
保健センターで3歳児健診を受けた際、保健師から無職で双極性障害であることに触れられ、働く予定はあるか尋ねられました。その配慮に不快感を感じ、主治医と相談することを伝えました。周囲の言動に悩んでいる方と話したいです。
保健センターで3歳児健診でした!
問診票に、私が双極性障害なことと無職なことを書きました。
最後の結果通知の際の保健師さんが、その事に触れ、まず体調どうですか?と。
次に働くご予定はありますか?と聞かれました。
体調が悪くて働けていないので、人から仕事のことを言われるのがとても辛かったです。
まして保健師さんなので、その辺の配慮をして欲しかったと思い、話が終わったあと、健診の最初にお話をしてくれた保健師さんにその旨を伝えました。
その方は申し訳ありませんでしたと謝ってくれました。
帰ってからもこのことでモヤモヤしており、何のために仕事のことを聞いてきたのか、例えば専業主婦の方も同じような質問をされるのかなと思っていました。
でもただ専業主婦な訳ではなく、病気で無職なのだから、やっぱり気遣って欲しかったです。
そんなの気にしなければいいと思う方もおられるでしょうが、私は気にするので批判はやめて頂きたく願います。
以前、訪問看護の方にも仕事の話題をされ、主治医に報告して対処しました。
仕事のことは主治医と相談して判断するので、働くのが当たり前という考え方の方もご意見ご遠慮してください。
働きたくても働けず、周りからいろいろ言われてしまうという悩みを持っている方と話たいです。
- ちっち(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしも病気あります。察してほしい はあまり通用しないですから前もって話してます。
ちっち
予め病気だとは知ってらっしゃったんですけどね…
それで仕事の話になりました。
傷ついたので傷つきましたって伝えられただけよかったのかなと思います😭
はじめてのママリ🔰
病気でも働いてる人はいますから。深い意味はないとおもいます。
私自身は病気がしんどく働けないのでそう伝えてます
ちっち
働いている人もいるし働けない人もいますよね。
深い意味を持たずとも、傷つく人がいるって私は伝えたかったんです。
曖昧に答えず仕事するのはしんどいですと答えたら、聞いた本人は多少申し訳なく思ってくれるのかも知れませんね!
ありがとうございます😌