

ことり
食費、光熱費、ご近所付き合いなどの、固定費以外を合計して割合を決められてはいかがですか?住宅ローンと固定資産税はご夫婦持ちということは、義両親様は不動産に関しては全く払っていないということですか?それとも、土地をもらってそこに建てたのでしょうか?
月々此れくらいかかるから、これぐらいの割合でお願いしますと交渉した方がいいのかなと思います。

モテちゃん🔰
うちも完全同居ですが、義父母が収入がないため(年金も納めてなかったみたいで月1.5万ほど)、全て長男夫婦のこちらが負担してます。
アパートで家賃もかかるし、狭いし、で大変です😢💦
その代わり?家事とかはかなりしてくらるので、助かってます。

はじめてのママリ🔰
うちも完全同居で義母のみですが、元々支払いは旦那がしていたので、食費4万を義母に渡してました。
足りない分は義母が払う感じです。(遺族年金貰ってるのと、ソーラーの売電で月10万弱の収入あり)
家のローンはありません。
自治会から徴収されるのは払ってくれます。
食費と光熱費は折半にすればいいんじゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
住宅ローンは全てニニさん家族が負担ということですか?
同居で1ヶ月にかかるお金がトータル幾らかわからないのでなんともいえないですが、うちも完全同居でローンも払っています。
食費がいくらとかではなく、お互い10マンずつ払ってその中からローン、食費、光熱費など生活にかかるお金は払っています。

ぽんぴ
義理実家で同居してた時期は月6万円入れてました。食費光熱費込。
今現在夫が家を建てて義母と同居してますが、月3万円入れてもらっています。
食事は義母が別がいいとの事で全く別、光熱費はこっち持ちです。
本当に3万以外はもらっていません。

やんちゃBoysのママ
うちは旦那の実家に義母と同居です。
固定資産税、自治会費、日用品や食材の一部は義母が支払ってくれていて、そのほかは私達が支払っています。
割合は考えたことはありませんが、家賃がいらないことが有難いのでこのまましていますが…
①は生活費にいくらかかっているかを出してその5〜6割を負担
②は年金が少ない為、4〜6万円程負担してもらえたらいいですかね💦
電気代など冬場はかなりかかるようなのでとても大変そうですが、その分うますやりくりしていくしかないのかな〜と思いました。
また、義母さんが農業をされているとのことでしたので、野菜などは買わずに済んでいたりするのかな?とも思いましたので、その分食費が抑えられていそうにも思いました。
コメント