※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女性の1歳10ヶ月の子供が落ち着きがなく、支援センターや家庭での様子について相談しています。特に絵本を読んでいる最中に動いてしまったり、遊び方が落ち着かない様子が心配です。

落ち着きがありません。。
支援センターでは、手遊び→絵本→名前を呼ばれるが必ずあるんですが、絵本の途中で動いて脱走してしまいます

遊び方も1つのオモチャに集中せずに、とっかえひっかえしてます。
手も繋いでくれません。

病院内と飲酒店内は手を繋いでくれます
1歳半健診会場では、待ち時間ありましたが、私の側にいてウロチョロしたりしませんでした。

家でもyoutube見てる以外は、とにかく走り回ったりソファに乗ったり、で動き回ってます😭

1歳10ヶ月て、どんな感じですか?

コメント

3kids♡

2歳2ヶ月ですが脱走します😭
興味がある絵本だと落ち着いてみてますが、もうほんとこいつ大丈夫か?と思って児童館の先生に話してても大丈夫だよと言われてるので様子見してます😭

ママリさんさん

全く同じです!!
1歳半健診は謎にいい子で、何も指摘されず😅

はじめてのママリ

そんな感じです!
一歳半検診も走り回ってて、追いかけまわしてました…😓

フラペチーノ

2歳2ヶ月ですが、家でも外でも同じくずっと動いてます💦歩くようになってから(10ヶ月で歩きました)そんな感じで、絵本の読み聞かせなんかした事ありません(絶対にほんの何ページかで脱走する笑)

外でも手を振り解いて走り回るので、買い物はもう大変、外食なんて考えられません😭😭❗️

ママリ

そんな感じです!
うちも困ってます💦
一歳半検診は本当に1人だけうろちょろしてましたよ。
抱っこすると全力拒否。
早く手を繋いで歩ける日がくることを願ってます😭

mizu

そんなものだと思いますよー!
むしろ手を繋いでくれる場面があるだけすごいです👏
うちの子はその頃は全くで(今も気が向いた時しかつないで歩いてくれません)、一歳半検診は待ち時間の間中猛ダッシュしてました😂

ちゃす

おんなじですー!!
支援センターの絵本や手遊びなどは全っっく聞いちゃいません😅 周りの子は割と大人しい子が多いので「あれ?なんでそんなに座ってられるの?」と思うこともしばしば(笑)でも活発な子のママはあまり支援センターには行かないと数人から聞いてなるほどなと思いました😂

あさ

うちもそんなものでした!二歳半すぎて、やっと少し絵本など楽しめるようになりました🙆🙆

はじめてのママリ🔰

うちも支援センターだけすっごい動き回ります😂広いし色んなおもちゃあって楽しいみたいで💦
その代わり知らない場所だと人見知り場所見知りで大人しいのでその話しを支援センターですると驚かれます笑
最近アンパンマンブロックで遊んでるYouTube見てから自分でもブロック集中してやるようになりました😊