※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

質問というか愚痴になります。 病院に通って妊活していましたが、3ヶ月…

質問というか愚痴になります。
 病院に通って妊活していましたが、3ヶ月前に流産しました。先生からは、流産後は休ませるために排卵を促す薬をやめて、生理を整える薬のみで様子をみましょうと言われました。
 夫から、「一度子どもができたことで、子どもが欲しい気持ちがはっきりした」「治療も今まで考えてなかったが、できるだけしたい」「男性側の検査もしようと思う」と言われたため、3ヶ月間できることがほとんどないこともあり、すぐに説明の書類と採精用のカップを病院で貰いました。
 帰って早速夫に話をしようとすると、「読んでおくから置いておいて」とのことでした。1ヶ月後に書類を読んだか聞くと「読んだ」と、どうするのか聞くと「また考えておく」と。仕事も忙しいし、次の通院までまだ期間もあるし仕方ないと思ってました。
 そして昨日、もうすぐ通院を再開する時期だがどうするのか聞いたところ、私の通院とは別に予約して、決まった時間に持っていかないといけないのに「通院までに出しておいたらいい?」や「じゃあ明日するよ」と。渡した説明の書類についてどうも内容を理解していない様子。挙句、「男の自慰には覚悟がいるんだよ」と。腹が立って、私が毎回通院と検査で恥ずかしい思いをしてることを話すと「そうか」とだけ。
 これだけならまだ、自分の検査がやっぱり嫌なのかなと許せるのですが、この3ヶ月の間も性行為の度に「次の排卵っていつ?」「子ども欲しいでしょう?」などと、私が薬がないと排卵できないことや3ヶ月様子を見ることなど、今までに話してきた治療の内容や現在の私の状態のことを理解していない言動ばかりでした。
 昨日の話の後は、私が呆れて、もう通院も治療も疲れたと言うと一応「悪かった」「機嫌なおして」と謝られた後ハグされて、なんだかモヤモヤしたまま有耶無耶になりました。そのまま、なかなか寝付けなくて、今朝も寝坊してしまい、なんとなくやる気も出なくて夫のお弁当も作れませんでした。夫は優しいので、お弁当のこともさらっと許してくれて、今朝のゴミ出しのことも気にかけてくれてました。が、やっぱり今もなんだかモヤモヤが収まりません。

 今まで結婚生活でのモヤモヤはだいたい2人でとことん話し合って収めてきたのですが、この件のモヤモヤについては、3ヶ月前の決意は何だったの?や、全部私がお膳立てしなきゃいけないの?や、何回話したら理解してくれるの?、こんな感じで子どもできて大丈夫なの?という気持ちが湧いてきて、話す前から疲れてしまってやる気が起きません。
また、おそらく夫的には話は終わったとおそらく思っていて、出かけに言ってきたことは「水槽のタニシまた退治しておいて」でした。妊活は夫にとって水槽のタニシ以下の話題なのでしょうか。なんだかそう思えて余計に気が滅入ります。考えすぎでしょうか?とにかく気持ちがしんどいです。
 

コメント

ママリ

男の人って、やるやる詐欺?!口だけ?!って思うことあります😭😭
こっちの気持ちはまだ全然収まってないし、話しが終わってるつもりもないのに
「いつまでも何回もぐちぐち言わないで」って言われたり…
わたしの夫の話かと思う程です😭
妊活という、シビアな問題だからこそ、必要以上に前のめりになって態度を公道で示して欲しいですよね😭

同じ熱量で1つのことに向かいたいのに、何だか相手はそうでもないと感じてしまってガッカリ…ということがとても多いです😭
徹底できている訳では無いですが、大事なことは「〇日までに必ずしておいて」など〆切作るようにしました😭

  • ママリ

    ママリ

    公道→行動でした。

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただいて嬉しいです。同じ熱量じゃないのがガッカリというのが1番悲しかったんだと気づけました。ありがとうございました。

    • 9月14日
SAKU

すごい分かります。私たちも妊活して長女を授かりました。何度も旦那にイライラしたり、八つ当たりしたり、ヒステリックになって泣いたり😭旦那は大丈夫!頑張ろうな!と励ましてくれてたけど、頑張ろうなって何を頑張ってくれるのよ?って感じで常にイライラしてました😭
その後優しくされてもモヤモヤしますよね...😅不妊治療は旦那さんの協力や理解も必要ですもんね。。
私たちはしっかりこれからどのレベルまで治療するかなど色々話し合いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。私も何を頑張ってくれるんだろうと本当に思いました。共感してくださりありがとうございました。

    • 9月14日