※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかわり
妊娠・出産

生後2週間の赤ちゃんの寝かしつけに1時間半〜2時間かかります。月齢が増えるとどのように変化するか教えてください。

生後2週間の男の子を育ててます☺︎

皆さんは0ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけに
どれ位時間かかりましたか?
私は平均で1時間半〜2時間位かかります💦

またその後月齢が増えるにつれてどのように変化したかも
教えて頂ければと思います!
宜しくお願いします。

コメント

deleted user

私、寝かしつけとかしてなかったです(⊙⊙)‼
授乳 or オムツ→寝る の繰り返しだったので(´・ω・`;)💦💦
今も寝かしつけとかしてないんですが、した方が良いんですか?

  • おかわり

    おかわり

    うちの子は授乳、ミルクでお腹一杯になってもそのまま寝てくれないんです(ーー;)
    しばらく抱っこするか、お腹いっぱいなのにおっぱいくわえて時間おかないと寝落ちしないです。。
    すぐ寝てくれる子、羨ましいです!

    • 9月29日
とーこ

寝かしつけって、夜ですか?

0ヶ月は辛いです!
1、2時間で寝てくれたらラッキー、3時間ぐずぐずもよくあることでした。
でも、1ヶ月半~2ヶ月くらいかな、スコーンとすぐ寝てくれるようになりましたよ。

新生児の頃から夜の19時~21時には暗い部屋に連れていって。
暗い部屋に連れていくと泣くんですよねー。周りから『寂しいんじゃないのー?』『まだ眠くないんじゃないのー?』『新生児なんだから昼夜の区別なんかつかないでしょー』と言われ。

でも、夜は暗く!朝は明るく!

これを頑固に繰り返したおかげで、今は即寝てくれる子になったんだと思います。

ちなみに寝かしつけの方法は添い乳→(1ヶ月半くらいから)寝る前の授乳です。

新生児の頃は、抱っこにオルゴールに、よく言われてるものはなんでも試しましたね…。結局は添い乳に落ち着きましたが。

  • おかわり

    おかわり

    うちの子もそのうち、スコーンと寝てくれるようになる事を祈ります(>人<;)
    おっぱいの量がまだ追いついてないせいもあるかもしれません。。

    確かに、昼夜の感覚を身につけさせるのは大事といいますよね!
    私ももう少し早く部屋を暗くしてみます!

    添い乳、まだ赤ちゃんが小さすぎるので怖くてやってないですが、もう少し成長したら試したいですね。
    うちの子も添い乳が一番いい気がします⭐️

    • 9月29日
deleted user

あと3日で2ヶ月の娘です🎵
そのくらいの頃は母乳だけだと寝てくれず、ミルクを足したらゲップさせるまでの間にコテッと寝ることが多かったです。
その後はミルクあげても寝ない、おっぱいでも寝ない、抱っこで寝てもすぐ起きる、深夜1時頃にやっと寝るって感じだったので寝かしつけに4時間くらいかかってました。笑
最近はお風呂あがったらすぐ寝ることに気がついたので、着替えさせたらすぐに部屋を暗くしてれば勝手にそのうち寝るようになりました😄

  • おかわり

    おかわり

    私も母乳だけだと足りず、ミルクを足しています。ミルク飲みながら、うつらうつらしてるのに、その後絶対にまたオッパイをせがみ、加えながらしばらくして寝落ちします(ーー;)
    お風呂あがりは確かにチャンスですよね!
    夜は部屋を早めに暗くしちゃうのも手ですね!

    • 9月29日
ろぽ

今、1ヶ月半の娘がいます。
寝かしつけってやってないです。
起きる、オムツ、おっぱい、寝落ち
このサイクルでここまできました。

  • おかわり

    おかわり

    そうなんですね!
    すぐ寝てくれる子羨ましいです❗️

    • 9月29日