママリ🔰
うちもそういう時期ありました!
幼稚園は、慣れましたか?
うちは、幼稚園1年目がそんな感じでした💦
心配でしたが、成長してくれました😊
-
みー
ありましたかー?😭
1学期はほとんど食べなかった給食を2学期になってから食べるようになったりと、慣れてきてはいると思うのですが基本まだ一人で遊んでたりで完全には慣れてないのかな?どうかな?って感じです💦- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
今までお母さんと一緒に居た分だけ、戸惑って輪に入れず、何をして良いのかわからないのかもしれませんねって言われた記憶があります!
うちも1人で遊ぶ事多かったですよ💦
うちなんか、イヤイヤ気もあって幼稚園行くの嫌もありましたよ💦- 9月8日
-
みー
コロナや2人目の妊娠で幼稚園入園前長い間家にいることが多かったので戸惑ってるのもあるんですかね😓
うちも一週間だけ幼稚園行かない!って言ってる時期ありました😭
担任の先生から自分で動けるように家でも、、って言われてちょっと焦ってます😭- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
コロナなども関係ありそうですね🙄
公園など頻繁に行きますか?
うちは、幼稚園行くまでそんなに公園行く機会がなくて、「公園など行ってもどうせ遊具では遊べないし、危険かな」とか思ってて行かなかったんですよね!
連れていって触れ合うのも大切だったかなっとか思ったりしました😅
今は、コロナでそれどころではないですよね💦
幼稚園行きたがらない時は、無理に行かせず休ませた方が良いと幼稚園で言われました❣️
私も悩んでましたが、
結局、本人次第かと思いますよ👍
気長に、待つしかないと思います😊
あまり気にする必要ないですよ✨- 9月8日
みー
はじめてのママリ🔰さん
家のなかでは
遊んだりするのは自分でやりたいようにやってます。(テレビみたいときはリモコンもってきたり。)
あとは
お風呂入るよーって声掛けすると脱ぎ始めたり。
出掛けるよーっていうと靴はいたり。
退会ユーザー
考えられるとしたら、保育園が高圧的で先生の言う通りにしないと怒られるから、それを避けるために指示以外のことをしないか、家庭でお母さんやお父さんが先回りしすぎて、アシストが多すぎるとかですかね?
何歳かわからないですが、お風呂入るよは親都合だから、お風呂何時に入る?にしてみたりとか、何時に出かける?とか、まだ時間が分からないなら、お出かけする予定があるけど、いつ出かける?とか子供が主体で動ける様にするとか、、、、
今家庭と園でどんな感じかにもよりますので、あくまで私の今ある情報だけでの意見なのでやってたらすみません💦
みー
こどもは3歳です。
毎日親に余裕がなくてアシストや先回りが多かったのかもしれません😓
退会ユーザー
コロナ禍で子供も親もなんとなくストレス溜まるし、毎日忙しいと早く終わる方を選びたい気持ちすごくよくわかります😭
私なんて短気なんでなおさら、、、子供待ちしてたら終わらないし!みたいなこともありますよね😩
一応うちはたまに心理の先生のところに行ってお話聞いたりしてるので指示待ちとは違うんですが、割と困るとなんでも相談してます😅記載したみたいに子供目線で頑張る様にはしてますがずっとそうは行かないですよなく😮💨
もしお子さんの様子続く様なら、一度そう言う専門の方にアドバイスもらってもいいかもですよら✨
みー
いかに早く終わらせるか考えてばっかだったので子供のペースじゃなかったなーって反省です😓
解決策見えなかったらアドバイスもらうのもありですね😓
ありがとうございます。