※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

友人がDVで離婚し、生活保護申請したい。初回振り込みの時期やお金の不安があり、親や親戚も頼れず心配。明日離婚届提出。

生活保護について詳しい方いませんか?
妊娠38週の友人が旦那のDVにより離婚を決めたそうです。今までも我慢してきたけど、こんな出産間近に旦那が酒を飲み暴れて限界だそうで
お金も払わない、養育費も払わない、と言っているので仕事もしてないし、出産して生活が落ち着くまで生活保護申請したいとのことでした
申請して通ったとして、初回の振り込みはどれくらいでされるんでしょうか?!
もう出産間近で、今までお金も旦那が管理していたらしくお金も全然なく、退院時の手出しの支払いもできないとのことです
頼れる親や親戚はおらず友人が私含めいるくらいです。
ます明日、離婚届を出してくるそうですがいつ陣痛が来てもおかしくないので心配しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、出産後子供を育てるまで並大抵ではありません。養育費や慰謝料は払わなければなりません。
一刻も早く縁を切りたいお気持ちはわかりますが、ここはお子様との未来の為に一度踏みとどまって行政書士等に相談されてはいかがですか❓
離婚したら終わりですが、請求出来るものも難しくなります。これは母として賢い選択を是非選んでください。

その様は状況であれば女性センターに一度相談•保護を依頼されてみる方がい以下と思います。
割とすぐ動いてくれると思います!
でも、心配ですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    身の安全を確保すべく、今は旦那の家を出て友人宅へ避難しているようです。
    旦那さんに会ったことはありませんがこれまでも喧嘩のたびお金も渡さず妊婦を家から追い出すような人なので、きっと払ってくれないと思います。
    とりあえず離婚届けを出さないと生活保護の申請すらできない、と焦っています
    多分旦那からもらえないと思って行政に頼りたいんだと思います😅
    こんな出産間近に1番穏やかに過ごさないといけない時にこんなことになってしまいメンタル面でも心配です。

    • 9月6日
けろけろけろっぴ

DVされたならとりあえず警察に言ってみては?💦
生活保護の支給もすぐにはむりだとおもいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    警察に行って保護してもらえるんですか?寝床の確保とか。
    陣痛が来て出産になったら出産後の手出しのお金も出してもらえるんですか??
    出産間近なので警察に頼ってもお金関係は無理なのではないかなと思います...🥲

    • 9月6日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    お金はまず無理だと思いますが
    旦那さんは結婚しているので
    生活費や出産費用払うのは
    義務だとおもいます
    まずそこの話し合いをしなくてはいけません

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アル中で話し合いができる状態ではないそうです
    義務があるのはわかりますが、口頭では払ってくれるわけもなく
    差し押さえするなどしか手がありません。
    差し押さえるにしろ裁判したりしないとですよね?😅
    まず出産費用すら払えないのと、家がないので産後住む場所もなく大変困っているようです
    ウチも1LDKの極狭アパートに3人ひしめき合って暮らしてるので、友人と赤ちゃんがうちに来るのは現実的に無理そうです...

    • 9月6日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    いましらべたら先に離婚しないと
    生活保護は厳しそうです
    世帯収入や貯金が調べられるみたいです💦
    旦那さんが離婚届ちゃんと書いてくれたらいいんですが💦

    • 9月6日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    もうここまできたら
    縁切ってるかもしれないですが
    実家を頼るしかないかと💦💦

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね...
    旦那の稼いでくるお金がいくらなのか、貯金がいくらあるのかは知らされていないそうです。
    お金も全て旦那が管理しており、今までも生活費に数万円もらってやりくりしてきたそうです

    実家の親も病気などで働いておらず、娘と孫を養う力は無さそうです
    結婚したことも妊娠していることも知らないので、臨月でいきなり帰ることは不可能に近いと思います😭
    そして実家も1DKのアパートだそうです...絶縁しているのもそうですが、家が狭くて赤ちゃんと2人で避難することができないそうです😭困ったものですよね...

    • 9月6日
きなこ

離婚届を出さなくても、生活保護の申請は可能ですよ!
まずは警察や自治体の女性相談センターなどに相談し、DVシェルターなどに入って、そちらで色々サポートしながら離婚についてはもちろん、生活保護の申請について教えてもらうといいと思います。

生活保護は申請から原則14日以内に受給決定しなければなりません。
早ければもっと早いですが、大体2週間ほどで支給されます。

  • きなこ

    きなこ

    書き忘れましたが、生活保護受給している場合の出産は、入院助産制度というものを使う事になるかと思いますが、既に臨月なので申請等間に合わない可能性もあります💦
    その場合でも生活保護からおそらく支給されるはずですので手出し等はあまりなく済むかなと思います。

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

それなりに慰謝料ももらえる内容だし、払えない場合は裁判所が差押えなりするので諦めるには早い気がします。
離婚する事よりも、離婚の仕方が重要です!
仮にご主人が今支払い能力がなかったとしても、今後収入があった場合には差押え出来ますよ😊まとめて差し終え出来ます!
と、今の精神で考えるのは難しいかな😭

ちなみに、生活保護の申請を出しても、簡単ではありません。
まず、たぶん親、祖父母、叔父叔母、従兄弟くらいまで?役所から「この方が生活保護申請してますが生活費の援助は出来ませんか?」みたいな文章を親戚関係者に送ります。
勿論、戸籍から探されます。
後は、仕事を何件か紹介されて面接をした後に不採用になったかどうか(産後だからとどこまで考慮してくれるかな。)。
車はあるかどうか。
色んな調査•審査をして1ヶ月くらいはかかると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご主人は普通に働いてるので支払い能力はあります。
    出産後の退院時の支払いすらできない状況で、家も友人宅にずっといることや新生児を連れて友人宅に行くなんてとんでもないので、住むところもなく大変困っています
    親や兄弟はいるにはいますが、絶縁しており妊娠していることすら知らない感じです。
    仕事は産後8週は、できないと思いますがその後からは働くと言っていますので仕事を始めて生活が落ち着くまで生活保護を受けたいということです

    • 9月6日
ゆず

生活保護は離婚してからの方が
より申請しやすいかと思います。

■DVの話しや養育費貰えない等の
事情説明
■離婚してから申請する場合は
ご友人の使ってる口座の提出
(持ってるやつ全てです)
■車・財産になるものは生活保護では使用&持てません。
■生命保険等に入っているか
■児童手当・児童扶養手当の
申請を進めること。
(産まれてからです)
ざっとこんな感じですが、
まずご友人の場合だとほぼ申請できると思います。
生活扶助費とは別に
家賃扶助(上限あり)と出産にかかる費用も出ます。
もし申請中に産まれてしまったら
病院にその旨を伝えて、支払いを
少し待って貰うとかできると思います。個人院だとちょっと曖昧ですが💦
例→7日に生活保護の相談&申請が
できたらその日から2~3週間くらい
調査が入ります。
その間にケースワーカーさんに
色々質問されると思います。
決定通知書が来て初回は窓口で
現金を受け取るという形だと思います。
ざっと簡単に説明しましたが
分からなければ質問して下さい。

でも今住むおうちがないんですよね?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!
    車は免許すら持っておらず、貯金も旦那が管理なので自分の口座の中身もほぼゼロなんだと思います。
    生命保険は子供が生まれたら入ろうと思ってると前言っていたので今は入ってないかと思われます
    出産の病院はまぁまぁ大きいところなので事情説明すれば待ってくれるかもですね...

    今住むところがなく、私の家は1LDKのアパートで私も妊娠中で上の子もいるので、私の家に住むのはちょっと厳しそうです😢
    もう1人の仲良くしてる友人も、今離婚しようとしていて子供抱えて実家に帰ってる子なのでその子も厳しそうです
    あとは家にお邪魔できるような仲良くしてる友人も、親兄弟も頼れず
    やはり母子寮みたいなところに入るしか無さそうですかね?😭
    そしたら携帯も取られると思うので、私も連絡が取れなくなると思い心配です...
    私の実家が戸建てなので、最悪そこに身を寄せることは可能ですが、そこまで友人としてしてあげる必要はあるのかも悩みます。彼女も気を使うだろうし...

    • 9月6日
  • ゆず

    ゆず

    なるほど!
    ならば申請できますね✨
    ちなみに私は生命保険解約しなくて
    良かったので少額の掛け金なら
    大丈夫だと思います。
    大きい病院ならまず事情説明したら
    待ってくれますよ!
    分割にしたいとかも相談したら
    のってくれますし。

    お住いないのですね。
    そしたら母子寮・または無料低額宿泊所みたいな所に入る事が良いですね。
    妊婦さんなので急いで住む所確保しないと大変ですもんね💧
    仮にママさんが家とか一緒に
    住ませてしまうと手伝ってくれる人がいる=だったらまずはご友人とかにお金等借りれませんか?ってなっちゃうのでそこはノータッチの方が良いかと思います。
    ご出産されてからすぐに保育園探して、仕事探しても身体に負担凄いかかるし。。
    生活保護のケースワーカーさんとかはとにかく仕事する意思があるかどうかをかなり気にするので、
    産後落ち着いたら絶対保育園見つけて仕事しようと思いますとか強めに協調して下さい✨

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

DV経験者です。

被害届や何かの時のために
診断書があったりしますか?

あとは警察に相談に行ったりしたり
保護してくれますよ。
妊娠出産の事とかは女性相談所や
市役所にある子ども課の人とかに
詳しく聞いたらわかると思います!

のんの

少なくとも養育費は離婚後でも請求できます。難しくありません。
調停、審判の流れで、友人がよほど高収入でない限りほぼ100%取れますし差し押さえも可能です。
弁護士もいりません、権利なので流れに身を任せてれば取れると思って大丈夫です。
調停、審判の申立費用は切手代などの2000円程度です。

まだ住民票は動かしてないのでしょうか?ご主人と同居してることになっているうちに、昨年の課税証明書を役所でもらって去年の年収を把握し、調停でスムーズに金額が決まるようにしたほうがいいと思います。

課税証明書を取れず、ご主人が年収の開示を拒んだ場合でも年齢や地域からの平均年収を出して養育費は決まりますが、もし平均よりもご主人が稼いでいれば課税証明書を出してより多くの養育費をもらったほうが得です。

生活保護は市区町村によるのでなんとも言えません、、、

ぴっぴ

冷たい言い方ですが、深入りしすぎると本人の為にもなりませんよ。
そこまでアドバイスしてるならあとは本人が動くしかないです。
一日でも早く、なんなら1時間でも早く、市役所で相談&申請するように伝えるべきです。