※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

みなさんのストレス発散を教えてください。実母と同居しており、旦那子…

みなさんのストレス発散を教えてください。

実母と同居しており、旦那子どもの4人です。
わが親ながらバランス感覚のない人で、イライラが途絶えません。

あれこれしてくれるのは助かりますが、髪を振り乱し疲れた様子であくせくします。そこまで求めてないのに…
食べ物の好みが変で、味がないもの(薄い)ものならニコニコして食べますが、刺身などは嫌いでこちらが気を遣い疲れます。そして、毎日天気か犬のご飯、洗濯が乾くか否かの話題ばかりでへきへきとします。
助けがあるだけ有り難いと思わなくてはいけないのはかっていますが、兎に角食卓の空気が不味く感じて全く楽しくありません。
せめてご飯は旦那の話を聞いたり、子どもの成長を伝えあったりしたいのに、母がその空気をないがしろにすることが多く、休まる時間がないのが現状です。
本人には悪気はないし、単に空気が読めない人なだけですが、子どもはイヤイヤ期で1日スムーズに終わる日はたまにな状況で母まで…
実母だけに諦めがつかないのか…
旦那と子ども、私の親子水入らずの食卓がたまには欲しい。
煮詰まってどう発散したらいいかわからなくなってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

わ〜💦それは大変ですね💦
私の母も気分屋で、すぐに不機嫌になるので一緒に過ごした日はどっと疲れることが多いです😅
私の場合は母の扱いに慣れている妹や、仲の良い友達にひたすら話を聞いてもらって発散してます。
それでも泣きたくなるほどストレス爆発したときは、夫に話聞いてもらってます。
話を聞いてもらうだけでもスカッとするし、意見をもらえると違う方向から母のことを捉えられるようになって、気が楽になるときもあります😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり申し訳ありませんでした。そして共感いただきありがとうございます。
    結局、吐き出さないと無理ですよね😭
    私も主人が同じようにストレスを抱えながらでも聞いてくれるのでなんとか凌いでいます。
    血縁だからのらりくらりいくしかないですしね…はぁ。疲れますね。

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の母も、同居はしてないのですが、近くに住んでいるのでたまに来ます。
    お願いしてないことをやってくれて、その後いかに疲れたかを不機嫌そうに長文のLINEで送ってくるので精神的に参ります💦
    因みにうちの母も食べ物の好みが偏っていて、魚と肉は焼いた臭いだけで気分が悪くなるらしく、猛烈に機嫌を損ねます。
    気分屋なお母さん、同居されてたら精神的に相当疲れると思います😭💦
    吐き出すのが一番です…!

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母様も大変ですね😢食べ物の好みはしんどいですよね…
    わたしは親子なのでまだどうにか我慢できても、主人はご飯の時間が苦痛だとおもいます。我慢してくれていますが…
    昔みたいに出来てないことを察してするのは美徳なことばかりじゃないし、やり方もちがうし、愚痴ぐち言うくらいなら何もしなくていいですよね😅

    • 9月6日