※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
愛美
妊娠・出産

長女が突然亡くなり、次の子も同じ運命か心配。女の子を産んだことで怖さを感じ、不安が募る。次の子も同じ確率があるのか心配。身内には話せず、心配が増す。

先日乳幼児突然死で長女が天国に行きました。
生後25日という短い間でしたが沢山の幸せと愛おしさを感じられました。また来てくれるかな?と今は思っていてももう子供を作るのが怖くなって違うとわかってても私が女の子産んだからとも思ってしまいます。上2人が男の子で私は女の子望みすぎたのかなとか、もしまた妊娠してまた乳幼児突然死になってしまったらとか考えてしまいます。一度乳幼児突然死で亡くなってしまったら次の子もその確率があるのでしょうか?心配でたまりません。ちなみにまだ長女との別れに納得してないので考えてないのですが自然にできたらの話で今すぐにって訳では無いです。話がごちゃごちゃしてすいません。身内には心配の嵐でなかなか話せそうにないので……。

コメント

deleted user

今はどんな励ましの言葉を貰ったとしてもお辛いでしょうね
うちの親も、第一子長女を産まれて数時間で亡くしました。
乳幼児突然死とは少し違うみたいですが、原因がハッキリわからないものでした。
胎児の間は何の問題も無く育ち、正産期に自然分娩で産まれ、その後何故か心臓が上手く機能しなくなってしまって亡くなったと聞いてます。
本当は細かく検査をすればわかったのかもしれませんが、何が原因なのかわからずじまいになってます。
それでも、後に姉と私が元気に産まれました。
が、多分うちの親も納得いっては無いと思いますし、ずっと心残りだと思います。(不振に思って2人目からは産院を別の所に変えたと言ってました)
私も親の気持ちを思うと胸が痛くなります。
でも、1つ言える事は親は悪くない、愛美さんも、貴女のせいではないと言う事だけは言いたいです。
望みは誰だってあります。それだけで赤ちゃんは離れていきません。何か確実な原因があるはずなんです。それは親がどうこうできるものじゃなく、一種の運命と捉えるしかないのかなと、思います。
例えば流産も、染色体異常などで、お腹に留まれない…私達親はそれを止める事はできません。
原因が明確になった所でどうすることもできない事もあります。
次の子も同じようになるのか、不安しかないと思いますが、上のお子さんが元気に産まれてきてくれたように、次に授かる子もきっと元気に産まれ育ってくれると、そう願うしかないです。
気持ちが少しでも落ち着き、次の子を望めるようになれればなと、思います。

  • 愛美

    愛美

    ありがとうございます。今度1ヶ月検診で母親だけの私は日にちを産院にずらしてもらい検診することにしました。私もたくさんの記事を見て乗り越えた人は沢山いると少しづつ落ち着いて来ています。私は25日だけでも会えた事が幸せなんだなとおもいました。anさんが言うように運命と受け止めるしかないですよね。また来てくれることを願ってます。ありがとうございます☺️

    • 9月1日