※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳児の夜泣きについて、旦那の言葉にストレスを感じています。妊娠中で体もきつく、寝室を分けることを考えていますが、どうすれば良いでしょうか。

1歳児の夜の泣き声について。
夜ちょこちょこたまに泣いて
その度に声が大きいです。
夜泣き酷いて訳でもなくたまにお腹すきすぎて
全然泣き止まなかったり
自分が(母親)家事してていない時とかに
目が覚めるとよく泣いてます。
いなくて泣く時はすぐ寝室に行くと
泣きやみます。
いまさっきもだいぶ大きい声で泣いて旦那から
お腹すいたとやないと?て言われ
パン食べさせようとしたけど食べず
ただ寝ぼけて泣いてたみたいです。
少しの間泣いてる時も旦那から
キチガイのよーに泣くなて2回ほど言われ
なんでそんな事言うのて言ったら
だってキーキー泣くやんて言われました。
確かに泣き声は大きいのですが
言い方が嫌ですし
今2人目を妊娠中でもう後期です。
お腹きつい中抱っこして必死にしてる
つもりで、自分になんか言われてるような気がして。。
産まれたら流石に寝室は分けようて話
してましたし、自分が寝不足なるだろうから
万が一変わってほしい時と
仕事に支障出ないようにちゃんと寝てて
言ってたので耳栓代わりに
イヤホンも買おうと進めています。
でも産まれる前に寝るところを
もう分けようかなって思ってます。
狭いアパートで近所の目も気になるし
旦那がキーキー泣くなて言うことに
ストレス感じちゃいます。
皆さんもそんなものでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

厳しいこと言いますごめんなさい!
子がうるさいって言って育児放棄できるのほんと楽で羨ましいです〜
親なのに向き合わず逃げるって責任感なさすぎてびっくりです。

主さんがストレス感じず夜を過ごせる環境が1番だと思います。案外お母さんが安心してるとお子さんもリラックスしてくれるかもしれませんし。旦那さんが変わらないのであればさっさと寝室わけちゃいましょ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    言いたいことはいっぱいあります、
    こどもと遊ぶか
    お風呂入れるとかしかしないですし。
    でも今は自分が働いてないから
    我慢するしかないのかなって💦

    そうですよね。
    お産の時に義実家にお世話になるので
    それも心配でそれまでは
    分けない方がいいかなって
    思ってたんですけど
    もう分けてみます!

    • 4時間前
るる

3歳半、男の子です。

今でも夜中に母がいないと分かると泣きます。

夜中に家事をしないようにして一緒に寝ます。

それでも起きるときはありますが、すぐ寝ます安心しているようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    3歳半でも泣いちゃうのですね!
    できるだけ夜家事を残さないように
    したいのですが、
    お風呂いれるのきつくて
    旦那が残業だったり入るタイミング
    ズレたりすると中々一緒には
    寝れなくてですね😭
    でもやっぱり一緒に寝れるよーに
    するしかないですね💦
    ありがとうございます!

    • 4時間前
  • るる

    るる

    家事を諦めるのって大変ですよね。。。

    残業されると特にきついですね…

    徐々に、解決の糸口が、見つかることを祈ります。

    • 4時間前