
隣家の子どもの声で集中できず、小さな世界に焦燥感。近所の気になる日々に対策なし。
隣家と専業主婦、子どもも同い年。庭で遊ばせている声が聞こえるだけで焦燥感。
うちはうちなのに、家の中にいても集中できない。
どうしてこんなに小さな世界を生きているのだろう。そしてこんなに近所が気になるのならここにいたくないとさえいつも思ってしまう。フェンスつけたところで何か変わるのだろうか。
人のことなんて気にせず、全うしたいのに。
かれこれ3.4年こんな感じで暮らしています。対策は、、、ないでしょうね?笑 自分の感情を受け止めることだけしています。
- mommy(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
お隣さんとうまくいってないんですか?
あまり関わりたくない感じですかね?

退会ユーザー
なんとなく、分かります。
うちも同い年の子がいるお隣さんいました。朝、お隣さんが子供を連れて散歩に出かけたりすると(家のリビングの窓の真前通るので誰か通ると見える)、朝からえらいな〜と焦燥感感じてました。
私の場合は、お隣さんが2年ほどで引っ越していってすごく心が楽になりました😅😅
何をあんなに気にしてたんだろう?って思いました。
今はお隣さんは全く違う年代の方たちなので何も気にせず過ごせてます。
-
mommy
引っ越されたのですね!羨ましいです笑
何なんでしょうねこの気持ち。
羨ましいのか、なんなのか。気にしなくても気になるし。
子育て世代でなければ、同級生でなければ気にならなかったのかなと思います。
自分の子どもが1番なのに、生活にも集中できなくなり、、、- 8月31日
-
mommy
外で子どもがわきわめいたものなら、近所があるから!なんて怒ってしまいますし、余裕あるように見られたいとか思ってしまいます💦
と言っても、うちは別に今は楽しくなんとかやってるんですけどね、、、
なのにどうしてきになるのー??こんな自分が嫌だーっていつもなってしまいます。- 8月31日

退会ユーザー
なんでお隣さんが外で遊ばせてたら焦燥感?
何に焦るんですか?
うるさくて迷惑ではなくですか?
-
mommy
うるさくて自分の生活に集中できないのもあります。
同級生同士だからかなと思います。何に焦る、、、楽しそうにしてるからうちはどうなのかなーとかですかね。
居心地悪いなって純粋に思うんです。
かといってぽつんと一軒家なんてないのに(T . T)- 8月31日
-
退会ユーザー
一緒に遊ばないんですか?
同級生なら遊ばせやすくないですか?
ポツンと一軒家は山の上ですね☺️
祖父母の家が山でお隣さんまで徒歩20歩。
間に木があってあまり声聞こえてこなかったですよ。- 8月31日
-
mommy
子どもが一緒に遊びたがらないですし、この先も付き合いがあるかなと思うと距離は保ちたいので近づこうとは思いません。
以前は家を行き来してたのですが、あまり深入りは良くないなと思い。
当たり障りなく付き合いたいです。
家が近すぎる庭も建物も同じ位置にある作りの隣家なんですが、、、どんな家に住んでいても私みたいな人間なら気になるのかな??家が原因なのかな?自分が原因なのかな?と日々考えてます- 8月31日
-
退会ユーザー
自分が恵まれているところは見つけていますか?
誰かと比べて劣ると感じる部分、ネガティブな部分だけではなく、幸せだと思える時はありませんか?
隣家の音が聞こえないってよっぽど田舎でないと無理だと思います。
拓けたところで暮らしてる人はなかなか田舎へはいけないものだと思います…- 8月31日

ライチ
気持ち分かりますよ~。
ここに一生暮らすのかーて思うとタメ息です😵💨
-
mommy
でも今の住宅事情ほとんど発展してるとこって隣が近いですもんね、、、仕方ないですかね。
どうしたら慣れるかなと日々考えてます- 8月31日
-
ライチ
うちも数年後には慣れるかなーと思って早4年になります(^^;
私も少し前にフェンス検索してました。どんなかんじのフェンスにしますか??- 8月31日
-
mommy
樹脂フェンスでがっつり180です
- 8月31日
-
ライチ
教えていただきありがとうございました✨
少しは気持ちが楽になるといいですね🎵- 8月31日
-
mommy
ありがとうございます。
普通の人は、やはり人の目を気にしないということはないらしいです。動物なら、どうしても目に入るようで。
それを聞いたら、オープン外構の世の中で目隠ししたがる自分を変人と思わなくなりました笑笑- 9月1日

ママリ
すごく分かりますよー💦
お庭出づらくないですか?私は鉢合わせたら気まずいなーとか色々気にしてしまってほとんど庭には出ませんでした😭
色々あったんですが
3年住んでどうしても合わなくて苦痛で、家を売りました😣
頭金も用意出来ただけ払っていたので損はしましたが、今度はマンションに住むつもりでいます😢(実家も長い間マンションでした)
マンションは物音やらはありますが車に乗り込むのも気楽だし、ベランダも仕切られていて気楽に出られるので。
中々聞かないかもしれませんが、家を売るのも一つの手段だと思います💡
それか、働いて家に居る時間が減ればもう少し楽になるのかな…と悩んでいた頃よく考えていました。
-
mommy
すごいです!!
何度もうちは査定してます。
が、、、夫がやはり家を売るのはないといいます。
庭に出るの億劫で、ガッツリフェンスするんですが風通しが心配です笑笑
一軒家になって、アパートより疲れます💦コロナのせいもあるのかヘトヘトです〜。
今はお隣と幼稚園は違えどほぼ生活リズム同じなので苦痛なのもあります。あー、、、家を売ったら楽になるのになっていつも考えるんです。
家の作りが悪いわけでないので夫は踏みとどまるのでしょうね。カーポートとかもつけたり色々したのもあって- 8月31日

ゆら
うちはフェンス立てました!
といっても完全に気配を消せるわけではないのですが、フェンス越しに覗いて挨拶も変だし、お互いフルシカトで少し気が楽です笑
でも気持ちが弱ってる時はお庭に出るのも少し億劫で出ません💦
気になっちゃう家のママは、朝から色々なものを干して午前中に子供をプールやら縁日ごっこやら色々やらせてあげて、夕方も日が暮れるまで近所の子達と遊ばせて私と違ってとてもパワフルで余裕でやっているように見えるので、いつもバタバタしていてご近所付き合いもそんなにうまくできない自分と比べて自己嫌悪や自信喪失に繋がってしまってます💦
(その家の子に前にいじめられて、親も謝ってこないで笑ってたので関わりたくないし嫌いなのもあります)
その家を見ない、気にしない、声が聞こえたらテレビのボリュームをあげてなんとか気にしない工夫をしようと思ってますが、この先子供が大きくなって一緒に遊びたいと言い出したらどうしようと悩んでます🤦♀️
-
mommy
フェンスがあれば挨拶不要なところはいいですが、存在は感じますもんね、、、。うちはウッドデッキが今そんな感じです。
フェンス建てても、室内にいたら外にいること音でわかるし、そんなに頻繁に外に出られるオタクが隣だったら気が休まりませんね、、、
私も自信喪失とかに近い感じです。
なんか本当に庭を活用できなくなり、水やりも人目につかない19時とかにしてます。
せっかくの庭が勿体無いなと感じています。- 8月31日

ゆら
気配だけでも嫌ですよね笑
単純に嫌いなんだと思います😅
そのお宅の子は異様に声が大きくて、奇声を発しながら1.2時間走り回ってるので本当にイライラします。笑
私も、午後の水やりは日が落ちてからしてます🥲
本当は夕方の気持ちいい時間帯に出たいんですけどね。
本当せっかくのマイホームでお庭なのに好きに外に出れないなんて悲しいですよね。
こうして同じような方とちょっと愚痴る?だけでも少し気分転換になります😭💕
-
mommy
なぜ隣の家の人のことを嫌いになりやすいのかなと不思議です。筒抜けだからですかね💦
子どもの声はやはり警戒してしまう声らしいです。人間的に。でもいつかは大人になりますもんね。そうやって他のサイトでも言われました笑笑
なんでこんな近い家を買ってしまったのかと思うんですが、内覧した時もあんまり考えなかったんですよね。住んですぐは舞い上がるのもあるのか別に気にならず。慣れてきたら嫌なことめちゃくちゃ見えてきて、隣のこともわかってきて、、、かなり嫌になりました。
同じような環境の人がいると思うだけで、楽になります!!ありがとうございます。
みんなそれぞれあるんだなと、、、孤独感がなくなります✨- 9月1日
mommy
わかりません。私は遠方から嫁に来まして、お隣は毎日実のお母さんが来てくださっていたりして境遇が違うので、羨ましいというか甘えてんなーみたいな気持ちになっていて。
自分の中で勝手に苦手意識が湧いてしまってらのだと思います。
お会いしたら挨拶したり子供の事を話すのですが、質問されてもそのあとすぐ自分の子供の事を話され結局自慢??とか鼻につくようなことが多く。
お母さん来てるのに、子どもは私にべったりなので全て自分がやりますと言わんばかりで、、、手伝ってもらえなくとも息抜きにはなっているだろうとさえ思って。
ただの私のひねくれた感情です😭