
小児科の良い点と悪い点を挙げた相談内容。別の小児科を試してみるか悩んでいる。
今通っている小児科について。
2ヶ月の時から予防摂取、検診、診察全てそこでやっていて、かかりつけです。
良いところ、悪いところ混ぜて書き込みます
・24時間ネット予約ができる
・ネット予約してても待たされる時がある。血液検査すると検査したことを忘れられたんじゃないかって不安になるほど待たされることも
・同じ建物に内科、婦人科、形成外科等いくつか病院があり、薬局が混んでいるときがある
・看護師、受付はとても良い
・肝心の先生はこちらの話を遮ってしゃべってくる傾向にある。
・抗生剤はあまり使わない方針
・待合室を半分に仕切って診察と予防接触、検診と分けてある
・事情があるのかもしれないけど子供一人なのに両親2人とも待合室にいる人が多い。
先生の判断が悪いと思ったことはないです。
予防接触、検診時はきちんとスケジュールも組んでくれてわかりやすく説明してくれます。
私個人が自由に使える車はないです。
そこの病院よりも近い場所に小児科はもう一件ありますがネット予約はありません。
1度行ってみようかとも思ったのですが予約なしでいくことに不安があります。
他は地下鉄とかのらないと行けない場所にあります
みなさんなら通っている小児科さんが上記のようなところだったら1度は別なところで受診してみますか?
- ママリ

ママリ
診察結果に不安だと思ったら変えるけど現状はそのまま通う

ママリ
親の話を遮ってくるのはイヤだ。近くにもうひとつあるなら試しに1度行ってみる

ちーちゃま
私も上の子の時同じ経験をして
病院を変えました。
予防接種の時は、何故か一番に
予約したのに帰りが夕方の診察と被ったりして
とても嫌だったので。

みもり
相性はどうしてもあるので、もうひとつの小児科を受診してからどちらをかかりつけ医にするか決めてもいいと思いますよ。1番は相談して安心できるか、だと思います。
うちは小児科は2つかかりつけ医にして、その時の状況でかかる小児科を決めます。
A:予約出来ず、来た順。
基本は子供の回復力を優先に、熱はある程度は出しといてよいと言われ、薬をあまり出したがらない(こちらから強く言って出してもらうこともしばしば、処方も3-4日分)。
B:当日朝予約制。ほぼ、朝イチで予約が埋まる。ちょっと遠い。
薬はすぐ出してくれる。
どちらも予防接種や検診は時間帯が別れてるので感染リスクは低いです。
突然の風邪(発熱など保育園からの連絡があり、直行する場合)はAに。待たされてもその日にみてもらいたいので。
週末から様子見で薬欲しくて朝イチでみてもらいたいときはBへ。時間が読める分、その後出勤する目安が着きやすいからです。
予防接種は定期のものはA、予防接種の時間外でも事前に連絡しておけば夕方でも対応してくれるので。インフルはBの方が料金が安く済むのでそちらにしてます。

はじめてのママリ🔰
近くにもう一箇所あるのであれば私だったら行ってみます。
かかりつけが休診の時もありますし、もし相性が良さそうならそちらに変えるか、予防接種と普通受診で使い分けします。
うちも歩いていける範囲に一箇所あり、人気の小児科ですがあまり相性がよくなくて地下鉄で二駅ほどのところに通っています。
乗車時間と徒歩で結局病院まではほぼ同じくらいの時間だし、電車は時間も読めるのでそこまで通院は大変ではありません。
電車しんどそうな時はタクシー使ってます。相談しやすくて安心して通えているので、こちらにして良かったと思っています。
ネット予約は便利だけど、もしかして近所があまり混まないところかもしれないし、とりあえず一回行ってみるかなと思います🙋♀️

ママリ
ありがとうございました!
次何かあれば違う所行ってみます
今の小児科さんは新生児訪問でオススメされたところでした。
近いのにオススメされなかったのは評判が悪いからかな、と思ってて…
コメント