
産後検診に子供を預けるか悩んでいます。旦那は有給取得できず、義母に頼む提案もあるが心配。預けないと検診に行けず、困っています。
愚痴です!笑
自分の産後1ヶ月検診に子供は連れてこないでと病院から言われているので旦那に有給取ってもらって赤ちゃんお願いすると前々からお願いしていたのに急に有給は取れないと言われました💢
近くにいる義母に赤ちゃんお願いするからいいでしょ!と言われたんですが義母は70歳でオムツ替えもしたことないし心配で心配で預けたくありません😭😭😭
しかし預けないと検診に行けないし、ホントクソ旦那すぎてため息です🤦
みなさんなら義母に預けますか?
というか預けるしか選択肢ないんですが…🤦🤦🤦
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
一時保育申請して預けます!!
70過ぎのおばぁちゃんは心配すぎます😂

はじめてのママリ🔰
病院に相談できませんか?
預けられる人が周りに居ないママがいることはきっと病院も想定していると思います!

m
ファミサポはないですか?🥺

ままり
我が家の旦那そっくりです(笑)すぐに義母召喚してきます😅
まじでイライラしますよね。
うちの義両親も70代なのでわかりますが絶対面倒見れないと思います...
以前悪阻&切迫流産期間中に家に来ましたが(私の相談なしに)うんこしても変えてくれず、ご飯なども作ることもなくただソファでぼーっとされたのでただただ気を使って迷惑なだけでした😅
まだ50代とかなら預けてもいいかなと思いますが70代の親に頼もうとする旦那さん理解できないですよね😅
一時保育が使えるならお願いしたほうがいいかなと思います😓それか病院にお願いしてみるのはどうですか??

🐻❄️
病院に相談してみてはどうですか?
預け先がない人は連れて行くしかないですよね💦
さすがにオムツ替えもしたことない義母には預けられないです🙄

まーる🔰
怖いので義母には預けません。
自治体の預かりサービス使います。
コメント