
食べ物をあまり噛まずに飲み込んでしまう悩みがあります。固さが適切か心配です。何か良い方法はありますか?
ご飯をあまり噛まないで飲み込んでしまいます。
何か良い方法はありますか??😣
おかゆや軟飯をあげていましたが、やわらかいとすぐ飲み込んじゃうのと、手づかみしやすいように大人と同じご飯をあげています。(柔らかめに炊いています)
最初はよく噛んでいたのでいいかなと思っていたのですが、最近ものすごく食欲が増して手づかみ食べの意欲もすごくなったら、次々口へ入れて食べるようになってしまいました。
食卓についたとたん、あっ!あっ!と早く食べたいー!って感じがすごいです😅
おにぎりをわんこそば方式で一個ずつ出してみましたが、それでも飲み込みが早かったです💦
柔らかすぎても硬すぎても丸呑みになる、というのをネットでみたのですが、ご飯の固さがあっていないのでしょうか??
とにかく食欲があるみたいで、自分のお皿に残っている小さなかけらとかもつまんで食べています。。。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

あちゃん
とりあえずちゃんと噛めるようになるまではできるだけ柔らかく小さくするしか方法はないかもしれないです💧
私の子もそうだったのでずっとそれでした🌟

退会ユーザー
もぐもぐしてってお口動かしたら大人の真似してもぐもぐしたりしますか??
うちは食べ物が出てくる絵本やおもちゃ使って、食べるフリしてどうぞ〜もぐもぐ!おいしいね!とかしてたらお口をもぐもぐするようになりました!
今でもお腹減ったら急いで詰めようとしますが、ゆっくりだよ!ひとつずつもぐもぐしてね!って言ったら落ち着いてもぐもぐしてくれます😊
-
はじめてのママリ🔰
カミカミ と一緒にやってみせても、まだわかっていない感じです😅
でも続けていたらわかっていますよね!まねっこも上手になってきたのでやってみます!- 8月31日
-
退会ユーザー
ちなみにうちの子は9ヶ月くらいから丸飲みするようになったので、その時点で大人と同じ硬さのご飯でした!
おっしゃってるように、柔らか過ぎても硬すぎてもダメなので、一度柔らかめに戻してみる、もしくはもう少し硬めに炊いてみると色々試してみて1番よく噛めている硬さにしたらいいと思います✨- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
大人と同じ硬さのだったんですね!
なるほど!ちょうど良い硬さをさがせば、おかゆくらいまで戻らなくてもいいですね🙄
参考になります😌✨- 8月31日

はじめてのママリ
うちの子も噛まないですし、きっとそのくらいの子はみんなそうかなーって思います!!
なので噛めるようになるまでは柔らかく煮て、小さく切って少量ずつ食べさせてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
まだ練習の時期ですよね…
手づかみ食べさせたくて焦っていたのかもしれないです😣
やわらかくしてみます!- 8月31日

はな
うちも全く同じ状態です😂
最近は硬さのあるものはちゃんと噛むようになってきましたが、まだ柔らかめのご飯は噛まずに飲み込んでしまいます💦
以前保健師さんに相談した際、噛まないのは柔らかいのが原因だと言われました🥲
噛まないと心配だからと柔らかくしちゃいがちだけど、余計噛まなくなっちゃうからある程度固いものを練習させてと言われました!
全体的に固くしてみたからなのか、成長して理解できるようになったからなのかわかりませんが、以前よりはましになりました😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!
やはりどちらの考え方もあるんですね😣💦
食欲が普通の頃は、長く噛んでいたのですが…。
ちなみに、固くしてみたときはどんなものを出していましたか??- 8月31日
はじめてのママリ🔰
柔らかい方がいいんですね😣
柔らかいと簡単に飲み込めちゃいませんか??
あちゃん
段々成長するにつれてきちんと
噛んでくれるようになりますよ🌟
1.7歳の息子がやっとって感じなので!笑
それまでは柔らかくして小さくするしかないです🌟
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ごはんの硬さ、戻してみます!