![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
正社員時短で働いている女性が、パートに転職したいが金銭的に不安。現在の収入と支出を説明し、パートになると給与が減ることで貯金が厳しくなるか相談しています。夫からの支援もあるが、生活費や貯金を守るためには手取り14、5万以上必要か悩んでいます。
みなさんならどうしますか?
正社員時短で働いてます。
辞めてパートになりたいですが、金銭的に不安です。
夫 給与 手取り30万〜40万(ボーナス手取り 年100万)
私 給与 手取り16万(ボーナス手取り 年40万)
貯金は私の給与から
毎月現金7万+学費貯金3万+積み立てNISA3.3万円=13.3万円
私がパートになると、おそらく給与が手取り10万位でボーナスはなくなります。
食費日用品代として夫から、月7万もらってます。
私の給与の残りは、携帯代と私のお小遣いです。
私の携帯以外の支払い系は夫。夫の給与の残りはそのまま口座に貯金されてます。(残る時と残らない時がある)
私の給与が月6万位減るのはやはり厳しいですか?
せめて手取り14、5万ないと今の毎月の貯金額を死守できないですよね‥
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の感覚ではきついですけど、
貯金だけが心配なら
項目ごとにいつまでにいくら貯めたくて逆算してクリア出来るなら良いんじゃないでしょうか?
ボーナスもなくなるのは痛いですね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どちらかの貯金(数万円程度なら出来るかな)が難しくなるけど生活は出来ますよ。
我が家は旦那の給料が手取り25万円で家賃や水道光熱費、携帯等の支払いはすべて旦那の給料から引いています。残りはそのまま貯金です。
私は毎月7.5万円前後で食費や日用品全て出しています☺️貯金はしてない状態です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
ほぼ夫のボーナスで貯めることになりそうになるので、年間貯金額はかなり減りそうですね- 9月1日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
今の貯金を維持するのは無理になりますよね…
手取り6万になるとして、10万減るので、現金貯金と学費貯金は出来なくなる。
貯金は出来なくなるけど、生活はしていけると思います。
-
はじめてのママリ🔰
手取り6万になるのではなく、手取りで10万位の予定です
- 9月1日
-
青りんご🍏
予定ですよね…パートだと、最初は有休もないだろうし、こどもの病気などで出勤出来なかったから収入減になるので、低めに見積もって6万としました。手取り10万は確実ですか?
- 9月1日
-
青りんご🍏
コロナでの休園休校、病気で仕事出来ない〜、って方たくさんいるので😔
- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
社員で働いてる会社でパートになるか検討中なので、有給とかは残ります。コロナ関係で休まなくてはならなくなった場合は会社の特休になります‥
- 9月1日
-
青りんご🍏
それなら月6万とボーナス分の貯金が減るだけ、って感じですかね🤔うちなら厳しいですけど、生活していけないレベルではないです。
- 9月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
妻と夫が逆ですがそれぞれの手取りうちとほぼ一緒です!(妻35万くらい、夫17万くらい)ボーナスも二人で150万くらいです!
年間貯蓄額、200〜250万くらいですか?
我が家は住宅ローン35年なので、夫がパートになりたいと言ったら「いや無理ごめん住宅ローンのために働いて…!」と私は言うと思いますが…笑
ローンとか無いなら貯金額キープのために安い家に引っ越して固定費下げるなんて手も使えますし。
お子さんの年齢と人数と、何年後までにあといくら貯めたいかによって考え方が変わるのかなーと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
子ども4歳で二人目とかの予定はないです。何年後までにいくら貯めたいとかは特にないですが、年間貯金額が減るのは不安です‥
社員で働いてたほうが金銭的いいのはわかってますが、精神的にしんどくなってきたのでパートになりたいなーと考えてるところです。。- 9月1日
![レンコンバター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レンコンバター
自分のことかと思いました!
悩みが似ています。
さらに、、、
旦那様のお給料ともころ、うちは23万くらいなのにわたしがいま辞めようとしています。ボーナスも60くらいです。笑
ずっとパートは無理でもいっとき子育てに専念しようかと思っています。
貯金を崩す形になりますが、何がやりたいか次第かなと思います🙏
-
レンコンバター
ちなみに理由はコロナで気持ちが落ち着かないからです。
都内在住です👍- 9月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供一人なら暮らせると思いますが、今の管理の仕方を改めたほうがいいかなと。旦那さんの給料からも方法は何でもいいので定額で貯金したほうがいいと思います。手取り30〜40あって残らないときがあるってことは、子供一人なのにまぁまぁ贅沢に使ってると思います。
ママリさんの給料からの貯金が減るので、旦那さんからも毎月5万とか決めて貯めたほうがよさそうです。
今のお金の使い方からパートになるなら生活水準は落とす意識がいるかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
旦那の給与が残らない時があるのは、例えば手取り30万の月に、壊れて購入した家電のクレジット払いが重なったとかです。旦那のは給与口座にそのまま貯めてる感じなので、毎月いくら貯めてるかわかりづらいのもよくないですね- 9月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
年間貯金額がおそらく250→160くらいになりそうなので100万くらい減りそうですね‥