![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アドバイス、ご意見ください。現在、北九州の田舎と都会の間のような場…
アドバイス、ご意見ください。
現在、北九州の田舎と都会の間のような場所で
旦那の仕事場からアパートを借りて住んでます。
私は妊娠を機に退職。歯科衛生士の免許を持ってます。
旦那は大企業に勤めていますが結構ブラックで
週6勤務で朝の9時から20時半まで。
残業代ももちろん出ますがサービス残業がほぼです。
営業マンで契約が取れればひと契約につき50万は手取りで入る形なのですが、就職4年目で一つしか取ったことがなく、難しいみたいです。今年からボーナスも無くなるので
年収は、250-300万くらいです。
悩んでいるのは、今後のことです。
私と旦那は地元が同じでお互いの実家は徒歩5分の場所です。
現在の場所からは大体二時間くらい離れている場所で
まあまあ田舎です。
そこで旦那の実家は自営業をやっていて、もう歳なので
旦那に継がないかと言う話をしてきました。
今は結構繁盛しているようですが今後のことを考えると
なかなか難しい商売ではあります。
なぜ悩んでいるかと言いますと
わたしが実家の近くの歯科から
9-17時までのパートでいいから
入らないか?と声がかかりました。
時給は1300円以上で雇ってくれるそうです。
今住んでいるところではいざとなった時頼る人がいないため
来年の4月から息子を保育園に入れたら
比較的融通がきくところに入ろうと思っていました。
旦那は絶対に休みが取れないので
103万以下の扶養内ではたらくつもりでした。
なので生活はだいぶカツカツです。
田舎に帰れば旦那の自営業がうまくいくかわからないという大きなリスクはありますが実家にも頼れるため
私もみっちり働くことはできます。
あと、旦那の自営業も義姉達が今後のために色々と案を出してくれていて助けてくれています。
私の気持ちは、今の旦那の給料でカツカツの生活。
しかも土曜日も仕事の生活で私が仕事をしながらワンオペ…と言うのがどこまで耐えれるだろうと不安です。
今はアパートを借りているので駐車場代以外の家賃は全て出してくれています。しかしずっとこのアパートに住むわけにもいかないなと考えているので今後は赤字になると思いますし子供ももう一人、授かることができたらいいなとも考えています。
旦那も今の仕事はずっとは続けたくないけど、
家の自営業を継ぐのはリスクがあるから…と
とっても悩んでいて、皆さんのご意見を聞いてみようと思いました。
皆さんならどちらを選びますか?
- ママリ(生後4ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント