※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
産婦人科・小児科

リンゴ病について現在29wで上の子が5歳になります。先ほど保育園から連…

リンゴ病について

現在29wで上の子が5歳になります。
先ほど保育園から連絡があり、赤い発疹が出てることからおそらくりんご病だろうと言われました。

ニュースでもあるように発疹が出てる段階では、感染能力は低いとされてるのでこのまま様子を見ます。
と言われて保育園で様子見となりました。

来週には妊婦検診を予約してましたが、やはりかかりつけの婦人科に電話をして、どうしたらいいか聞いた方がいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

あいさんは今までにりんご病になった事はないですか?

  • あい

    あい

    それが親もいないので確認のしようがないんです🥲

    • 11時間前
ままり

同じく最近5歳の上の子がりんご病になり、気付いた時には発疹が出てて様子見でした!
産婦人科には連絡しました!
1週間は来ないようにと言われました!

  • あい

    あい

    お昼頃電話したら、採血か検診に来られますか?と聞かれたので、行って大丈夫なんですか?と聞いて結局明日の午前中の最後の方に行って、採血と検診を受けることになりました。来ないでくださいと言われることを想定してたのでびっくりしました。
    内科かどちらか行かれて採血とかされましたか?

    • 5時間前
  • ままり

    ままり

    潜伏期間が長いので1週間後に健診に行きましたが、すぐ行っていいパターンもあるんですね!
    まだこれから発症する可能性、子→夫→私の場合とかも考えて少し時間をおいて採血予定です🥲

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私も2〜3月に子供から感染しました。

産婦人科に電話して、お子様が感染したことをご相談ください。

3週間後くらいにリンゴ病の抗体検査を勧められると思います。
妊婦なら保健適応で検査できます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません訂正します。
    3週間後ではなくて2週間後の検査を勧められました。
    私の場合息子発症後の1週間後に娘が発症したのでそのまた2週間後に抗体検査になりましたが、採血日に私が発症したので検査結果を待たずに初感染だとわかりました。

    潜伏期間が長いので抗体がない人は要注意ですね。何事もありませんように。

    • 4時間前