※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すまいりぃ
子育て・グッズ

浜松市の保育園入園について質問です。中区で年度途中の入園を考えています。同点の場合の選考方法を教えてください。

浜松市の保育園入園について質問です。
中区で年度途中の入園を考えています。来年6月から毎月応募していこうと思っているのですが、もし応募者の中で点数が同じだった場合はどのように決まるのでしょうか?

コメント

ママリ

3年前のものなので今は変わってるかもしれませんが、同点の場合の優先順位で決まります。
最終的には課税額で必ず差がつくと思います✨

  • すまいりぃ

    すまいりぃ

    すみません、下に回答してしまいました💦

    • 9月4日
すまいりぃ

課税額が少ない方が優先とかあるんですね。結局働けなければ同じだと思うんですが…貯金があるでしょ!って事ですかね。決まりなら仕方ないですね😅

今上の子が行っている保育園は今年度で卒業してしまい、下の子は一般枠になってしまいます。第3段階まで当てはまるものがないので、途中入園は難しそうですね😢

資料まで付けていただいてわかりやすかったです!ありがとうございました😊

ハナ

解決済みでしたらすみません💦

希望とは違うと思いますが、
育休を短縮して来年4月入園にするならば上の子の兄弟枠を使うことができます。
我が家も6学年差で、下の子が5月生まれなので5月まで育休を取ることもできますが、
1か月短縮して上の子の園に入れ替わりで入れることにしました。
上の子の学童保育も育休中は入れず途中入所はなかなか厳しいので、1つの選択肢としてアリかな?と思います✨

  • すまいりぃ

    すまいりぃ

    情報ありがとうございます!
    園長先生にもその事を教えてもらったのですが、上の子がメンタル面で環境の変化に不安がある子で、小学校に進学するにあたって私が育休中の方が何かとサポートできると思い、息子の性格をよく知っている園長先生もそれが良いとの事でお断りする形になりました。
    ただ、そうすると学童が入れないのですね😱途中入所はたしかに難しいですよね…
    ちなみに、学童って3年生でもう追い出されちゃうとかってよく聞くんですが、本当にそうなんでしょうか?地域は浜松駅周辺です。

    • 9月7日
  • ハナ

    ハナ

    お気持ち分かります💦小学校に慣れるだけでも大変なのに、学童までだと心配ですよね。失礼しました。

    我が家は逆に途中で学童に入れようとすると、学童行きたくない〜と言いそうだなと思い、最初から学童に入れる道を選びました。
    結果、春休み中に少しずつ預かり時間を長くして慣れることができ、入学式までには新しいお友達もできたようでした。

    学童については、同じ浜松市でも学校によって全然違うようで、一度希望する学童に聞いてみると良いと思います。我が家は見学もさせてもらいました。
    こちらの地区では途中入所はほぼNGで入れたとしても3年生までですが、会社の人で4年生になっても学童に入れている人もいます。

    • 9月7日
  • すまいりぃ

    すまいりぃ

    詳しくありがとうございます。学童にも慣れ保育のようなものがあるのですね。初めての事ばかりなので教えていただけてありがたいです。
    たしかに途中で入るくらいなら最初からの方が、皆横並びだし慣れるのも早いかもですね。
    見学させてもらえる事も知らず、とても参考になりました。少し検討してみます!

    • 9月7日
  • ハナ

    ハナ

    いえいえ、境遇が似ていたので質問に逸れた回答をしてすみません💦

    4/1〜入学式までの間で、初めからフルで預けることもできるのですが、私は少しずつ時間を伸ばして慣らし学童のように使いました。
    4月は上級生がお世話係としてついてくれて、嬉しかったみたいです✨その点からも途中で入るよりも慣れやすいのかな?と感じました。
    参考になればうれしいです!

    • 9月7日