![さぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
年休使い切ってから産休にしてもらいます!
産前手当は減りますが、給与でもらった方が貰えるので🤣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5日程有給を残した状態で産休に入りました☺️
使いきらなかった理由は、もし産休直前に突発的に休みたくなった時に休めない、もしくは欠勤になりたくなかった為です💦
今月に取らせてもらえるだけでも有給取るのが一番良いとは思います😊
-
さぁ
回答ありがとうございます!(*^^*)産休直前に休めないというのは、どういうことですか?(>_<)あまりわかってなくてすいません😣💦⤵️
- 9月2日
-
退会ユーザー
私は6月1日から産休に入るまでを有給で休ませてもらいましたが、例えば有給を使いきるつもりで予定をしていて、5月中に体調不良で数日休んでしまったとしたら6月にその休んだ数日分出勤しないといけなくなる…というのが嫌で、数日残しました☺️
休めない、欠勤、ではなく、休むはずだった日にちから休めなくなる、でしたね💦
産休はお給料の額100%ではないので、100%もらえる有給にした方が得ではあるのですが😊💦- 9月2日
![ちっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっぷ
私なら産前休業をフルに取って、その前に有給を使います。
余るなら9月にも使います。
それができないなら育休明けまで取っておくかなと思います。
それもできないなら、、有給の方が産休手当よりも高いと思うので産前休業を減らして有給使います。
-
さぁ
回答ありがとうございます!9月も年休とりたかったのですが、全部は使えず難しく7日程余ってしまうようです(>_<)育休明けまでは、とっておけるか確認してみます!ありがとうございます(*´ω`*)
- 9月2日
![みーちゃん🧜♀️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん🧜♀️
私も似たような感じで迷ってました💦
職場の労務担当者と相談してみたら、良い方法教えてくれると思いますよ😊
私の場合は、育休後に職場復帰する際に有給を残しておきたかったので、さぁ さんの場合で言うと11月から産休取得という方法にしました!
金銭面で言うと、有給取得した方が得です!
職場復帰する予定であれば、急なお休み等で有給使用が多々あると見越して(実際にそのような方が沢山いると労務の方や人事の方にお聞きしました。)残しておいて、復帰後の欠勤を出来るだけ減らして手取りを確保するという考え方もあります。
ただ、会社によって、有給の使用期限もあると思うので、そのあたりもふまえて損しないように検討してみてください😊
-
さぁ
回答ありがとうございます!仕事復帰してから使えるのかどうか確認してみます(*´ω`*)もし、消えてしまうようなら出産手当金は減っちゃうけど年休のが損がない感じですね!(*^^*)
- 9月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら10月31日から産休にします!31日も公休や有給だと社保引かれちゃうので☺️
有給は復帰して待ち構えてる子どもの体調不良のときに使います❗
-
さぁ
回答ありがとうございます!31日公休や有給だと、社会保険ひかれるんですか?(>_<)
- 9月2日
-
退会ユーザー
引かれますよ、月末日時点での判断になります❗
31日から産休だと社保は免除になるのでトータルを考えたら31日から産休のほうが一番お得です✨- 9月2日
-
さぁ
そうなんですね!(*^^*)
それは勉強になりました!- 9月2日
さぁ
回答ありがとうございます!年休使って11月頭まで休んでしまったほうが、損がない感じなのですね!(*^^*)お金のことよくわかっていなくて(>_<)ありがとうございます!