※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコ
お仕事

福祉関係の仕事が向いていないか悩んでいます。産休・育休を取るか、転職活動を進めるか迷っています。専業主婦にはなれない状況で、子供のことも考えながら悩んでいます。

仕事についての相談です😭

5月から福祉関係の仕事を始めました。
この業界は未経験でしたが興味があり、
正社員で雇っていただきました。

ですが、実際にやってみて自分には向いてないなと思うことが多く、出来るなら辞めたいと考えてます💦

でも、ぼちぼち2人目も欲しいなと考えており、
とりあえずもう少し頑張って働いて今の会社で産休・育休をとるか、早めに転職活動を行って妊活を後回しにするか悩んでいます。

最近マイホームも買ったので、
専業主婦になる選択肢はないです。

子供も小さいのに正社員で雇っていただき、
今の会社には感謝もありますが、
やはり保育園から毎月風邪をもらってくるので、
休みがちです😞
人員不足なので急な欠勤は迷惑をかけてる感が半端ないです😢

子供が小さいうちはパートが良いのかな、、とか、
妊活はどのタイミングでしようかな、、とか
色々悩んでたので相談させていただきました。

みなさんならどうしますか😭

コメント

ゆきみ

難しいですよねー💦
そもそも、正社員で働くかパートにするのかっていう意思をまず決めた方がいいのかなぁ、とチョコさんの文章を読んでて思いました!!
パートが責任ないとはもちろん思いませんが、正社員よりは少しは気持ちも楽だろうし、責任も少しは軽いとことが多い思います。
初めての業界で正社員で、となると、しんどいことも多いでしょうし、「向いてないから辞めたい」ってなってしまってるのかも?と思いました。

  • チョコ

    チョコ

    コメントありがとうございます😭
    確かにパートの方が気持ち的にも楽かもとは思ったことありました。
    旦那にも相談してみようと思います💦

    • 8月30日
ままり

同じような状況ですが、私は辞める事を決断しました。

「あと数ヶ月頑張れば仕事も好きになる!」と毎月毎月思いながら仕事していましたがやっぱり無理で😂😂

今辞めても仕事は見つからないかもしれないし、いい仕事につけるかも分からない…
ただストレスを抱えて今の仕事するより、辞める方がいい。という決断です😂

パートになるより正社員で産休育休取った方がお金の面では苦労はないと思います。
少しでも頑張れる気持ちがあるのなら仕事は続けた方がいいと思います☺️

  • チョコ

    チョコ

    回答ありがとうございます!

    嫌だなと思ってしまうと、なかなか好きになれないですよね😭
    妊活をぼちぼち始めつつ、なかなか授かれなかったら思い切って退職しようかなと思いました💦
    転職サイトも登録しようと思います😂

    • 9月2日