
コメント

優しい麦茶
上の子
普通経膣分娩、5泊6日、ロキソニン追加処方なし、個室で手出し8万弱
下の子
普通経膣分娩、4泊5日(もともと5泊6日だったのが最近1日短くなりました)、ロキソニン追加処方なし、特別個室で手出し8万弱でした!
なので下の子の時に特別個室ではなく個室だったら7万くらいでした!🙆♀️

rui
1人目を4月に出産しました!
普通分娩で5泊6日のトイレ付き(お風呂別)の個室でした。
早期破水、微弱陣痛だったので、促進剤を産むギリギリまで投与し、吸引もして、
出血も多かったようで貧血のお薬とロキソニンも含めて+11万強でした(^◇^;)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️✨😭
普通の個室はお風呂は別なのでしょうか😳!
11万強😭💦
吸引だとやっぱりお金かかるんですね📝😢
ありがとうございます😭- 8月29日
-
rui
個室は3種類あるようです☆
バストイレ付きの部屋
トイレ付きの部屋
どちらともについてない部屋
って感じで、入院する際に助産師さんが空き部屋を元に聞いてくれますよ☆
私もここで質問した時
みなさま7〜8万弱の手出しだったので
そのくらいなぁーなんて思ってましたが
遥か上でした🤣🤣
こんな人もいるよーくらいの参考になったら☆- 8月30日

退会ユーザー
一人目11万、
二人目産院は別のところですが12万でした!
吸引で生命保険おりたので全然プラスでしたが🤣笑
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
ホームページみたら4泊5日に変わったと書いてありましたね🧐✨
では10万くらいプラスで払うと思っていれば大丈夫でしょうか😢?
質問責めになり申し訳ないです…
個室か特別個室又は4人部屋の大部屋があるみたいなのですが
こちら選べますか😭?
優しい麦茶
普通分娩ならそのくらいで平気かと思います!🙆♀️
緊急帝王切開になると入院日数が伸びるので、その分かかってしまいます💦
埋まっていない限り選べますよ☺️
私はとりあえず今回が最後なので特別個室にしました☺︎面会も出来ないのに無駄に広い部屋にしちゃいました😂
個室だとミルクを作る際の保温ポットを給湯室に持っていってお湯を汲むんですが、特別個室だと部屋にお湯を沸かせるポットがあるので、いちいち汲みにいく必要がなくて楽でした🙆♀️
汲みにいくのも1日2〜3回ですが😂
あとはシャワーもついてるので自分の好きなタイミングで入れるのはよかったです☺︎
ちなみに個室と特別個室の差額は1500円ほどでした!
はじめてのママリ🔰
すっっごいタメになります🙇♀️💦
いつぐらいに選べるか聞いてもいいですか😢💦?
バースプランなど書けるのでしょうか😳
質問ばかりすみません…
すっごい参考になります✍️
シャワーは個室と特別個室なら好きな時に入れますか🚿
1500円…😢できるなら私も特別個室にしたいです😭
優しい麦茶
陣痛が来て病院について陣痛に耐えてる時に聞かれました!😂
下の子は病院に着いた時には頭が出かかっていて車内出産になったので、産後LDR室にいる間に聞かれました🙆♀️
バースプランはないです💦
今回胎盤を見たくて、胎盤を出し終わった後に見たいです!って言って見せてもらいました!
出来るかわからないですが、臍のをも自分で切ってみたかったなぁ🤔
わざわざシャワー室まで移動しなくていいのは楽でした☺️
そこまで大きい差ではないので特別個室にしました☺️帝王切開になって入院日数伸びると、15000円ほどの差額になりますね🤔
気になることあればなんでも聞いてください☺️私が分かる範囲であればお答えします!🙆♀️
はじめてのママリ🔰
その日!って感じなんですね📝👀
車内😳!
優しい麦茶さん…凄いです👏
私はちょっと怖くて😭💦でも滅多にない機会…胎盤見てみたいです🧐
15000円…結構かかっちゃいますよね😢💦出来ることなら楽したいですが…お金に凄い余裕あるわけでもないので…選べたら個室にしようかな😔💦
ありがとうございます😭
藤井は何か既に用意してくださる入院具などありますでしょうか😢💦
スリッパなどは購入しなくていいですか😭
優しい麦茶
まさかすぎてびっくりしました😅先生と看護師さんが急いで車まで来てくれて、取り上げてくれました!☺️
出産した時にしか見れないし、こんな大きくて立派な臓器を1から作ったのかぁって感動しました✨少しグロいですけど、私は全然平気な人なので😂
たくさんありますよ!🙆♀️
産褥ショーツ(1枚)、骨盤ベルト、授乳用ブラ(1枚)、産褥パット(M.L2袋ずつ)、母乳パッド(2袋)、お尻拭き(1袋)、オムツ(小さいパックが2袋)、バスタオル(1枚)、フェイスタオル(1枚)、スリッパ、歯ブラシ、歯磨き粉、シャンプー、リンス、ボディソープが貰えます🙆♀️
部屋や授乳室に置いてあるのは円座クッションと授乳クッションです!
入院中の赤ちゃんの洋服、ミルクや哺乳瓶は貸してくれます☺️
実際に自分が持っていくものは
バスタオル、フェイスタオル、前開きのパジャマ、退院するときの自分と赤ちゃんの服、小銭(自販機やコインランドリー)、化粧水や乳液など(必要なら)、コップ、ガーゼタオル(赤ちゃん用)、だったと思います!
荷物の受け渡しは看護師さんを通して出来ますが、コインランドリー使ってる方も結構いました!🙆♀️
おそらく28wの検診か32wの検診で入院について説明がありますよ☺️そこで自分が持ってくるもの、産院が用意してくれているものの一覧の紙を渡してもらえます☺️
ロビーのたまひよとかが入ってる本棚にも写真付きで一覧表があります!
優しい麦茶
あと持っていくものは筆記用具とティッシュでした!ティッシュは自分だけが使いましたが、筆記用具は入院中の記録を書くのに必要です!🙆♀️
はじめてのママリ🔰
ほんっっとうに助かります😭😭😭🙏
優しい麦茶さんの全て📝メモ取らせていただきました🙇♀️💦
本当に本当にありがとうございます😢