
2歳半の娘が人見知り&怖がりになり、周囲と打ち解けられない。幼稚園に通わせる不安がある。アドバイスをお願いします。
2歳半になる娘がいます☆
下の子が7月に生まれてから、親にべったりになり、人見知り&怖がりになってしまいました。なかなかまわりに打ち解ける事ができなくなり、身内でさえ怖がります。
2歳児ってこんなものですか?
地域の親子広場などいろんなとこに連れ出して慣れさせてはいるもののなかなか離れようとせず、仲良しの子でさえ以前のように遊べなくなってしまいました。
遊びたいけど、他人がいるから思うように動けないというような感じです。
来年から幼稚園に通わせるので大丈夫かな~と不安になりました(^^;
将来が不安です。
何かアドバイスがあれば教えてください。
- KoharuirO3879(8歳, 11歳)
コメント

まにゃ.°♡
こんばんは
すみません、うちはまだ産まれてもないのですが、
ママお腹赤ちゃんいるよ、
お姉ちゃんだね、
いもうとくるよ
なんて言っていたらまだ産まれてもないのに、
人見知りが進みました(T ^ T)
気のせい?かわからないですが保育園でも指摘されました。
ママのなにか変化を感じてると思うよ、と。
保育園行って時間が経てばお友達と遊んだりお話ししたり
するようですが、朝クラスに入りお友達の中に入って行けず(T ^ T)私の後ろにしがみつき指しゃぶりしながら呆然としてます、、
先生が言うには時間が経てば大丈夫、ずっとそうではないから、と。
なのできっと幼稚園に行くようになれば変わってくると思います(^^)!きっと!
うちもこれから産まれてからが不安ですが、頑張っていかないとですよね、、

ひろ
次男が産まれた時、長男が見事赤ちゃん返りしました。抱っこ抱っこと、、、
でも、大きくなるに連れて言わなくなりました。保育園も楽しくて仕方ないみたいです(^∇^)
あんまりお兄ちゃんなんだから、とか言わず、お母さんと関わらせてあげる事がいいみたいです。
今は、次男が、赤ちゃん返りしてます、、、もぉそろそろ長女が産まれますが、抱っこちゃん凄いですね(笑)
長男は赤ちゃん産まれたら、僕の横で寝るんよ。とか、赤ちゃんに僕のご飯分けてあげるんよ。とか、早く出てきて。って毎日言ってます♡
-
KoharuirO3879
赤ちゃん返りは本当にしんどいですね(;´Д`)産まれる前はそんなことあまり考えなかったのでびっくりです。
やはり幼稚園や保育園に行くと変わるんですね!
今は無理に人の輪の中には入れず自分から行けるのを待つようにします。
出産頑張ってください(ˊ˘ˋ*)♡
ありがとうございました。- 9月29日
-
ひろ
子供の方から慣れていきますよ♡
今は暖かく、次女と同じようにしてもらいたい事をなるべくしてあげたらいいと思いますよ(^ω^)
ゥチもなるべく下の子が寝てる間はお兄ちゃんの相手するようにしてました(^_^*)
でも、お兄ちゃんがだんだんと赤ちゃん返りしなくなると、ちょっとだけど、寂しいですよm(_ _)m
私は3人目がもぉそろそろ産まれますが、、どぉなるか?って感じです(^_^*)
ありがとうございます(^∇^)出産頑張ります♡- 9月29日

おはぎ&きなこのmama
3歳0ヶ月と1歳0ヶ月の姉妹を持つ母親です(*^^*)
上の子がかなりの人見知りで大変でした。最近になってやっとマシになってきました。酷いときは身内でも顔を覆って一切動かずとゆうのが当たり前でした。お友だちと遊ぶことは楽しいんだよと感じてほしく、サークルや交流の場に行きましたが娘は10㍍離れたところからしか見ることができずで一緒に何かをするなんて夢のまた夢でした。つい最近になって人によりますが、決まったお友だちと楽しく遊ぶようになりました。顔を覆うくらいの人見知りもそこまで酷いのはなくなりました。ですので投稿者様のお子さまも徐々にイイ方向にいってくれるのではないかと思います(*^^*)
-
KoharuirO3879
遅くなりましたが回答ありがとうございます😃
全く同じタイプで驚きました!
本当に人見知りでこっちが気疲れしてしまいますよね(T_T)
私も、いろいろと連れていくようになってこの一ヶ月で少し変わった気がします。以前よりべったりすることもなく少しは打ち解けてくれるようになりました(^-^)
このままよい方向に行く事を願って見守りたいと思います。
ありがとうございました☺- 11月1日
KoharuirO3879
回答ありがとうございます。
そうなんですか(*_*)やっぱり子どもなりに感じてるんですね。下の子を見ていると2歳はだいぶお姉さんって思ってしまいますが、まだまだ赤ちゃんですもんね。これから大きくなるに連れて変わってくれるかな、と願っています。
産まれてくるの楽しみですね(ˊ˘ˋ*)♡育児頑張りましょうね。