
長男に対してひどい言動をしてしまう母親がいます。自分も母親から傷ついた経験があり、変わりたいと思っています。
助けてください、
私は最低な母親です、
長男はとっても優しくとってもいいこでかわいいです。
なのに、私は長男に対して本当にひどいです。
長男が次男に対して嫉妬したり、私にだっこを沢山求めてきたりします。
そのとき 私に余裕があればいいのですが 余裕がないとき必要以上に暴言のようなことを言ってしまいます。
言ってしまった内容はあまり覚えていませんが、覚えていることは
うるさい、もうあっちいって、なんでそんなことするの、
もう最悪、こないで、近づかんで、しないで、などです。
牛乳をわざとこぼしてしまったとき 頭を軽く叩いてしまったり、、
私自身 母親から理不尽に怒られたりして傷ついてきました。長男にはそんな思いさせたくないのに、実際、情緒不安定で寝起きから突然泣いたりするようになっています。
もうこんな自分がいやになります。
変わりたいです
暗い内容ですいません。
アドバイスをいただけるとうれしいです、
宜しくお願いします、
- ままり(3歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

jun
私も2人目出来た時は上の子に余裕なくて怒ってました😖
どうしても下の子見ながらだと怒るのはどうしようもないかもしれません😢

えまお
言ってしまった後、やってしまった後ちゃんとごめんねって言えれば大丈夫です!
さっきはごめんね。まま大声出して怖かったよね…
後は、3回に1回だけ要求に応えてあげてください👍🏻
ちなみに下の子が3ヶ月もするとママも赤ちゃんも落ち着いてくるので…
もう少しの辛抱かもです😢
やってあげたいこととできることのギャップに苦しめられたり、余裕がないから辛いですよね😭
上の子もしばらくすると赤ちゃんとの生活にも慣れます!
上の子もママも赤ちゃんも手探りで生活しているから大変なんですよね😔💦
今は永遠に感じますが、もうしばらくすると、それぞれルーティンができて落ち着くかな?って思います✨
借りれる手は借りながら、時間が過ぎるのを待つしかないのかな😭
自分も数ヶ月前がそんな状態で自己嫌悪でした💧💧
いまはたまに面倒だなーっと思うけど…
上の子可愛い❤️が、戻って来ていますw
ちなみに…
2歳の時の記憶ありますか?
私は無いですw
なので今はごめんって思って…
行き過ぎなければ大丈夫です!
私も上の子の精神面や情緒面に影響があるかなって心配しましたが、短期間で上のようにその後フォローしてあげれば、影響はないそうです⭐️

つき
お疲れ様です😌
下の子も産まれたばかりなのできっと母子共に不安定な時期ですよね😩
思いがけず出た言葉に後悔しているのであれば、その時でいいと思うので「大好きだよー」とぎゅーしてあげればいいと思います💞
あとは、下の子を旦那に見てもらえる時に上の子と遊ぶとか、上の子に下の子の育児でできる手伝いを頼んでみるとか!
きつい時はベビーシッターに育児をお願いして寝て休む時間を取るとか上の子を保育園の一時保育を利用して母と離れる時間を作るとかもいいのかなと思います🙇♀️
-
ままり
お疲れ様です!
すごく後悔しています!!
長男の立場、気持ちを考えてあげれたらいいのに、、。
わかりました!
今はとりあえず、その時に出来るだけぎゅーして愛情伝えたり下の子を預けてお散歩したり、時間を作ったりしようと思います、✨
今より少しでも愛情が伝わってくれたら、
私自身余裕が少しでも出来る様に、意識してみます、、!
本当にありがとうございます、!!- 8月29日

はじめてのママリ
分かります。
産後で身体はボロボロの中産まれたばかりの赤ちゃんのお世話で常に気を張ってて、夜中も起きて寝不足で…
一人目の時は一緒に出来たお昼寝も上の子と下の子のタイミングが合わないと中々お昼寝も出来ず今が一番心身ともに疲れきっててボロボロの時期だと思います。
とっても優しくてとってもいい子で可愛い。と長男を想い、今の自分が嫌で変わりたいと思う気持ち。がしっかりあるからここに投稿してるので絶対変われます。
そしてこの現象はこれくらいの年齢差で出産した方殆どの方が同じ事してしまったり感じたりしていると思います。
お兄ちゃんには本当に申し訳ないけどせめて下の子が3ヶ月くらいになって首が座って、ほのかさんの身体も回復してきたらきっと自然と少しづつ元のほのかさんになると思いますよ🥰
大丈夫‼️お兄ちゃんにもきっとその気持ち伝わっててママ大好きなままのお兄ちゃんで成長します✨
余裕がある時にギューってしてあげてください❤️今はそれだけで充分です☺️お身体ご自愛下さい❣️
-
ままり
私の今の気持ちを全部共感、書いてくださってすっごくうれしいです、、
やっと下の子が寝ても上の子は起きてたり、夜中はどうしても睡眠不足になるので少しきついですね、、
みなさん、同じ事を感じちゃったりしてるのかな、
私だけじゃないんですかね、、💦
そんな風に言ってくださりありがとうございます、、TT
本当にうれしいです、変わりたいです!!
首が座ってきたら、また気持ちが少し楽になるかもですね、、!
今はぎゅーて出来るだけやってみます、!
3kids.mamaさんの言葉一つ一つ全部が本当に身に染みます、元気が出ました!!
優しく思いやりをかけてくださり本当にありがとうございました、!!- 8月29日

退会ユーザー
めちゃくちゃわかります。私は1人しか子供はいませんが。
精神科に予約しようと電話したら、その時点で電話で話聞いてくれました。
ボロボロ泣きながら話しました。
ただ、当時は頭に血が昇って仕方がないのに、息子と離れて落ち着いて電話すると、
あんまり出来事を思い出せないんです…。
暴言は、そんな言葉言ったらダメだと分かっているのに抑えることが出来ません。
薬で症状を抑えるとかいうより、自分の性格を根本的に直したいです。
-
ままり
共感してくださってうれしいです、、
電話でお話を聞いてくれる精神科があるんですね、!
私も予約をしたことがありますが話を聞いてくれることはなかったです、、
そうですよね、!
その時は仕方がないのに後で落ち着いて振り返ると本当に思い出せないですよね、💦
私も暴言以外にいろんな精神の症状があります、思い込みだったり、、
今は紙に書いたりして出来るだけ客観的に少しでもみれたらいいなと思ったりしています、、
薬で抑えるより、少しでも状況をいい方向にいけるようにしたいですよね、!!- 8月29日

くま
毎日お疲れ様です。
うちも同じで生まれてすぐ赤ちゃん返りしました。
毎日毎日本当に苦痛で、イライラもたくさんしました。
でも本当に思ったのが上の子も大好きなお母さんが取られたように感じで寂しいんだろうなぁって。抱っこを求めてくる時なんてまさにそうですよね(._.)まだ2歳なんだから抱っこして欲しいよなぁ。そりゃ嫉妬するよなぁ。そう思うと可哀想って思って余裕のある時は抱っこしてあげたりしました。
でも夜中も下の子で寝れず上の子の構ってなんてなかなかですよね!m(_ _)m今までで1番辛かった時期ですもん。
早く上の子の赤ちゃん返りをなくすのは上の子に寂しい思いをさせないように大好き〜とか下の子をパパに託してママと2人でお散歩とか、一緒にミルクあげたりなど上の子大好きアピールが1番だなと思いました(˶ˊᵕˋ˵)二三か月かかりましたがどんどんなくなり楽になりましたよ。
余裕はホントに大事です!
パパと協力して、息抜きしながら乗り越えてください(^^)
きついのはきっと今だけと思って︎︎(^^)
ままり
そうなんですね、
やっぱり産後すぐの下の子を見ながらだと余裕無くなりますよね、
私は怒りすぎですが、💦
難しいですね、、、
jun
怒っても抱きしめたら良いですよ(*^^*)