※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

新生児の頃は食欲がありましたが、現在は食べることに興味がなくなりました。睡眠不足が食欲不振の原因か気になっています。

母乳あげていて食欲が湧かない方いますか?

新生児の頃は睡眠不足で
食べたい気持ちはないけれど
食べないと多分死ぬ?という思い
里帰り中母の作ったご飯を必死に食べていました。

1ヶ月が経ち、完母になり、
ストレス発散が食にしかないことに気付き

3時のおやつを欠かさず食べたり
夜間授乳では朝ごはんに用意していたパンを食べたり

割と食べていました。

3ヶ月が経った今、
途端に食に対して欲望がなくなりました。

主人がテレワークで昼夜はご飯を作るので
12時と18時だいたいいつも同じ時間に
食べますが、多分食べなくても平気です。

母乳のためもちろん食べますが。

3時のおやつは育休前の仕事中から
絶対ないとダメなタイプだったのに

ここ最近なくても全然平気で
夜ご飯の後のデザートのフルーツとかも食べてなくて

確かに今娘が可愛くて、可愛くて、
ノーストレスで過ごしているのもあると思います。

夜間授乳はやめられませんが
その分お昼寝をしているので全然平気です。

辛くは無いのですが、
この3時間おきの睡眠が
私の食欲を無くしているのでしょうか?

コメント

🍞

母乳あげてたとき、食欲そんなになかったです!
わたしは食べても食べなくても母乳の出に変わりなかったです。
食欲よく湧かないというより、自分の分を用意するのが面倒だったっていうのもあります😂

  • ゆい

    ゆい

    食べても食べなくても出は変わりないんですね!
    そうです、面倒臭いです(笑)毎日毎日、しかも何が出来上がるかどれくらいのクオリティか、自分がよくわかってるからこそ食欲わかないのです(笑)

    • 9月2日
  • 🍞

    🍞

    体質?なのか母乳は食べなくても吹き出してました😂笑
    痩せてラッキーでした😂
    結局母乳やめたら、妊娠前と同じに戻りました!笑

    • 9月2日
  • ゆい

    ゆい

    あ、戻るんですね😭悲しい😭

    • 9月2日