
妊娠糖尿病で、病院から入院を勧められたが、数値は正常で疑問。入院を断ってもいいか悩んでいます。同じ経験の方の意見が知りたいです。
妊娠糖尿病を経験されている方に相談です。
今、里帰り出産で1歳8ヶ月の息子と一緒に実家に帰省して、今日初診で産科受診してきました。
一人目の時も妊娠糖尿病で、今回も糖負荷検査で2時間後が高く、紹介状を読んだ産科医師から来週1泊入院して血糖値の変動を調べることを勧めると言われました。内科での方針のようで強制ではないようですが、子どもの安心のためにというニュアンスで推され、承諾して帰ってきたのですが……
でも、一人目の時より今回は数値も高くなく、余ってたキッドで今まで血糖値測定を時々していましたが、一人目の時と同じように食事管理もしていたし、だいたい正常値内で、わざわざ1泊入院してまで調べる必要あるかなって思ってきています。
入院してもしなくても、妊娠糖尿病の人は毎日血糖値測定して日記を付ける、とも聞いているので、だったらその数値を見て指導できるのでは?とも思っています。
一人目の時は糖負荷検査で1時間後も2時間後も引っかかりましたが、入院までせず、毎日の血糖値測定から始まっているので、余計に疑問に思えて。それで息子は健康に問題なく産まれてきていますし…。
それに、一人目の息子を産んでからコロナ禍になって、祖父母と過ごすのも今回が初めてになるため、やっと2週間経って実家に慣れて来たくらいなのに、来週急に丸1日、祖父母と過ごさなきゃってかなりハードルが高いと思うんです、両者にとって。父親とでさえ、そんな経験ないのに……。
夫とも相談して、入院を断ろうかとも話しているのですが、医師に勧められたことを断るってかなり勇気のいる事なので、迷っています。
色々拝見していると、同じ妊娠糖尿病でも病院によって方針が様々で、即入院だったって方もいたり、食事指導だけだったって方もいたりするので、どの病院を受診するかで変わってきちゃうんだろうなと思っています。
入院を断っても良いと思いますか?? もし断ったことがある方がいたら、かなり心強いです!!
- ゆき🔰(3歳4ヶ月, 5歳3ヶ月)

退会ユーザー
ここの数値や、今までの経歴によっても違うと思うので私なら断らないです😥
相談はするかもですが、断る判断まではこちらではしないかなと、、、😣あくまで私はですが🤔

としちゃん
私は今回の妊娠で初めて妊娠糖尿になりましたが、上の子がいてどうしても入院はしたくなかったので断りました。
私は、空腹時血糖のみオーバーで、1時間後と2時間後は大丈夫でした。17wの時でした。
病院からは入院の話をされましたが、我が家は保育園にも預けておらず毎日私がワンオペ育児をしていて、旦那も正直あてにはならないので娘を残して入院することができないと伝えました。
その結果、栄養相談をうけ、血糖値測定の機械を借りていま毎日測っています!
-
ゆき🔰
その後、病院に電話して相談してみたら、入院せずに毎日の血糖値測定をして様子見ることになりました!
うーたんさんが入院を断られていたことを教えて下さったので、勇気をもらえました!ありがとうございますっ
お互い今後の出産も無事に終えられますように、祈っています。
ありがとうございました(^^)- 9月10日

しまじろう
私も2時間後の数値が高くて一泊入院しました。
病院の方でカロリーをしっかり把握し、なぜ2時間後が高いのか?を見る為のようなので入院は断らない方がいいと思います。

ママリ
わたしは1週間程入院しました💦
数値もたった1、範囲内から出ただけでしたが…
一泊だけなら断らずに入院してお医者さんによくみて貰った方が安心ではないでしょうか😖

ままり
私は入院しませんでした。
食事指導があって言われたことはきっちり守りました。その後の検査で血糖値が高くなることは一度もありませんでした。
入院もなかったです。
どのくらい高いかわからないですが、前回よりは数値が良いみたいですし、管理方法も経験で分かっていると思いますので、無理に入院することないかなと思いました。
話がそれますが、私も全く同じ状況で、私が入院したことがありました。原因は咳だったのですが、、、、子どものことが心配で心配で休まらずかなりのストレスになり、結局無理言って退院させてもらいました。コロナ前ですが。
だったら最初から無理に入院することもないのかな、という私個人の意見です。
-
ゆき🔰
その後、病院に電話して相談してみたら、入院せずに毎日の血糖値測定をして様子見ることになりました!
ままりさんの経験から、私もきっと入院になったら心配で心配で落ち着かないだろうと想像して、勇気出して病院に連絡してみて良かったです!
アドバイスありがとうございました!- 9月10日
-
ままり
しっかり管理すれば問題ないって経験から分かってますもんね😊
お大事にしてください。- 9月10日

ゆき🔰
コメントして下さった皆さん、ありがとうございました!!!
色々な考え方があって、とても参考になりました!
私の場合、一人目の時はストレスでも数値が上がりやすかったこともあり、今回の入院がストレスになって数値が高く出ちゃうんじゃないかって心配もあります。せっかく今、数値安定してるのに、入院で高いと2泊に延びるそうで、さらにストレス…!
絶対、息子のことが心配になって落ち着かないと思いますし、両親も心身ともに健康ともいえず負担かけられない状況でもあるので、悩みます。。。
妊娠が分かった頃から息子が急に私じゃなきゃダメ!になることが増えて、夫でさえ拒否することは最近でもあったので、数日過ごしただけの祖父母にすぐ心を許す訳もなく…
コロナじゃなければ、もっと頻繁に両親と会わせて慣れさせる期間を作れただろうけど、それも出来なかったし、県外からの里帰りで受診までに2週間の待機期間を作らなければならず、その期間は実家にいても念の為 なるべく両親と密にならないよう気をつけて、息子とも見守る程度の距離間でしか過ごしていていませんでした。
やっと待機期間明けて、これから心置きなく孫との時間が過ごせて、出産の入院までゆっくり準備していこうという矢先でした。
もう少し考えて、主治医と再度相談できたらしてみようと思います。
皆さん、ありがとうございました!
コメント