

ザト
私は不安障害なので、大きな枠で見るとかなりのビビりだと思います(;´・ω・)
それでも、精神的な状態が安定しないからといって、胎児に影響が出ることはないと言われています。
大切なのはカフェインを控えること、塩分を摂りすぎないこと、など食事や栄養面で気をつけることです。

みぃ1012
初めまして✨
私もビビリです(*^^*)
旦那さんや義理両親、実母から
お母さんになるんやからドンと構えとき!と言われちゃいます。
大きな物音など聞くとビックリして変に力が入るんでしょうね。
子宮が痛くなります。
訳あって、心療内科に受診していて、そこの先生にも産婦人科の先生にも痛くなる事をお聞きしましたが、先生いわく、
赤ちゃんの成長には支障ない。
お腹が痛くなるのは子宮が張っているのか子宮が大きくなろうとしているからだそうです。
出血があれば受診しなさいと言われました。

ジムニーちゃん
私もビビり&不安です(>_<)
旦那にも毎回言われますが、仕方ないかなぁって諦めてます。
こんな私も後少しで臨月に入りますが、今は今で無事に産まれてきてくれるか心配です(T_T)
気にしても疲れてしまうので、程よい運動でのんびりするようにしてます(*´ー`*)

よっち☆りんママ
そうなのですね。
胎児に影響が出ることはない、と聞き、安心しました。
私も食事面、気を付けようと思います。

よっち☆りんママ
そうなのですかね。。力が入ってビクッとなるんですかね。
でも、心療内科でも、産婦人科でも、赤ちゃんの成長に支障はない、と言ってもらってるなら安心ですね。
出血がなければ、赤ちゃんは頑張って成長してるんですかね。
安心しました。ありがとうございます。

よっち☆りんママ
確かに……
不安になって考えれば考えるほど、疲れちゃってます。
あと少しで臨月なのですね。
出産頑張って下さいね♪

さっちゃん★
妊娠初期は初めてのことに不安沢山でした(u_u)
けどこの本に出逢って
お産の素晴らしさを知って
楽しみになってきました(*´︶`*)♡

よっち☆りんママ
そうなのですね。
私も読んでみようと思います!
コメント