![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
認定こども園の1号認定と3号認定は同じクラスで過ごしますか?教育終了時間以外に違いはありますか?1号認定のメリットが分からないです。
認定こども園は就労枠(1号認定)でも教育枠(3号認定)でも同一クラスで過ごすのでしょうか❓
教育(保育)終了時間が変わるだけが違いですか❓
申込先や教育費(保育料)が違うのは理解しています。
共働きで3号認定でも申し込めるのですが、教育枠で園に直接申し込んだ方が入園しやすそうなのと、教育費➕預かり保育利用料の方が市が決める保育料よりも安くなります。
1号認定で申込むメリットが分からないです…🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
クラスは同じですが、夏休みなどがあるのと緊急事態宣言中は登園自粛(園や市によっても違うと思うが)などの違いがありました☺️
![亜美子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
亜美子
私は専業主婦で長女は認定こども園に1号認定で通っています❤️
お子さんは何歳児でしょうか?
娘の通う園は1号さんも3号さんも同じクラスで活動します
でも園によっては完全に教室が別なところもあるようですよ💡
1号と2.3号の一番の違いは夏休みなどの長期休暇の有無です😂
1号だと40日ほど夏休みありますよ💦
もちろん園なよっては長期休暇も預かり保育してくれるところもありますが料金は安くないですし
預かり保育不可の園もあると思います
-
はじめてのママリ🔰
園によって違うんですね…🤔
ちゃんと確認して申し込もうと思います❗️- 9月2日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね❗️
良く確認してみようと思います😊