
生活が苦しく、旦那との関係も悪化しています。子供の世話や家事でストレスが溜まり、孤独を感じています。虐待を避けるためにも離婚を考えています。
もう生きてても何も楽しいことがありません。
2人目妊娠の時からレスで、私は子供達と寝落ちしてしまうので旦那とすれ違いになり、家事などの分担などで言い争うことも増えて…
関係修復する為に何回も手紙書いていたんですが、昨日また言い争いした時に、手紙いつも破り捨ててると言われ、もういいやと思いました。
子供はとても可愛いですが、嫌いな旦那の子供だと思うとこの先ずっと育てていけるか自信がありません。
実際苛立って何回も叩いたり蹴ったりしています。
下の子にはしてませんが。
コロナで登園自粛要請が何度も出て、上の子は去年と今年全然保育園行けていません。
下の子があと2週間で保育園入園なので、それからは行けると思いますが。
下の子はとってもとっても可愛いですが、上の子は早く保育園行って欲しい。
旦那は家事を完璧にやって家もピカピカでいつも機嫌がいい人がいいみたいです。
でも私には無理。
子供達のお世話してたらそんな完璧になんて出来ない。
1人目の育休明けも家事に追われて休日も子供預けて家事やっていました。
要領良くないのが自分でも嫌です。
料理もとっても苦手で夕飯作りに1時間はかかります…
それで疲れてイライラして、その様子を見てまた旦那もイライラして。
いらないものもメルカリとかに出すのに取って置いてたら部屋がごちゃごちゃになって、汚いからちゃんとしろと言われ…
少しでもお金になればと思うんですが、すぐに売れないなら捨てちゃった方がいいんですよね…
何もかもが中途半端で…
ワンオペだから1人目の育休明けからパートにしたけど、家事分担お願いしたら俺より稼いでないのにと言われます。
旦那と同じだけ稼がないと話聞いてくれないみたいです。
私も旦那と同じくらいの時間働けば稼げると言いたいけど、そうしたら子供達のお世話は誰がするの?
実家も義実家も遠くて頼れません。
そう言うとタラレバ話は嫌い、なってみてから言えと言われます…
旦那は休みは週1日、平均12時間労働です。
繁忙期は休みもないし、帰りももっと遅くなります。
でも給料は毎月同じ。ボーナスなしです。
コロナ禍なのに部下とBBQして、しかも自分が一番上司だからと言って全部奢ったみたいです。
上司だからこそコロナ禍でBBQはやめようと言うべきですよね?
そして今週は出張です。
コロナ前は年に1度や2度くらいだったのに、コロナになってから出張増えました。
逆じゃないですか?
会社も旦那も頭おかしいんだと思います。
子供と私が外出や保育園行くの我慢してるのに、出張先で飲んで食べてしてるそうです。
親に相談しても、子育て相談の電話にかけても、いまいちな答えしか返ってこないし、友達にも相談できません。
虐待してしまう自分も嫌だし、離婚して子供とも離れた方がいいんだろうなと思います。
前は親にも友達にも沢山相談してスッキリして生きてこられました。
でも今は誰にも相談出来ず、とても辛いです。
コロナ禍もあってとても孤独です。
- えり(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

あかり
辛いですね。
答えはでてますよ。
離婚して子どもと離れるのがベストです。
自分を認めてくれる人と一緒にいたほうが幸せですもんね〜。

退会ユーザー
私もコロナで友達と会えずでストレスも溜まり、レスで旦那には嫌味ばかり言われ旦那と不仲。このまま離婚して子供と離れた方が良いのかな…って考えます。
-
えり
同じですね😭😭
離れたら何年か経った時に後悔するのかな…と思い踏み止まっていますが😭😭- 8月31日

🦋hi
毎日お疲れさまです。
色々あると思いますが
子どもを虐待するのをまず辞めるべきです。
何回も叩いたり蹴ったりしてるって
普通に書いてますが
可哀想です
求めておられないコメントかと思いますが
暴力は辞めてあげて下さい
-
えり
コメントありがとうございます。
今でもイラッとしてしまいますが、少しは落ち着きました。
こういうコメントの方が多いかなと思っていたので大丈夫です。
ありがとうございました!- 9月8日

ばみやん
タラレバが嫌い、なってから言え?ならお前が子供育てながら仕事してみろ!って感じですね。
旦那さんにとても腹が立ちます。
コロナ禍で子供とばかり一緒にいるの、孤独ですよね。
ずっと子供と一緒にいると、可愛いけどだんだん窮屈になると思います。
子供に手を出しちゃわないためにも、どこかでリフレッシュできたら良いのですが‥。
旦那のお小遣い削って2時間くらいベビーシッターに預けれませんか?
少しだけ1人になるだけでもとてもリフレッシュできると思うのですが💦
-
えり
旦那と私の小遣い1万なんです😂
なのでもう削れません😂
もう少しで下の子保育園入園なので、それまであと少し頑張ります💦
コメントありがとうございました!- 9月8日
えり
そうですよね💦
コメントありがとうございます!