発達グレーの子供に対処法を知りたい。社会性が1歳レベルで、叩いてしまうことも。療育では親子教室を提案。
発達グレー。人の気持ちを理解できない、いけないことがわからない子にどう教えたら良いのかわかりません。
癇癪を起こすと手当り次第に物を放り投げたり、机によじ登ったり叩いたり。
根気よく教えても全然わかってくれないので、叩くと痛いんだよ、おもちゃも投げられたら痛いんだよ、と教えるために腕や足を強めに叩いてしまいます…。
1ヶ月前に療育で検査をして、身体的、知的(認知)はほぼ月齢通りなのですが、社会性だけ1歳レベルです。まだ2歳で診断はされていません。療育ではひとまず家庭で様子を見て来年度からの親子教室を提案されただけで、定期的に電話連絡をくれるそうです。
- とかげママ
コメント
N26
2才ってそんなものかな?とも思いました!
うちの子もそんな感じでした!気に入らないと思いっきり叩いて蹴って髪引っ張ってきて、、いまだに叩いたりしますが、叩くと痛い とゆうのは理解してます!
ず
うちも癇癪凄くて気に食わないと何でも投げつけますし、どこでも登って色んな物倒したり壊したりします。
最近はギャン泣きプラス叩く、蹴るも加わり手が付けられない🤷♀️って思ってたけどうちの子も発達グレーなんですかね…
-
とかげママ
コメントありがとうございます。
うちの子は1歳半検診で既にちょっと心理士さんに疑われておりまして、言葉の遅れの他に、指差ししない、目が合いにくい、名前を読んでも反応しない、クレーン現象等々ありまして、早めに療育に相談に行った経緯があります。
癇癪だけで発達グレーにはならないと思いますよ😊- 9月5日
-
ず
うちも言葉の遅れは軽く指摘され、クレーン現象は相談したら今はそれがブームなんですよ😊ってゆー納得出来ない答えが返ってきました😂
今もそのブーム続いてますけど😇って感じです😮💨
元々育てにくさは感じてたからうちも療育の相談を視野にいれてみようと思います🤔🤔- 9月5日
アリーヴェデルチ
なるほど。下のお子さんですもんね?上が女の子で理解とか社会性が高いと、より戸惑いますよね。
下のお子さんの月齢的には未だ1歳児クラスのお子さんなので、未だ人の気持ちの理解や言わずもがなのルールやマナーの理解は発達段階的にも難しいかもですね。さらにお子さん的には気持ちのコントロールが難しい様子があるので、気持ちとルールとの折り合いで優先順位も難しい課題が見られます。
強めに叩くということで理解へ繋がっているならまだしも、違う認知になっていたら本末転倒かなと思います。また、娘さんや息子さんが話せる様になって、どこかで
ママが〇〇くんを叩いてたとか言われたら、お母さん本人の見られ方もありますし。
娘さんも、悪いことしたら叩かれるかもしれない
という認知になると、
お母さん本人が頑張り過ぎるほど、二次弊害が大きい様なきがしますね。
ポイントを3点考えました。1点目、口頭指示での聴覚情報では理解へ繋がりにくそうなので、先ずは視覚提示していくことが有効かなと思います。
見せる事で危険行動のデメリットの多さを理解へ繋げていくのは大切かなと思います。
紙芝居、画像やイラスト。
やってみせることか動画に関しては、注意が必要です。
2点目は、3者の関係です。
お母さん本人と息子さんだけでは、常に2者の関係になり
息子さんの感情を煽るだけの環境やお二人の信頼関係に繋がっています。
先ずは大人をもう1人いる環境に出来るとかなり変わると思います。難しければ、療育機関へ繋げるまで、色々な人に頼りながら耐えましょう。
3者の関係へ変えられるのであれば、こういう事が出来ます。
娘さんへ息子さんが何かやらかした場面があった際の話を記します。もう1人の方かお母さん本人が視覚的に解説する人になるのと、今何を注目するのか息子さんの隣で指差す人になると良いです。この時に、息子さんが気持ちのコントロールが難しければ状況に合わせて
計画的な無視を目の前で解説している人がしたり
近くにいる人が実況中継をしたりと
介入していきます。
3点目。事前提示や配慮する度合いを考える事です。
何か事が起きてから注意されるのと、事前に提示されていて成功しやすく過ごせるのであれば、今の発達段階的には後者かなと思います。成功しなくても、さっき言ってた事がこれか!と、先ずはお子さん自身で気付きになり理解へ繋がればいいので、配慮するところかもしれません。
ちなみに
社会性だけ課題が大きいということに関しては、何が要因でありそうですかね?
例えば長男ということで
祖父母が大喜びな事もあり、
何しても許されやすいとか
周りに受容されやすいなら、
息子さんが勘違いしやすいかしれなく、誤学習を積み重ねている可能性はあります。
あとは顔や仕草が人の心を掴みやすいなら、何しても許される環境が多いかもしれません。
また小さい人には優しくするという娘さんや周りの配慮がもしあるなら、変えたほうがいいかもしれません。
彼にとっては、その配慮が誤学習でしかないので、
周りの毅然とした態度が必要になってくるからです。
文章からだと私も全ては把握できない事もありいろいろ書きましたが、合っていると感じたものだけやってみるのも良いかもしれませんし、色々な人からのアドバイスを参考にしてみて下さい。
家でこれらを実行するのは、難しいと思います!
むしろ、耐えてきた事や、いろいろ考えながら実行してきたこと。療育へ繋がった事が素晴らしいですよ!
いくみ
癇癪から手が出てしまうのは、こういうことが気に入らないんだ!という気持ちを、どういう言葉で表現したらいいのか、わからないからやるんだと思います。
なので、その時のお子さんの気持ちを代弁して、今度からは〇〇って言うんだよ、と伝えることを積み重ねていくと、少しずつ手が出てしまうことは減ってくると思います。手が出た、ということだけを注意しても、その時のお子さんの、こういうことがイライラする💢という気持ちの処理の方法がわからないためにまたやるのかな、と思います。
また、人の気持ちを理解できるようになるのは、目安としては10歳頃からと言われています。
痛みを教えるなら、お子さんが転んだ時とかどこかに身体をぶつけた時とかに、痛かったね、と伝えるとか、しるばたちゃんさんが叩かれたら、普通に「イタッ(°д०॥)✷✸」と痛がってからお子さんの目を見て「痛いからもうやめてね」と伝えるとかを積み重ねていくだけで充分だと思います。
そして、男の子の一般的な特徴として
・基本的に人の話を聞かない
・失敗しないと覚えない
・1つのことは100回くらい言われないと覚えない
・ママに注意されることで、ママの愛情を確認する、という側面がある
ということがあります。
なので、大切なことはお子さんの目を見て話すとか、しるばたちゃんさんが責任を取れる範囲でたくさん失敗させてあげるとかも、関わり方としては1つの方法かな、と思います。
とかげママ
コメントありがとうございます。
自分が叩かれると痛い、怒られると嫌だ、という感情はあるのですが、相手に対しては全く無いようで…。上の子の時は、ぬいぐるみやおもちゃも痛いんだよ、と伝えてわかってくれていたので、同じ事が伝わらなくてもどかしいです…😢
N26
保育園はいってますか?
とかげママ
保育園には行っていません。
でも同い年の他の子との関わりを持たせた方が良いのかな…と迷っています🌀
N26
うちの子は3歳8ヶ月で保育園にはいりました!それまでほんと言葉も遅いし人と遊ぶとゆうのも知らないからあるおもちゃは全部自分のと思ってました
この4月に保育園年少に入りグングン成長しました!
他の子から刺激を受けることも大事だし、集団行動で学ぶこともたくさんあるなと実感しました!