
子供の悩み相談について、保育園や学校での対応方法について教えてほしいです。先生に相談する際のマナーや方法について知りたいです。
子供が悩みを抱えたときの相談の仕方はどうされていますか?
まだ大きな出来事に直面してはいないのですが、参考に教えてください💦
保育園でお友達にいじわるされた、無視されているっぽいことが起こってはいそうなのですが、たまたま私が聞いたことへの返答がそのような雰囲気なだけで、本人からの直接のヘルプもないし、大なり小なり子供の世界でもあるだろうとは思っていたので、それで保育園に連絡しよう!と思っているわけではありません😅
基本的には本人解決主義の家庭ですが、
もし今後、年数を重ねて、担任の先生に相談したくなったことが起こった場合、登園の際だと本人(娘)の目の前で言うことになりますよね?それはどうなのかな?と思うし、連絡帳に個人名を書くのもどうかと思うし…電話でわざわざ先生にいうのもどうかと思うし💦
コトの大きさでもちろん対応は変わると思いますが、皆さんはそういうデリケートな相談事が起きてきた場合、どのように対応や相談されていますか?
イメージできていなかったので気になってしまって💦よければ教えてください✨
ちなみに小学校以降だとやはり電話?なのでしょうか?(素朴な疑問です💦)😅
- りこ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

pinoko
今年度から年少で、幼稚園に通っています🤲🏻
1学期に仲良くしてた子と喧嘩したようでした。
うちは送迎で幼稚園で親御さんと話せる機会があるので、喧嘩した子の親御さんに聞いてみたりしてます🤣
幼稚園では、相談事は電話でと言われているので、電話での相談にになります🤲🏻
系列の小学校なので、小学校も電話かなと思います😊

はなまる子
幼稚園の場合は、毎日行くので、担任の先生と挨拶したときに、軽く雑談していたら、相談しやすいです😊
-
りこ
ありがとうございます✨
担任の先生と毎日話はします😄また、その時々で考えてみようと思います!参考になりました!ありがとうございます😊- 8月31日

ぴらり
小学校は名前は無しで連絡帳に起こったことを書いて、先生からの電話を待つ感じです!
欠席連絡も原則連絡帳でのやりとりな学校なのでこちらからアポなしでかけることはしないです!
-
りこ
ありがとうございます✨
そうなんですね!連絡帳に書いているんですね🎶参考になりました!ありがとうございます😊- 8月31日
りこ
ありがとうございます✨
そうなんですね!!
話せる機会があって、直接聞ける関係とお母さんの対応は素晴らしいですね👏
「電話で」と決まっているところもわかりやすいですし、良い園ですね🎶
参考になりました!
ありがとうございます😊