※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後7ヶ月です。週末はどうしてもワンオペになるため実家に泊まります。…

生後7ヶ月です。

週末はどうしてもワンオペになるため実家に泊まります。
部屋がないので母親が寝てる部屋で寝るのですが、この時期閉めると暑いのでエアコンや扇風機をかけるます。

でも母親からそんなに暑くないからと最初の1~2時間しか許されず、後は子供共々寝苦しくなってしまいます。

私が暑すぎて1時間だけタイマーをかけて再度扇風機をかけるとその間に起きて、「子供は体温調節できないんだからやたら付けるな!」
夜中に怒られました。

確かに分かるけど私だって暑くて寝れなくて寝不足になりそうなのに…
その為に子供に腹巻きさせてるのに、自分の都合で腹巻きさせて…と言われました。

言わんとすることは分かるのですが、じゃあ私に寝不足で具合悪くなりながら家事・育児をしろってことなのかとすごく嫌な気分になっています。

私が悪いのでしょうか?

※実母に言われました。

コメント

☺︎

嫌な思いしてまで実家に行きたくないなと思っちゃいます😂それなら自分の家で自由にエアコン使いたいです😮‍💨⭐️
暑くても寒くてもお互い寝れないし、それで起きられてもこっちが大変ですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!子供は頭の汗も凄いし結構ゴロゴロ寝返るのでホントに暑いんだろうなと…
    私も夜中暑いから大変です。

    • 9月4日
ママリ🔰

子どもは大人より暑がりなので、寝てるときは大人が肌寒いくらいでちょうどいいらしいですよ✨
といっても、それを理解していただけるかどうか…。
お母さま方も今までの子育ての経験があるからこその言葉。とは分かっていても、昔とは常識が違うのにって何回も感じます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか( ゚Д゚)
    でもそれを言っても絶対納得してくれなそう(笑)
    とってもひねくれたくなります。

    • 9月4日
deleted user

それこそお子さんを暑い部屋で寝かす方が問題だと思うんですけどね...。

でも泊らせてもらっている身なのでこちらの意見を押し通すのもまた違うかなと思いますし、どちらかが悪いと言うわけでもないと思います。

折りが合わないなら家に帰る方がお互いに気持ちが楽なんじゃないかなとわたしは思いました𓍯

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎週末旦那が仕事で変えれないので、顔見せる意味でも泊まるのが恒例で、さすがに私もワンオペは大変なので…。
    でも凄く理不尽な事言われてそれに反発するとさも酷い母親だと言わんばかりなので腹立ちます。
    普段は仲いい方なのですがね。

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

そこは、お母さまの生活の場ですから私なら、自宅で見ますね

ロコ

んー、ワンオペ大変だとは思いますがそこまでして泊まる意味がわかりません💦💦

どうしても泊まりたいなら、子どもが体温調節出来ないから気温は一定に保つ必要がある事が書かれた育児書とか見せますかね。。。
あと、毎週泊まりに行ってるなら電気代、食事代を含めてお金を渡すとか😊
近いなら、日中だけ頼って夜は自分の家に帰るのもお互いストレスないかもしれませんよ☺️

ドレミファ♪

週末ワンオペでいいのかなと思いますよ

昼間に家に遊びにきてもらう位とかでもいいし

夜寝れない方が私にはストレスですし
2日ほどのワンオペって何が大変ですか❓️
私は自分のペースでできるので楽だったので

メメ

大人が暑くて寝苦しいところって、赤ちゃんもっとしんどくないですかね?
それこそ熱がこもってSIDSの心配とか出てきますし😢
更に言うとうちの子は暑いとこで寝ると夜中に起きるので、絶対空調は快適なとこでしか寝たくない=未だに下の子は実家に泊まったことないです笑。
実母さんとは価値観が違うから、実家は少し控えた方がお互いハッピーかもですね。