※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おれんじ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子の発達について心配。歩行や言葉の発達が遅れており、自閉症やADHDの可能性に不安を感じている。医師の診断は受けていないが、心配な月齢かどうか気になる。

1歳1ヶ月の息子の発達。まだ心配する段階ではない?

気になることがいくつかあります。

◯ズリバイや捕まり立ち、伝い歩きは標準的な時期にしましたが、ハイハイ(高バイ?)をしたのは9〜10ヶ月頃とかなり遅い。それまでずっとズリバイ移動でした。

◯伝い歩きを4ヶ月ほどの期間していますが一向に歩く気配がなく、1人で捕まらずに立つことは今まで4〜5回、数秒程度

◯手をつないで歩く練習をしてもすぐに座ってしまうし手押し車を与えても積極的に歩こうとしない

◯おでこを合わせて顔をかなり接近させれば普通目を見ますよね?こんなに顔を近づけてるのに目を合わせません(普段から目が合わないわけではないですが、普通顔を至近距離に付けられたら目を見ませんか?)

◯ぱーぱー などの喃語はよく発しますが意味のある単語は一向に出そうな気配すらない

◯名前を呼んでも無反応。おいで ちょうだい などもフルシカト。何かをしてる時はこちらがどんな大声で呼ぼうと爆音を出そうと振り向きもしない(耳は聞こえています)

◯1人遊びがかなり上手で30分ほど黙々と遊んでいることもザラ。引き出しの開け閉めをひたすら何分もやっていたりします

◯いわゆるクレーン行動をします。私の両手を掴んでパチパチとさせたり(自分でパチパチもよくします)、床を叩かせたり引き出しを閉めさせたりします。ただ、オモチャを取らせたり等何かを取らせる行動はしません。クレーン行動とは別かもしれませんが、私の手や体を、邪魔だ!という感じでどけようとしたりします。

◯かなり慎重

◯こちらの言っていることを少しでも理解しているような雰囲気は皆無です。


発達障害、特に自閉症の心配をしてしまいます。もちろん医者ではないのでここで質問しても誰もわかるわけないと言われてしまうでしょうが、まだ心配するような月例ではないでしょうか?

夫が発達障害(ADHD)ではないかと以前から疑っており(行動がかなり当てはまる)余計に遺伝したのではと過剰に心配になってしまいます。夫がそうだと聞いたことはないですし医者の診断がおりたわけでもありませんが、どうもおかしくかなり疑っている状態です。

コメント

いくちゃんまま

月齢的にも不安な項目からしても微妙な感じはします。
私の次男が自閉症です。身体面の発達が遅いこと、言葉が遅いこと以外はそれほど疑っていませんでした。そんなもんかな、個性かなって。遅いなりに出来ていたし。今ほど自閉症のこと検索したりすることもなかったし。でも診断は自閉症でした。それほど自閉症の診断は多種多様、難しいのだと思います。診断のあと「そう言えば」と思うことが増えたのは事実です。だからご両親の「?」て気持ちは大事だと思います。過度な心配や不安は必要ないと思いますが今後経過をきちんと見ていかれて相談できる場所に相談して対応されるのが大切かと思います。

あいちむ

うちの子も同じような感じで心配しています。
とても不安ですが今はわからないとしか言われないですよね…
検診では何か言われていますか??