
泊まり込みで産後の手伝いに来てくれている母が思い通りにいかないとす…
泊まり込みで産後の手伝いに来てくれている母が
思い通りにいかないとすぐに怒る3歳の長女の面倒をもうみない!と言っています。
朝、幼稚園へ行く前に、母と長女は別室で遊んでいました。(私は次女の授乳や幼稚園の準備をしていました)
遊んだおもちゃをお片付けしようと母が誘い、一緒に片付けていたそうです。階段の下に落ちてしまったおもちゃがあったので(長女が落としてしまったものだそうです)
拾っておいで。と指示したが、聞かない。
ばあばが拾ってきて。と言う。あなたが遊んだものだから拾ってきなさい?と再度言ったが聞かない。
⇨ここで母はプチっときたらしいです。
じゃあもうばあばは別のお部屋に行くね!と立ち去ろうとしたら、行かないで〜!!と怒って泣く。
幼稚園へ行く時間も迫っていたので
私が仲裁に入ったのですが
ばあばはもうブチギレていて...
私が別室で長女に、何でも思い通りにはいかないこと。思い通りにいかない時、怒ってはいけないこと。遊んだものは遊んだ人がお片付けすること。を伝えました。
ばあばは怒っているんだよと伝えました。
わかった、と長女は言っていましたが..。
母には何があったか聞き、
私から長女にちゃんと伝えると話しましたが
不機嫌な顔は変わらず、わたしにもキレているようでした。
そのあともばあばは長女を無視。
行ってきますの挨拶も、背を向けて無視していました。
幼稚園へ送り、
今帰宅したのですが母から一言。
もう長女の面倒はみないことにしたから。と。
何と返事をしたらいいか分かりません。
次女が泣くと抱っこします。
- asi(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

おはぎ
今は頭に血が登りすぎているんだと思います。
いつまでいてくれるのでしょうか?
幼稚園から帰ってきても無視し続けるようなら娘さんの心も傷つくし帰ってもらうとか💦

mamari
子どもみたいなおばあちゃんだと思いました🥺
おばあちゃんの年にもなって、3歳の女の子と同じ目線でけんかしてどうするんですか😂
確かに対応難しいかもしれないですが、、引きました💦
asiさんにも甘えてる感じがするし、みんなに甘えた人生だったのかな…なんて思っちゃいました💦年配の人の余裕がまったくない感じというか…
感謝だけ伝えて、娘さんにはおばあちゃん疲れたんだって!などとさらっと言って、不安にならないようにしてあげたいですね😣
それもだし、産後の不安定な心身の状態でそんなこと言われるasiさんの心が心配です😣
-
asi
ありがとうございます😢
私も正直、長女と母が喧嘩することが増えてきて、そのたびに仲裁して、長女を叱って、ばあばに謝ってきな。という一連の流れがしんどくなってきてしまって。
でも、母として長女を叱ってくれる母には感謝すべきだよな...と思う気持ちもあり
結局長女だけが、私からも祖母からも叱られ続ける、、という状況になりがちで。
長女にも申し訳なくて。
ワガママ、イヤイヤしてるのは確かに手が掛かるし、大変なのですが😢
あと数日で帰るので、(上の方に返信したような事情がありすぐには帰ってもらえません😢)
娘のフォローもしたいと思います。- 9月2日

ねね♪
正直、大人気ないと思ってしまいました。
産後に、もし私がその状況になったら、ちゃんと面倒見て貰えないなら、もう、手伝いいらないから帰ってと言うと思います…
母がいる方が疲れる。しんどい気がします…
子供相手にそんなキレるのは信じられないし、3歳ですよね…
大人の思うようには動かないのが普通ですよ…
言って聞かなければ、こっちが折れるしかないでしょ…
それなのに、無視って大人気なさすぎます…
私なら無視した時点でいい加減にして、行ってきますって言ってるのに無視するな。挨拶くらいちゃんとしろって怒ると思います。
-
asi
ありがとうございます😢
長女のことを、
3歳児はこんなにワガママじゃない。人の気持ちを理解して行動できるはずだ。私が叱っても笑ったりしてるし、怒られたあとケロッとしてる。ダメだ。お友達もいなくなる。と全否定です。。。
私は3歳は、こんな感じかな?と初めての育児で、他のお子さんが、どんな感じなのか分からないので何も言い返せず。
私の育て方や、イヤイヤへの対応が悪かったのかな。とすごく凹んでいます。
折れるとこは折れて、とりあえず要求を飲んで、娘が落ち着いたあと大切な事は伝えるようにしていました。💦
無視される長女が切なくて。
ご理解いただけるコメントをもらえて、私の方は少し安心しました。
私の母が落ち着くよう、今から話をして見ますね。- 9月2日
-
ねね♪
全否定は、娘さんが可愛そう過ぎます…
叱り方がキレて怒ってると、子供には何怒ってるか理解できなくて笑いに繋がります…
うちの子もそうでした。
落ち着いて冷静に話すと分かりますが、キレて怒ってると、必ず笑ってました。
asiさんは間違ってないです。3歳はワガママだし、妹も産まれて戸惑ってたりもあると思います。3歳になったばかりだし、まだまだイヤイヤ期続いててもおかしくないです。
イヤイヤの対応も、初めての育児で完璧にこなせる人いないですから。
一度折れて落ち着いてからきちんと伝える。充分です。私はそこまでは、出来てないなって思いました。ほんとにいけないこと、他人に怪我をさせてしまう恐れのある行動や、本人の怪我に繋がるような時はきちんと伝えますがそれ以外なら、折れっぱなしです…
片付けしなかったら、私が片付けして、それで終わりになってます…😅
きちんとやる時にはやるので今日はやる気分になれなかったんだろうなと思って、私が片付けして終わりになっちゃいます…
なので、その点asiさんは凄いと思います😊
きちんと話が出来たらいいですね😊- 9月2日

たぬき
まだ3歳ですよ?
おばあちゃん凄く大人気ないというか、3歳以下の子供みたいでドン引きです…。
3歳の子に無視してるなんて、おかしいですよ😓
行ってきます。の挨拶も返さないなんて大人がする事じゃないですよ💦
私なら子供が可哀想だし、産後にこんなくだらない事でストレス溜めたくないなら速攻で帰ってもらいます。
-
asi
3歳ならできる。3歳にもなって人の気持ちがわからないのはおかしい。の一点張りです。
もう関わりたくないとまで言っています...。
私が長女が何かワガママやイヤイヤを言った時、フォローするような発言ばかりするからだと指摘されました。
冷静に話し合おうと思ったのですが、全くとりあおうとしてくれません。
わたしも大泣きしてしまいました。もう母とは無理かもしれません。- 9月2日
-
たぬき
同じ3歳の女の子がいますが、、
出来ることもあると思いますが、赤ちゃんがやってきて赤ちゃん返りだってあるしワガママ言って当然の事で娘さんは1ミリも悪くないです‼️
私の母も同じタイプで、平仮名書けないのおかしい公文に入れないとと口出しばっかりで私がフォロー入れるとそんなんだから書けない、甘やかしてるからだ😓と、うるさいので娘の為にも自分の為にも距離を置くようにしました。
産後で大変なのに大泣きだなんて…asiさんが可哀想すぎます😢
ちょっと生活が大変になるかも知れないですが、心の健康のためにも早く帰ってもらいましょう😭😭- 9月2日

きなこ
3歳になったばっかりの子に求め過ぎです…うちの4歳児だってまだまだそんなにスパッと言う事聞きませんよ…可哀想に…😭
お母様も久しぶりに幼児のお世話して勝手が分からずイライラしているんだと思いますが、いくらなんでも大人気ない💦
上のお嬢さんも、赤ちゃんが生まれて環境が変わって不安な気持ちは間違い無くあると思うので、もしすぐに帰って貰えない状況ならお母様にきちんとお話した方がいいと思います。
確かに手伝って貰っていて言いにくい場面はあると思いますが、赤ちゃん返りをしていて特別ワガママになっているだけの長女に必要以上に厳しくしないで欲しい。産後のヘルプは頼んだがそこに子供の躾は含んでいない。躾は親である自分がするので、無視したり長女を傷つけるような事はしないで欲しいと、毅然と伝えた方がいいです👍🏻
それで余計に怒るような話の通じない人ならもうこっちが無視してやります😤😤😤
そう言うの本当に煩わしいので、私は産後の手伝いとか頼みません💦
-
asi
きなこさんと同じように3歳だから、、と、甘やかしすぎだ。の一点張りで全く話になりません😢
もうキレていて手に負えず、帰り支度を始めています。このまま喧嘩別れになりそうです。わたしも我慢が限界で大声出してしまいました。
きなこさんのようにスパッと言えたら良かったのにと思います😢- 9月2日
-
きなこ
いいじゃないですか、分かり合えないならもう帰って貰いましょ!
親子だからと言って、子育ての方針は全く別物です!!!
自信持って下さいね、他の子育て世代の方の反応ご覧になれば分かる通り、今回はasiさんが絶対的に正しいですから✨
私の母もそうですが、やっぱり歳取ってくると異常に頑固になったり人の指摘を柔軟に受け入れたり自分のスタンスを変えたりはなかなか出来なくなるものです💦
だからってこちらが折れる必要も無し👍🏻👍🏻👍🏻
今回はお互いの主張が真っ向から対立して双方ヒートアップしただけの事です。それだけの事です!
親子ですから、しばらく離れてお母様も頭が冷えれば別に修復不可能って訳では無いんですから、今はとにかく離れるのが正解だと思いますよ⭕️
産後でまだまだ心も体もお疲れの時期ですので、どうぞご自愛下さいね✨- 9月2日

はじめてのママリ
まだ生まれて3年なのに、全て理解できるなんて無理ですよ…
小6の娘が小さい時どんなだった?って聞かれても曖昧なのに、何十年も前のことを覚えてるわけがないと思います💦お母さん適当に言ってるんだろうな…と感じました。
3歳児相手にそんな対応だと、先が思いやられますね。うち小学生が2人居ますが、もう大変ですよ。ああ言えばこう言うで😣
今回が終わったらもう当分会いたくないですね💦
asi
来週の月曜日までです。
私たちは離島に住んでおり、交通の便の都合もあり、片道5時間ほどかかるため簡単には帰れないのです😢💦
娘も可哀想で、、3歳でごめんなさいもその場だけ!何も分かってない!わたしは3歳の時は人の気持ち理解できた!あの子はダメだと言います、、
おはぎ
あと数日ですね。。
年を重ねると短気になる人もいますしお母様的にも日頃一緒にいない孫と常に一緒でストレス溜まっているんでしょうかね。
いくら母とはいえあの子はダメだなんて言われたらぶちギレてしまいそうです😅
asi
落ち着いて話そうと思ってたのですが、途中で母の勘に触るワードを言ってしまったようで、結局大喧嘩になってしまいました..😢
3歳なのに人の気持ちを理解できないのはおかしい。
長女の未来が心配でならない。長女を甘やかしすぎてる。との、主張です。
わたしがいなくても大丈夫でしょ。もう帰る!!と大袈裟に帰る支度をしてます。
疲れました..
おはぎ
3歳なのにってまだ3歳ですしね。
3歳を過信し過ぎているような😅
帰るって飛行機ですか?お義父さんに連絡されるとかどうでしょう💦
asi
フェリーと電車を乗り継いで帰ることになります😓💦
父にも連絡をとってみました。
少し母と離れて過ごしていたら、母側からさっきはごめん。カッとなりすぎたと謝られました。
ただやはり長女と過ごすのはもう疲れたとのことなので、またイヤイヤへの対応やワガママ、意地悪をしたときは、私にすぐ言ってね。私から長女に話をするから、お母さんは孫を叱らなくていいからね。と伝えて今のところは丸く収まりました...
お話を聞いてくださりありがとうございます😢