※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

両親は別居し、父は無職で借金トラブルがあり、母は私と妹を大学まで育てました。母が癌で亡くなり、疎遠になった父との関係が悩み。夫や義両親のサポートに感謝しつつ、寂しさや複雑な気持ちに苦しんでいます。

吐き出させてください。長文です。

私の両親は私が就職した頃から別居し、私はまだ独身だったので、妹と共に母親についていきました。
父は長年無職で、その借金のせいで実家を失ったり、子供時代はお金のことで常に揉めているような家庭でした。母が仕事をかけ持ちし、なんとか私と妹を大学まで行かせてくれました。
私はそんな父が嫌いだったので、両親別居後も比較的近所に住んではいましたが、それ以来ほとんど会っていませんでした。
そのため、私の結婚の際にも、夫には父を会わせたことがありません。結婚したということは、母を通じて知らせてもらった程度です。

そんな中、3年前に母の癌が発覚。手術での治療はすでに難しく抗がん剤での治療しか選択肢はありませんでした。それでも母は前向きに治療に取り組んでくれました。
妊娠が分かって、母に妊娠報告をした2週間後に、状態が悪くなり緊急入院。余命は1ヶ月もつかどうかといわれました。緩和ケア病棟に入院しましたが、昨年すでにコロナ禍であったこともあり、外出は禁止、面会も1日1人、限られた時間のみ。
余命については母に伝えませんでしたが、目に見えて日に日に衰えていく姿を見るのは本当につらかったです。それから病状は厳しくなり、私が妊娠5ヶ月の時に母は亡くなりました。昨年の今頃です。

私は実家も失い、大好きだった母も亡くし、残ったのは疎遠になった父だけ。父には母の葬儀で久しぶりに会いました。それ以降も、娘を産んでからも1度も会っていません。

夫は、頼れる親のいない私のために、育休を取ってくれています。とても嬉しいですし心強いです。
義両親も、同じ市内に住んでおり色々とサポートしてくれます。娘もとても可愛がってくれます。ここを実家だと思って甘えてほしいとまで言ってくれ、本当にありがたいことだとは思いますが、正直無理です。

義両親に優しくされればされるほど、一緒にお出かけしたりご飯を食べたり買い物をしたりする度に、寂しさや惨めさ、母がいたら、という気持ちでいっぱいになります。
実家もあり、両親も健在、今までお金の心配なんてした事のない夫に、羨ましい、というより妬ましいという気持ちすら抱いてしまいます。こんなによくしてくれている夫にまで、こんな気持ちを持ってしまう自分も情けないです。

義両親は夫の子どもの時の話をよくしますが、私はそういった時のことを聞けないというのはとても悲しいです。子育てにおいて実母の存在がどれほど大きいのか、毎日思い知らされています。最近は悲しい、寂しい、惨め、という気持ちが先に来てしまい、義実家には月2回ほど行っていましたが行きたくありません。

もうすぐ母の1周忌なので、昨年の今頃の入院中の様子を思い出してしまい、余計に気持ちが落ちているのかもしれません。

結局何が言いたいのか分かりませんが、誰にも言えない心の中を留めておくのがもう限界でしたので、投稿させていただきました。

コメント

ママ乃

悲劇のヒロインぶってると、本当に大事なものまで無くしちゃいますよ。

母親を亡くして寂しい、悲しい、辛いという気持ちをまずは旦那さんに伝えてみては?

旦那さんが育った環境を妬んで文句を言ったところで不穏しか生まれませんよ。
頑張って大学まで行かせてくれたお母さんに申し訳ないと思いませんか?
行きたくたっていけない人なんて山ほどいますよ。

ここにはいくらでも愚痴吐いていいと思います。
闇の部分も曝け出しちゃっていいと思います。

その代わり子供と旦那、義両親の前では出さない方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

大切な人が亡くなられ、悲しみはまだまだ癒えないですよね。そして、素敵な状況の家族を間近で見る辛さ…笑顔を絶やさないようにしようと考えても、帰ってから辛いし、惨めだし…となってもおかしくないと思います。

時間が解決してくれるとまでは言えませんが、義実家との交流は少し間隔を空けてもいいのかなと思います。
そして、はじめてのママリさんが素敵な家族をつくられることを願ってます。

マコ

こんにちは。
私も、出かけるたびに、
母親と、出かけてる小さいお子さん連れのお母さんを見て、羨ましく思います。

私の両親は、二人とも生きていますが、離婚して、
父は小学生以来会ってません。
結婚するときに、市役所で調べて手紙を2回送りましたが無視です笑

母は、お金にルーズでワガママ、

何度もお金を貸しました。
母は実家のおばさんや、祖父母に頼り、私と弟と生きてます。

再婚した父はとてもいい人ですが
10年前に亡くなってしまいました。
血のつながりは無かったけど1番親らしかったです。

母とも10代から一緒に住んでません。
歩み寄ろうと何回も試みましたが、
無理でした。
弟と幸せに暮らすそうです。
たまたま会って、孫の存在を知っても何もしてあげられないと、言われました笑

もう連絡もとりません。

義理の父母は県外にいて、
私は産休中なのでちょくちょく帰ってましたが、
私もだんだんと辛くなって行きたくなくなってきています。

産まれた子供はすごく可愛いし、
幸せな家庭をと思ったのですが、
産まれたら、実母のいないことが
どんなに寂しくて辛いか、
しみじみ感じました。

いる人はわからないと思います。
助けられ甘えられる存在、
何歳になっても母親は別格です。

もっと辛い人もいるだろうけど、
この悲しみも本人にしかわからないと思います。
周りは少なからず頼ってる人ばかりです。

だけど生きて、この子を守るしかないです。

私は今、心療内科に通ってますが🤣

世の中に、私と似たような人がいると思うと、少し救われました。

何のアドバイスも出来ませんが、
お互いに踏ん張って、前に進みましょう。
少しずつでいいから
この子から逃げなければ大丈夫😊

乗り越えたら、絶対幸せが待ってますよ。子供が大きくなって話すようになってきっと今とは変わりますよ。信じましょう。

親のしがらみなど、いつか捨ててしまいましょう💦

って言う私もまだ、ちゃんと進めてないけど。笑

マコ

私の弟と生きてますの、間違いでした

はじめてのママリ🔰

お気持ち分かります。
私も一年半前に同じ様に緩和ケア病棟で看取りました
当時息子は一歳半位、動き回る息子を連れて、日に日に弱っていく姿を見るのは耐えられない程辛かったです。。
私が生まれた時からあった大好きな実家も今は無くなって、
生まれて初めて【心に穴が開いてしまう】この言葉通りの感覚を体感しました。
昔の写真を見返したり、過去の記憶を思い返しては、もう戻れないんだなぁと涙が込み上げてきます。

夫に話しても、義実家に話しても理解されない事なので、誰にも話さず自分の心の中だけに止めていて、とても辛いです。
毎日とても寂しいです。


すみませんただの共感でした。。

あちち

コメント、お1人目の悲劇のヒロイン発言は気にされなくて良いかと思います。ハッキリ言って何も知らない優しくない妊婦ですね。


両親の不仲、実母の看取り、大変だったと思います。

余命を知らぬまま亡くなったお母様、まだまだ一緒に過ごしたかったですよね。そして我が子を抱いて欲しかった。

いくら優しく接してくれる義両親、パートナーがいても
母親に変わる人は居ない。この広い世界に、たっった1人だけしか居ない。

その存在を失った喪失感は、同じ体験をした事がある者しか分かりません。

私も母を亡くした数年間は、「お母さん」という文字を見るだけでも辛かったですよ😌

抗がん剤、治療していたけど嘔吐したパジャマを1人でお風呂場で洗っている時も涙がとまらなかった。腹水がたまって着れるパジャマがなくて、マタニティパジャマをかって持って行った事も忘れられない。

何年経っても忘れられないし、忘れなくていい。

前向きになる時は必ず訪れるし、それはきちんと自分で見つけることができます。

あなたは優しい、お母さん想いの娘なのだから、きっと大丈夫です。

大切な人の命は、きちんと次に繋がっていきますよ☺️
1人じゃありません。

少しずつ、一歩ずつ。