
旦那が父の仕事を手伝って給料が出た場合、旦那の会社にも申告が必要かどうか、確定申告は会社がやるのかは会社によって異なります。
私の父は自営業です!!
私は、現在妊娠中で専業主婦です。
旦那さんはサラリーマンとして働いています!!
例えば、私の旦那さんが父の仕事を少し
手伝うとして、給料が発生した場合、
もちろん旦那さんの勤め先にも申告しないと
バレますよね?
その際確定申告は旦那さんの勤め先が
その分も一緒にしてくれるのでしょうか?
会社によって違うのでしょうか?
無知ですみません、
わかる方いらっしゃれば教えていただきたいです😵😵
- ままり(3歳1ヶ月)
コメント

チョッピー
20万までは大丈夫だったと思いますよ。それか、働いた分、ガソリン代とか、お客さんに紹介お礼とかで渡すQUOカードとかで支払って貰ったらお父さんも経費として落とせるので助かるかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰
確定申告は個人で行うものなので会社はしてくれません。
給与としてお金をもらうなら金額に関わらず年始に自分で確定申告が必要ですね😌
-
ままり
自分で確定申告するんですね!無知ですみません😭ありがとうございます!!!
- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
あとよく20万以下は申告しなくていいとみかけると思いますが、それは所得税に関してなので住民税は申告がいります😌
住民税より確定申告での申告の方が簡単なので、少しでも収入があれば確定申告と思っておいた方がいいです😊
※ふるさと納税、医療費控除などで確定申告が必要な場合は副業20万以下でも必ず確定申告です- 9月6日
-
ままり
住民税はいくらからでも申告しないといけないってことですね🤔とてもわかりやすいです!!ありがとうございます!!助かりました😭
- 9月6日

ママリ
まず旦那さんがお父さんの仕事を手伝って給料が発生した場合それは副業となりますから、旦那さんの会社が副業OKなのかそこを一番に確認してくださいね。
副業OKの場合副業をしていることを申告する必要があるのかどうかは会社によって異なるかなと思います。
お父さんのところから給料が出ても旦那さんの会社で一緒に処理はしてくれないので、旦那さんの会社で年末調整をした上で年明け確定申告をする必要があります。
-
ままり
旦那さんの、会社は副業はOKだと聞いています!!
わかりやすい説明ありがとうございます!!よく分かりました☺️✨- 9月6日

ゆなこた
給与所得、退職所得以外の所得金額が20万を超えなければ確定申告はいらないです。
サラリーマンという事で年末調整すると思いますが、年末調整受けた給与所得以外の所得(お父様のお手伝い)が20万を超えていなければ確定申告不要という事です😊
ですが、医療保険控除などを受ける場合は確定申告が必要です。
-
ままり
すごく分かりやすい解説ありがとうございます!!よく分かりました!!助かります😭✨✨
- 9月6日
ままり
20万円までは大丈夫なんですね!!ありがとうございます。参考になります🥺