
ママ友関係に悩みがあります。子どもを通じての友情が不安定で、気の合う友達との付き合いもありますが、一方で面倒くさいと感じることも。1人では寂しいけど、グループに入ると引いてしまう。皆さんはどうでしょうか?
ママ友欲しいような欲しくないような…
楽しそうに喋ってると楽しそうだな、と思うけど、こどもを通じて仲良くなるのって、結局こどもが友達から離れて行くとママ友とも離れて行く。
そんなものでしょうか?
気の合うママ友はどこかに入るはずだと思うけど、正直、社交辞令で付き合ってるところもあると思います。
そうなるとあー面倒くさいなぁとも思ったり…
でも1人は寂しい。
欲張りなのかな?
いなくても、寂しいとは思わないけど、なんかの集まりがあると、仲良いママ友がいないと、あー嫌だな、と思っちゃいます。
誰とでも気さくに話せないわけではないですが、グループのママ友をみると、なぜか、ちょっと引いちゃいます…
こどもがいると、行事等、最低限の付き合いはしなくちゃならない時がきますし、嫌でもママ友ってできるとも聞いたことがありますが、皆さんは、どうですか?
- ぴぴ

退会ユーザー
私もママ友って別にいらないよなーって思ってました!実際2歳までは一匹狼で😂🤣
でも幼稚園プレ始まるとそうも行かなくて、同じクラスになった人のラインと集まりに誘われ、最初は嫌々参加してましたがみんな節度あるので程よい距離感で付き合えています😂
そのグループとは他に1人だけ、子供関係なしに仲良くしたいと思う方はいます!
私より10歳年上だし、子供も学年が違うけど、大好きなお友達です😍
きっといつかそういう人に会えると思いますよ!!

はじめてのママリ🔰
顔見知りを作っておくのと、ちょっとした世間話を出来る人がいたら心強いかなって思います😊
子どもは年長さんなのでそういうママ友ならいます🤗

退会ユーザー
たくさんはいらないです。
グループも興味ありません。
信用できる人と数人お付き合い出来たら十分です😊
幼稚園も通ってますが、なんやかんや0歳からのママ友さん達が一番付き合いやすいです🤔
作らなきゃとは思ってなくて、自然と仲良くなれただけ。
子供や親の環境が変わればお付き合いが薄くなることもあると思います。
それでも今の今、いたら楽しく過ごせる存在だと思ってます🙌

退会ユーザー
特に子供の年齢が小さいと、ずっと同じお友達と遊ぶ、というのも難しいですもんね。
上の子の時は、0歳児の時から積極的に支援センターなどに顔を出してましたが、子供が小学1年生になった今、当時付き合いがあった方々は疎遠になりました。
保育園時代のママさん達とは、小学校が違うのでまたまた疎遠になりつつです😅
子供達とは違う学年ですが、同じ保育園のママさんで話が合う方がいます☺️
長く付き合うのは、なかなか難しいかもしれないですが、子供のいる環境下で自然と顔見知りも増え…という感じになるのではないですかね🤔
コメント