
友達に子供がかわいそうと言われて社会復帰に悩む。焦りもありつつ自分の年齢を考えると正規で働きたい。子供にしわ寄せが行くのではと不安。
子持ち(高学年、2歳)パートで仕事をしてる友達に、社会復帰することについて相談していて、フルで仕事をするかパートでするか悩むといっていたら、フルは子どもがかわいそうと言われました。確かに帰宅してからバタバタするし自分自身大変になって子どもにしわ寄せが行ってしまうのではとも思いますが、自分の年齢を考えると正規で募集している年齢をもうすぐ過ぎてしまうのでそのことでの焦りもあります。決めるのは自分ですが、子達がかわいそうと言われたらなんだか辛くなってしまって💦
- ぼんじーぬ⭐︎(6歳, 7歳)
コメント

もな💅🏻
私は子供がかわいそうというより、フルタイムはお母さんがしんどいと思います。
子供は2~4歳の時なんて詳しく覚えてないし、親が仕事ばかりでもひねくれたりしませんよ。

キャロ
パートのお友達だから“子どもが可哀想”って言われるんじゃないですかね😓
フルで働いているお友達がいたらその人にも話してみたらどうですか😊?確かに決めるのは自分ですが、フルで働くこと考えているなら同じフルで働いている人の意見を聞いたらいいと思います☺️
-
ぼんじーぬ⭐︎
そうですね!彼女はパートでも毎日、しんどいとよく愚痴ってくるのでフルで働いてる友達の話も聞いてみます!きっとどちらでもいまより大変になるのは同じだと思うので将来のことも考えてみます。
- 9月4日

はっぱ
言われるとたしかにそうかも。。って思ってしまいますよね🤔
保育園とかも入れる時小さいうちから保育園可哀想と言う人もいますし、その考えは人それぞれだと思います😊
フルで働かないとやっていけないって方もいるだろうし、個人の家庭の事情もありますしね😊
ただ私はフルで働くのは自分が持たないと思います😅
ただでさえ帰ってバタバタなのにもっと遅くなると思うと泣きます😭笑
-
ぼんじーぬ⭐︎
確かに保育園にいくつから入れるのか問題と似てますね!家庭によって事情も違いますもんね🥺うちも下と一日中一緒だからか、上の子の幼稚園送迎だけでもクタクタなのでフルでやっていけるのか、不安にはなります😢
- 9月4日

はじめてのママリ
相談相手かえたら返ってくる内容も変わると思います。
私フルタイムですが、子供達は2人とも保育園大好きでした。お休みの日も行きたいというくらい(笑)
でもご年齢わからないですが、2歳4歳のお子さんがいるとなると、体力的にしんどいかもしれないですね。。
-
ぼんじーぬ⭐︎
そうですよね!何でもかんでも長い時間預けているから可哀想ってわけではないですし、楽しんで通っているお子さんもいますもんね!新しいことをはじめるのは勇気がいりますが、何とか自分と子達が無理しすぎず過ごせる範囲で仕事を考えてみます!
- 9月4日

2度目のママリ🔰
その言葉で辛くなるということは、ご自身でもなんとなく子供に対して「かわいそうかな…」と、思う気持ちが少なからずあったからではないですか?
それぞれの家庭、個人の考えは違って当たり前なので、その方の考えなんだな…と、受け流すだけでいいですよ。

ママリ
うーん、私は親が共働きだったので、保育園のお迎えもほぼ最後だったことザラでしたけど、当時寂しかったかとか全然覚えてないですね😂
むしろそれが当たり前だったので、そんなもんだと思ってました!
正社員からパートは簡単だけど、パートから正社員は難しいので、まず正社員でやれるだけやってみてもいいかなと思いますよ😊
ぼんじーぬ⭐︎
絶対しんどいだろうなぁ💦とそこは私も感じています。将来のことを考えると今の旦那だけの給料では不安で💦フルで働きたいわけではないけれど先のことを考えるとチャンスがあるうちに動いておくべきなのかなと悩んでいました。子どもがかわいそうって結構パワーワードだな😂と、ウッとなってしまいました!