※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症のお子さんを育てている方へ 早期療育の効果や家庭での支援について 経験を教えてください。

自閉症のお子さんを育てられている方に質問です

自閉症を疑いだしたのは、何歳ごろですか?
自閉症の診断を受けたのはいつですが?
療育などに通われたのはいつですか?
その他、保育園等は通われていましたか?

療育の効果はありましたか?

現在、1歳半の息子がいます。
言葉の遅れやクレーン現象、
様々な自閉傾向が見られ出しました。

調べると、早期療育が大切と
書かれているネットや本が多く、
出来れば早めから療育に通わせられたら…と
思っています。

実際に、早めから療育に通われた方
効果などどうだったか教えて欲しいです。

母親として、出来ることを
やってあげたいという気持ちで気があせります。

また家で行える療育などあれば教えて欲しいです。本でも何でもいいです。情報が欲しいです。
ネットサイトでもいいです。

コメント

はじめてのママリ🔰 

現在4歳10ヶ月の息子、3歳半で診断、2歳8ヶ月頃言葉があまりにも少ない事で、発達障害の可能性を疑いました。

療育は近くのところがいっぱいで通えません。
そちらが重度の子が優先なのもあります。
息子は軽度で知的障害はありません。
ですが気持ちが高ぶると抑えられず、切り替えが苦手です。
人の嫌がることでも自分がしたいと思ったことは止められません。
たまに止められるようになってきていますし、2歳半から保育園に通っていますが、先生と面談した時には保育園ではそう言ったことは少ないようです。

自閉症でも症状や性格は様々なので参考になることがあるといいのですが。
私は最近光とともに…を久しぶりに読んでいます♪
小学生の頃、教室の本棚にあった唯一の漫画です。
自閉症の家族が描かれています。

小学校では1つ下の学年に自閉症の子が2人いたのですが発達支援学級で登校していてその支援学級に盲目の友達がいたのでよく遊びに行っていました。
その時光とともに…がとても参考になり、自閉症の子に対してどう接したらいいのかとか試行錯誤していました。

ななみ

【長男の場合】
疑い出したのは3歳検診くらいの時
*言葉が遅く3歳児健診時に2語文が出ていない
*他の子はおとなしいのにうちのこともう1人だけが検診の待ち時間ウロウロしていた
*気持ちの切り替えが苦手
初診と診断は4歳になってからです。
3歳児健診の地点で紹介状は書いてもらいましたが(様子見でいいと言われたが、こちらからお願いしました)
予約待ちが長かったので😅💦
それから言葉のSTと集団療育に参加し始めました。
ただ、復職の都合で集団の方は半年で辞めてます。
療育の効果はありました😊
STも1ねんで卒業しましたよ!
今は心の面の問題だけで、知的もなく軽度なのでちょっとわがままな問題児くらいな感じです。
逆に障害児と分かりずらいので
育て方が悪く躾がなってないように見えるかも😂

  • ななみ

    ななみ

    【次男の場合】
    生後3ヶ月前後から喃語がとても多くすぐ喋るな!!と思ってたのに1歳半になっても単語出ず😅
    検診の際は昼寝が被ったため寝起き不機嫌、更には市に1人しかいない男性保健師に当たりこの頃男性が苦手だった次男大泣き😂
    もちろん泣きすぎて積み木とかできなくて💦
    上の子のこともあるからとその場で療育等勧められました。
    なんもなかったらなんもないでいい、あれば早く療育開始したほうがいいと思ってたのでこの時に予約。
    でも待ちが長く初診は3歳になってすぐでした。
    ただ、2歳半前に爆発期きて長男と言い合いできるくらいしっかり話せるようになり
    (なんなら当時5さいの長男饒舌かも?)キャンセルしようか悩みましたがコロナの影響で集団検診が延期になっていてそのままなくなる可能性もあったためキャンセルせず受診しました。
    そのときIQは問題なしでしたが
    成長に波があると言う理由で自閉症スペクトラムとつきました。
    ただ、次男は必要なしと言われたため何も療育受けてません。
    なぜ診断名つけた?くらいな感じです🤣
    一応来年の春くらいにもう一度テストしてみようかー?と言う話があるくらい🤔

    • 8月28日
みみ

息子が自閉症です。

自閉症そのものを疑ったことはなく、言葉が遅いことを1歳半検診で相談したのがきっかけです。

診断を受けたのは、2歳11ヶ月の時です。

療育へは3歳0か月から通っています!効果ですが、少しずつ出来ることが増えてるかな?というのと今息子がどの辺りの発達なのかを簡易的ですが、シートで教えてくれます。
あとは息子の行動で困ったときの対処法なども聞けるので助かってます。

0歳児クラスから保育園に行っています。

ママリ

次男が知的あり自閉症、三男が自閉グレーです。

次男の場合
疑い→1歳4〜5ヶ月頃
診断→3歳4ヶ月(中度知的、自閉症)
療育→2歳2ヶ月から個別心理療法、年少(3歳8ヶ月)から療育園へ週5単独通園

三男の場合
疑い→1歳6ヶ月
診断→2歳10ヶ月に病院受診(3歳前なのでグレー判定)
療育→2歳10ヶ月から週1集団療育

ざっくりこんな感じです😊

次男は療育の効果を感じ始めたのは年少の後半からです。
落ち着いて椅子に座れなかったのが座れるようになったり、自分の荷物を片付けられるようになったり、靴下を脱ぐ、靴を履く、順番を待つ事が徐々に出来るようになってきました🙆‍♀️

三男はまだ療育開始して2ヶ月なので特に効果は見られませんが、最初の1ヶ月は行く度に終始泣いてほぼ参加できなかったのが、2ヶ月目には泣かずに参加できるようになりました✨

お家で出来る事としては、先の見通しをつけてあげると安心したりするので絵カードを使って次の行動を説明してから行ったり、パニックになった時や癇癪を起こした時に一人で気持ちを落ち着けられるようにスペースを用意しています☺️

いくみ

自閉症児を育ててはいませんが、気になることがあるのでコメントさせていただきます。

また、え、そうなの?と思わせてしまうかもしれませんがご了承いただければ、と思います。

発語は、本当に個人差が大きく、1歳半頃から出る子もいれば、3歳頃になってやっと出る子もいるほどです。

お子さんの月齢でのクレーン現象は、まだ話せない子にとっての自己主張の方法の1つでもあるんです。

自閉症は総合的に診断するそうですので、他に気になるところがないようなら、まだまだ見守っていても大丈夫かもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自閉症の疑いをしてきされました。

    心配しすぎや、様子見をして、という声は、これだけ悩んでいる私からすると、つらいだけでした。

    • 8月30日
  • いくみ

    いくみ

    失礼しました💦

    • 8月30日
M.O

こんばんは。自閉スペクトラムの息子がいます!
うちの子は0歳の時から保育園へ行っていたのですが、発表会の衣装をうちの子だけ着れないとか、じっとしている事ができない等ありました。もちろん、言葉の遅れも周りの子より遅く話し出したのは3歳すぎてからです。なので2歳半ごろから疑いだし、市の3歳半検診で自分から療育センターで調べてほしいとお願いし、診断されたのは3歳9カ月の時でした。診断されてそのまま療育センターで1ヶ月半ペースで心理士さんと個別のお勉強をして、今は私が仕事を辞めたので幼稚園へ行っています。10月から集団療育に参加させてもらう予定です。

療育を早めに行う事はいいと思いますょ!
母として出来る事はやってあげたいという気持ち、すごくわかります!お子さんもそう思ってくれるお母さんで幸せですね!!私もそうでしたが、やはり焦って自分だけが空回りしてる事が多くて、最後は疲れて自分がパニックになってます(笑)なので、焦らずにまずはお子さんが本当に自閉症なのか?検査をしてあげる事からはじめてあげたらいいと思います。

うちの子は視覚から情報を得た方が指示が入りやすいので、磁石にイラストで一日の流れや約束事などを描いて、出来たらOKの絵にひっくりかえすボード等を作って使ってます。あとは、玩具の時計を使って何時になったらおしまいにするとか約束の時間を先に目から見せておくとかです。その方がイヤイヤがなくすんなり終われたりするので。こんな長々と申し訳ないです…うちのやり方なので役に立つか分かりませんが、少しでもお子さんとママさんの力になれたら嬉しいです!

はじめてのママリ🔰

私も少し娘に対して疑ってる部分がありますが、早期療育が良いとされる医学的根拠は無いと聞きました。
それよりも親が心配するあまり、本当は違うのに診断がおりる子が3割はいると本で読んだので、第三者から注意されるまでは気にしすぎないようにしようと思ってます。
今は保育園や幼稚園には行っておらず、習い事で少し遅れを取ってる、空気が読めない?と感じる程度です。

ぴょん

息子が自閉症です。
一歳半ごろ言葉が出ないことが気になり、その後もママパパと言わないことが気になっていました。
2歳すぎに市の発達センターで相談をし、2歳半すぎに療育に通い始めました。

他のお子さんとの関わりが苦手なのでまだ泣きながら療育に行っていますが、自分の要求や意思表示の部分は成長したなと思います。

happy

自閉症の子どもがいる訳ではないですが、幼稚園教諭を10年以上していて、たくさんの自閉症の子を見てきました。(現在進行形です)

今まで見てきて、3歳から療育に通っている子と、5歳で通い出す子では、かなり差がでます。もちろん子どもにもよりますが、早期療育は大切だと思います。

幼稚園に通いながら週に一度、月に一度通う子。幼稚園を辞めて完全に療育にシフトする子、色々なパターンがありました。でも、療育施設はお母様の気持ちに寄り添う形なので、お母様が「うちの子大丈夫と思いますが一応来ました…」みたいな形だと、無理に療育を勧めたりはしません。

また、保育園や幼稚園の先生は療育の知識がない先生だと、「大丈夫ですよ。まだ小さいので。来年には変わりますよ。」とそれで片付けようとします。(残念ながらうちの園にもいます)

お母様が、今、その子を認めてあげようとして、何かをしてあげたいという気持ちがあることがまず素晴らしいです!

地域にもよりますが、療育施設でなくても、小児科などで療育をやっている所もありますので探してみてください。

お家で出来ることは、まずは遊びながら得意不得意を探すことです。つみきを握ったりのような簡単なことからで構いません。そのなかで本人が困っていることを見つけて、それを改善する為に何か出来ないかと探していきます。(何も出来ない時もありますし、改善策が見つかることもあります。)地道な作業にはなります💦ただ、まだ一歳半と小さく年齢的にも意思表示出来ないこともあるので、お母様が把握しておいて、年齢があがるにつれて色々と試していけば良いと思います。

長々とすみません。いても立ってもいられず書き込んでしまいました💦何かお力になれればと思います!

ママ

1歳半ちょい前から疑いだして、
診断は1歳10ヶ月頃(診断名、自閉症疑い)
療育は先行して1歳7ヶ月頃から通い出して、
3歳で自閉症確定診断です。

効果はあったと思います。
子供自身も勿論ですが、親が自閉症児との付き合い方を学べたのも大きかったと思います。(家庭療育として)

療育も何回か通ったり辞めたりして3歳くらいから親子が求めている場所に行きつけたと思います。

家庭療育は一口ではなかなか言えませんが、
ABAの理論を学んでみると、日々の細かなやり取りに生かせると思います。
(具体的な課題や困り事あればアドバイスはできますが)

  • ひこ

    ひこ


    横から失礼します。
    もうすぐ1歳2ヶ月の息子がいます。
    目があいづらい、名前をよんでも反応が薄い、など他にも色々ありますが自閉症を疑っています。
    まだまだ分からない時期なのは十分理解していますが、とても悩んでいます。
    保育園にも行っていないので、家でできることがあればと思っているのですが、家でできるオススメのやりとりなどありますか??

    あやしたり、遠くからなら目が合うのに抱っこや近くだと目を逸らされたり、呼びかけに反応が薄いのがとても気になっています。

    最近発見の指差し(こちらは見ません)は出てきましたが、発語はまだです( ; ; )

    • 9月30日
  • ママ

    ママ


    こんにちは。
    息子さんの様子、心配ですね。指差しが出てきたのは素晴らしいと思います。

    目が合いにくいようなので、まず目合わせから訓練して、
    顔をよく見るようになると口や動作の模写も教えられてぐっとやり取りが増やせると思います。

    目合わせ訓練は、

    ○お気に入りのおもちゃを見せる→渡さない(目で追う)→ママの目の横でおもちゃフリフリ(カッチリ目が合わなくても顔が視界に入っていればok)

    ○くすぐる→見る→くすぐる→まだやるのかー?(ワクワク)と構えたり、もっとして欲しくて見つめて来たりする。
    目が合ったらご褒美にくすぐってあげるイメージ。
    くすぐりを嫌がるようなら❌

    ○シャボン玉をふく→こっち見る→少し待つ→早く吹いてよというかんじで目が合う→目が合ったらすぐにふく
    (ご褒美をくすぐりからシャボン玉に変えたバージョン)

    ○↑のお菓子バージョンも良い。ボーロなどすぐ口の中で無くなる物。効果を落とさない為にやりすぎはダメ。毎日はだめ。お菓子は物を教えるのにとても便利。犬にお手を教える要領で様々な事を教えられる。ABAセラピーではよく使う手法。

    ○名前を呼んで無視する時は、子の手をとって自分の頬を触らせると振り向いたりする。
    目が合ったら、こっち向いてくれたの♡偉いね〜♡と褒めて、拍手したり、かるくくすぐったりす。
    目が合うと楽しい、呼ばれて振り向くと楽しい事があると思わせる。


    こんな感じで訓練して、よく顔を見てくれるようになったら次は動作模写、ハーイ🙋‍♀️とか教えやすくなります。

    最初はママが左手を上げてやってみせる。
    「○○くーん?」と声を出しながら、空いた右手で子供の右手を上げて(補助)「ハーイ」とやらせる。
    すかさず拍手して褒めてお菓子を与える。
    (ママが右手を上げて教えると多分左手を上げるようになると思います。多くの場合は鏡面の感じで覚えるので右手を上げさせたければママは左手でやってください)

    とにかく何事も、補助してやらせて、褒めまくり、だんだん補助を減らします。
    工程が長いものは最後の方から補助を減らします。
    最後だけでも自力でやらせると達成感を与えやすくなります。

    そんな感じです☻

    • 9月30日
  • ひこ

    ひこ


    ご丁寧に返信いただき本当にありがとうございます!!
    なかなか家で出来ることが見つけられなかったので、とても嬉しいです!

    今日早速、食事とおやつの時に目合わせの練習をしてみました。
    すぐには見てくれないですが、少し待っているとチラッと見てくれるのでそのタイミングで渡してみました。

    焦らず、本人の負担にならない程度にコツコツやってみたいと思います(*´-`)


    最近絵本なども「読んで!」って感じで渡してくれるようになって来たのですが、まだ顔を見て渡してくることが無く、手に乗せてくる感じです。
    こういったことを続けていくことで顔を見て物を渡してきたり、共感の指差しなどが出てくるのでしょうか😭?

    お礼のつもりがまた質問になってしまいました。。。
    もしお分かりになれば教えて貰えると嬉しいです🙇‍♀️

    • 10月2日
  • ママ

    ママ


    目合わせは訓練でわりと効果を実感しやすい物だと思います。ハードルがそこまで高くないというか、どんなお子さんもある程度出来るようになる物だと思います。

    物を渡す時に顔を見るようになるかどうかですが、
    要求の強さによると思います。
    うちの子の場合、絵本はさほど好きではないので気まぐれで持ってきても目は合いません。
    お菓子(開けて)やiPad(付けて)を持って来た時は焦らす事で必ず目が合います。
    絵本だと(だったらいーやー)みたいな感じでどっか行ってしまう事が多いです。

    ちょっと可哀想になりますが、お子さんから何か要求がある時はすぐに叶えず、少し焦らします。そのようなタイミングが一番目合わせチャンスなので。

    絵本を渡されたら、
    目だけ出す感じで絵本でお母さんの顔を隠して、
    「この絵本、読んで欲しいの〜?」とか言って目合わせ訓練1回挟んだり、

    絵本は出来れば対面で読んだ方が良いです。
    対面で座る癖をつけると今後物が教えやすくなります。
    無理そうなら無理しないで、他のタイミング、食事やお絵描きやらで対面に長く座る訓練をしてください。

    共感の指差しは、
    指差した後にママをチラッと見たりするやつは、うちの子は出来ません。
    ASDでも、言葉が出ている子だと普通にやっているイメージありますが…🤔
    これはなかなかすぐにはクリア出来ない部類かな。
    お子さんが興味ある物を指差した時即座に「うわあ!○○だね!凄いね!よく見つけたね!」👏とか言って声をかけて、出来そうなら視界の端に回り込むと良いと思います。
    対象物が手に取れる場合は手に取ってママの顔の横に持ってきたら良いと思います。

    • 10月2日
  • ひこ

    ひこ


    お返事遅くなってしまいすみません。 まだ気持ちの浮き沈みが強くてしんどい日がありますm(_ _)m


    また詳しく教えていただきありがとうございます。

    目合わせは効果が出やすいんですね!目が合うととても嬉しいですし、色々トレーニングしやすくなるとのことなので、頑張りたいと思います✨

    対面で絵本を読むのも頑張ってみました!
    絵本を読むとき、膝に乗ってきてしまうので、向かいあって座れるように椅子を買ってみようかなとも考えています🤔

    またまた質問になって本当にすみません。
    1ヶ月ほど前から歩き出したのですが、どうしても手を繋いで歩いてくれません。
    安全面を考えても手を繋げるようになりたいのですが、はじめてのママソさんの息子さんは手を繋いで歩いてくれますか😭?

    • 10月4日
  • ママ

    ママ


    わかります。膝に乗ってしまいますよね😅
    したら、絵本以外で机上で遊ぶ時間を作れば良いと思いますよ。

    お手手繋いで歩くのは普通にまだ無理かと思います。
    障害なくても最初は大体の子が皆んな手を振り払うかなと。

    うちは1歳半くらいまでハーネス使っていましたよ😃
    いつから手繋げたかな、、
    2歳前には確実に手を繋いで歩いていましたが、、、🤔
    ハーネスもあったので、訓練にそんなに苦労はしなかったです。わりとすんなりできました。

    2歳半のイヤイヤ期でまた手を繋ぐどころの話じゃなく、何でもかんでも反抗して暴れるようになり、
    3歳で天使のように聞き分け良くなり、、、
    今も普通に手を繋いで歩きますし、聞き分けも良い子です。

    色々ありますが、子供は目まぐるしく変化しますね😅

    • 10月4日
  • ひこ

    ひこ


    そうですね!!
    お絵描きとかそろそろ始めたいので、対面でやってみます♡

    まだ手を繋ぐのは難しいですかね😂
    ハーネスも検討しています!安心ですよね✨

    手を繋いでくれるお子さまで羨ましいです♡
    うちもそうなってくれることを祈ります🙏

    障害の有無関係なく、みんな大変な時期ですよね💦
    今からイヤイヤ期を恐れていますが、出来るだけおおらかに接してあげたいなと思う毎日です。

    優しく色々と教えていただき本当にありがとうございました😭
    なんとお礼を言ったらいいやら、、です😭

    • 10月4日