
8ヶ月の赤ちゃんが卵白アレルギーで、1歳まで卵白を避けるように言われました。1歳になったら再度検査し、症状が出たら採血する流れです。
今日11時頃、卵白耳かき3杯あげました。
お昼寝明け14時半頃オムツ変える時に両方の股関節辺りが赤くなっていて、少しして顔を見たらおでこから鼻の辺りが赤くなってました。また少ししたら両膝裏も赤く少し腫れていて小児科に行ったら卵白アレルギーだろうとのこと。(耳かき1杯、2杯は症状でませんでした)
まだ8ヶ月だし、症状もひどくはないから血液検査はしないで1歳までは卵白あげないようにと言われました。1歳になって耳かき1杯から始めてまた症状が出たら採血しようと言われました。
この流れって普通なんですかね?
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
娘も7ヶ月のころ、卵白で嘔吐して病院でアレルギーだろうと言われました。
卵アレルギーは、消化器官が発達する頃には食べられるようになるケースが多いので、10ヶ月までお休みしてからもう一度チャレンジしてみましょうとのことでした。血液検査はしていないです。
あと、私は考えがあまかったのですが、卵は加熱時間がとても大事で、一番良いのはオーブンで調理することだそうです。茹でるなら20分以上とのこと。次回チャレンジするときはオーブンでゆで卵作ってみようと思ってます🤔
はじめてのママリ🔰
オーブンがいいんですか?知らなかったです。
1歳になってれば消化器官も今より発達してるからもしかしたら出ないかもとは言っていました💡
退会ユーザー
オーブンだと高温で調理できるからだと思います☝️私も知りませんでした。
卵、お互い食べられるようになるといいですね😌
はじめてのママリ🔰
確かに高温ですもんね!
そうですね💡お互い食べれるようになるといいですね☺️