![まま🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
絵本を読んで寝かしつける際の明るさについて質問です。部屋を明るくして読んでいる方や卓上ライトを使用している方がいるか教えてください。おすすめの卓上ライトがあれば教えてください。
寝かしつけの際に絵本を読んでいる方に質問です。
お部屋の明るさはどのくらいにして、絵本を読んでいますか?
生後11ヶ月の男の子がいます。
今までは夜、お風呂上がりの授乳後、添い寝をしたり、ゆらゆら抱っこをしていればすぐ寝てくれる子だったのですが、
1ヶ月ほど前から急に寝てくれなくなり、毎日寝かしつけに1時間以上かかるようになりました...💦
焦って色々本を読んだのですが、お風呂を上がって寝るまでのルーティーンを習慣付けた方が良いと書いてあり、その中でおすすめされていた絵本を2〜3冊読んでから寝かせるというのを実践してみたのですが、
私がド近眼なせいか、豆電球程度の明かりでは全然絵本の文字が見えず、完全に部屋を明るくしないと難しそうです...
お風呂上がりの授乳は部屋を暗くして行っているので、絵本を読むために明るくしたら逆に目が覚めてしまわないかと心配です。
絵本を読んで寝かしつけている方は、完全に部屋を明るくして読んでいるのでしょうか?
それとも卓上ライトのようなものを使っているのでしょうか?
もし、卓上ライトを使っている場合、おすすめのものがあれば併せて教えていただけると非常にありがたいです(><)
よろしくお願いいたします!
- まま🔰(4歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
VAVAのナイトライト使ってます!
一番明るくすれば普通に本も読めますし、暗くしたらほんのり明るいくらいになって眠りも妨げられずかなり役立ってます😊
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
質問の意図と違ったらすみませんが、うちはリビングで絵本の後、暗い寝室に移動して授乳してます!
ネントレ的には白色よりオレンジ色のライトがいいそうなので、寝室で絵本読むなら授乳ライトのようなものがいいのかもしれませんね🤔
ちなみにニトリのLEDランタンを授乳ライトとして使っていますが、調光もできて安くておすすめです!
-
まま🔰
色々な提案ありがとうございます!
絵本→授乳の流れは思いつきませんでした🙄
絵本を読むというより、遊ぶのが楽しいらしく、日中リビングにいると絵本を棚から出して数ページめくって投げるの繰り返しです..💦
夜はそうならないように、何か対策してますか?(うちの子だけでしょうか🥺💦)
また、寝室に移動後はどのような形で寝かしつけをしていますか??
質問が多くて申し訳ありません🙇♀️- 8月31日
![ばなな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばなな
暗いと目が悪くなりそうなので、寝る前にリビングで普通の明るさで読んで寝室に行くっていう流れです🤗
寝室=寝るだけ、にしていておもちゃ絵本は持ち込み禁止なので、寝室行ったらすぐゴロゴロしながら寝ていきます💤
11ヶ月ならお風呂上がりの水分補給はお茶にして、絵本読んでから授乳にしたらどうでしょう?🤔
-
まま🔰
ありがとうございます^ ^
なるほど、リビングで絵本を読んでから..というのは思いつきませんでした🙄
寝室に移動後はどのように寝かしつけていますか??
自分で上手に寝てくれるのでしょうか?^ ^- 8月31日
-
ばなな
寝室移動したらオルゴールのCDをかけて私はひたすら寝たふりです😌
授乳で寝かしつけるとそれが入眠儀式になってしまい授乳がないと寝てくれないってなる気がして、うちは授乳もリビングの明るい部屋でしてわざと起こしてました🤔- 8月31日
![我が子が1番❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
我が子が1番❤️
このどデカいミッフィちゃんライト使ってるので、広範囲にほんのりの明るさで、本を読むのも問題ないし、眠くなっても明るすぎて邪魔になるってこともないので、とても気に入ってます🙋🏻♀️
-
まま🔰
ミッフィーちゃん、めちゃくちゃ可愛いです!!!😍
調べてみたら、意外とお高いんですね...😭
検討してみます✊💓- 8月31日
-
我が子が1番❤️
そうなんです😭
お値段が...😅 でも、これ、娘生まれてすぐに夜中の授乳時用と思って、最初のプレゼントとして奮発しました🙋🏻♀️ なので、すでに3年目の活躍です😆- 8月31日
![はじめてmamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてmamari
授乳してる時は明るいままで絵本読んで薄暗くして授乳してから寝かせてました😊
授乳しなくなった今も明るいまま絵本読んで、おやすみ~と言って電気消してます✨
絵本は明るい方が子どもも見やすいですし授乳で薄暗くしてまた明るくしたら目覚めちゃいそうなので絵本~授乳がいいと思いますが結局は寝かしつけに時間かかってしまうかな😅
-
まま🔰
ありがとうございます^ ^
絵本を読み終わった後は、どのようにして寝かしつけていますか??
もう、特別何かしなくても、自分で上手に寝てくれるのでしょうか?🥰- 8月31日
-
はじめてmamari
授乳してた時も今も電気を消したら(真っ暗にする)横になりトントンするか寝たフリしてます💦💦
なので寝室から出ない!立ってウロウロしない!!危ないことをしない時以外は私は声をだしません!
早く寝て~と思うと寝ないことが多いので気持ちは無😑(なにも考えない)になってますよ(笑)
寝付くまで私の周りをゴロゴロしたりお腹の上に乗ってきたり腕まくらしてたら、いつのまにか寝てますよ😴
うちの子たちは、よく寝る子なのでこの方法でいいのかもしれませんが💦💦- 8月31日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
11ヶ月だと絵本に興味を持つ子もいますがかじったり感触を楽しむ子が多いと思いますが
小さい頃からの絵本はいいと思いますよ🤗🌸
まだ目がしっかり1.0あるわけではないと思うので
絵本がいいと言われているのは
お母さんの声に安心したり
穏やかなお母さんの声に気持ちよくなったり
視覚から入るカラフルな絵本だったり
繰り返しの言葉だったり
いいことはたくさんあります🌸☺️
私もお昼に読んであげてました😊
ただお母さんの声で安心したり、、、
の要素の為に本を読むのなら
お母さんの目も心配ですし
子守唄の方が心地いいのかな〜なんて💕
本は視覚の刺激になりますが私の子どもは目を覚ましてしまうので
寝る時は子守唄を歌っていました☺️💕
毎日同じ子守唄を歌っていると
不思議とその子守唄を歌うと寝るようになりました☺️
それでも寝ない時はYouTubeでディズニーのオルゴール鳴らして寝てました💦
私もいつのまにか寝てたり😅
-
にこ
もちろん絵本はとってもいいので
お母さんの声を聴いて幸せな気持ちにお子さんはなると思いますよ💕
私も0.1.2の本たくさん持ってます☺️🌸- 8月30日
-
まま🔰
ありがとうございます^ ^
子守唄も挑戦してみたのですが、動き回りたい年頃らしく、すぐお座りしたり立ち上がったりして上手く寝てくれませんでした...🥺
根気強く毎日繰り返していれば寝てくれるようになるんですかね..😂💦- 8月31日
-
にこ
疲れてないのかもしれません🤗
疲れさせる為に家中ハイハイさせて階段があるなら
階段の登り下りするだけでもいい運動になります
最近まですんなり寝てくれていたのに
最近寝れないのは
子どもに体力がついてきたからかもしれません☺️🌸
成長ですね😊💕
家で見るとなかなか疲れないからそれなりに運動する工夫が必要で
公園行ったり、家中ハイハイさせたり
頭を使う知育おもちゃをしてみたり
それでやっと疲れて寝てましたよ😭
保育園ならそれをしてくれるから本当にありがたいことにすぐ疲れて寝てくれることが多くなります🌸
眠たい素振りをみせていれば後は寝かすだけですけど
眠たくなさそうで動き回るなら
日中にたくさん動くことが必要になってくるかも、、、、
お昼寝の時間が原因で寝れないこともありますので
保育園ならお昼寝最近多いか聞くのもいいですし
家なら規則正しくお昼寝の時間を決めて14時半には起こすなど1日の流れを変えてみるのもいいかもしれません🤗🌸- 8月31日
まま🔰
ありがとうございます^ ^
VAVAのナイトライト、調べてみたのですが素敵ですね🥰
オムツ替えも空気清浄機の明かりを頼りにやっていたので、こういうのを買っておけばよかったと後悔しました😂