
労働基準法違反かどうか相談中。退職は半年前から可能と思っていたが、1ヶ月前でも良いかも?会社の対応は?助言したいが、難しい用語で自信なし。
退職するのに6ヶ月前でないといけないというのは労働基準法違反ですか?
親友が育休明けに復職したんですが、部署を飛ばされストレスが凄すぎて鬱手前だと言ってました。辞めると決めたけど半年まだ働かなきゃいけない…と言っていました。半年前に退職願出したら有給消化できるけど、3ヶ月とか前だと有給消化させてもらえないとも言ってました。
主人にその事を話したら労働基準法違反だから1ヶ月前でもいいはず!と。
会社毎でルールはあるとは思いますが、労働基準法違反だからと強気でかけあったら会社側はどう対応するのでしょうか?
何かアドバイスしてあげたいと思ってるんですが、調べてみても難しい用語ばかりで自分の情報も正しいのかどうかも分からないので詳しい方がいらしたら教えてほしいです🙇🏻♀️
- うさぎ(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

moon
就業規則にはどのような記載がありますか?
一応法的には2週間前に意思表示していれば、退職することは可能です😊✨
また有休消化を拒否するのは労働基準法違反です。
鬱手前とのことですが病院はかかっておりますか?
できるのならば診断書を出してもらい、会社都合でやめられれば失業手当も早めに貰えるので良いかと思います。
診断書があれば健康保険からの傷病手当も出ますので、調べてみてください。
話が戻りますが、会社が退職願から半年働けと
3ヶ月前なら有給を取らせない。と言った件に関して、
そちらはまず会社の管轄の労働センターへ相談してみてはいかがでしょうか?
労働基準監督署ではなく、労働組合、労働センターです。
なにか良いアドバイスを貰えるはずですよ。
うさぎ
詳しく教えていただきありがとうございます!
心療内科にかかりたいとは言ってるんですが、予約がなかなか取れないと言ってました。でも、診断書があった方が何かと良さそうですね!話してみます!
相談するなら労働センターや労働組合なんですね!労基しかないと思ってたので知れて良かったです☆
少しでも力になれたらと思ったので、助かります🙏
夜分遅くにご丁寧にありがとうございました🥰