※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽにょ
家族・旦那

旦那が営業職で不在が多く、ワンオペ育児が辛いです。適応障害もあり、病院に行けません。営業職の家庭はこの状況をどう受け入れるべきでしょうか。

私の旦那は営業職で、県外のお客さんが多く
次の日朝早くから営業が入れば
家に帰ってこずどこかで宿泊してくるので
丸々2日いないなんてこと、毎週あります。
それでなくても、平日は帰りが22時過ぎ。
毎週のように土曜日出勤、お客さんに呼ばれれば
日曜日も家にいないので
週7、ワンオペです。
私は適応障害と診断されていて、
旦那は家に基本いないので病院行きたくても
行けません。
コロナで仕事なくなってしまう方がいる中
旦那のいる会社の他の方も
いつも帰りが遅く、私みたいに
嫁さんに怒られる家庭は少なくないみたいです。
ワンオペが辛く、帰りの遅い旦那にいつもイライラしてしまいます。しょっちゅう泊まりもあるので
もう限界です。
会社も結構おかしな会社なので
前から辞めて欲しいって言ってます。
他の方も嫁さんからそんな会社やめちまえ!って
言われてるって旦那から聞きました。

でも、営業職な限りこの生活は
変わらないって思ってるし
旦那にも言われました。


営業職の旦那とご結婚された方、
やっぱり仕事だからしょうがない。って
割り切るしかないんでしょうか?
(いつかいない方が楽ってなるから大丈夫とかっていうコメントは大歓迎ですが、いない方がいいじゃん、仕事なんだから我慢しなくちゃみたいなコメントは辞めてください。それが無理だから相談してます。)

コメント

あーちゃん

私自身が営業職です。
営業職ですが基本オフィスにいますし、出産前はほぼ残業なし、出産後は時短勤務、コロナになってからはテレワーク(月に1〜2回出社)です。(今は育休中)
休日出勤はしたことないです。
営業職だとしても会社に寄って様々ですので個人的には転職をお勧めします^_^

  • ぽにょ

    ぽにょ

    そうなんですね!
    営業職でも場所によりますよね😵‍💫

    • 8月28日
アンパンマン

今はお子様が小さくて大変なのはよく分かります☺️
我が家も半端ない忙しい営業マンです。
でもお子様が幼稚園など行って自分の時間が取れるようになると居ない方が楽ですね☺️
私も適応障害持ちです(*^^*)

  • ぽにょ

    ぽにょ

    上の子だけでも幼稚園始まるようになったら少しは楽になりますかね🥺それまで辛抱ですかね🥺

    • 8月28日
  • アンパンマン

    アンパンマン

    1人でも幼稚園行ったら楽になりますよ☺️
    あたしも1人でイライラしながら育児してますが、あっという間に育ってくれますね☺️
    双子の時はホント大変でした😭
    手が離れたら寂しくなり3人目作りました✌️
    以外とそんなもんですよ(*^^*)
    たまにはご褒美に美味し物食べて頑張ってください💪

    • 8月28日
  • ぽにょ

    ぽにょ

    やはり双子って大変ですよね😭
    私自身双子なので母親のこと一生尊敬してるし頭が上がりません🙇‍♀️
    育児が終わったらそれはそれで寂しいので今の時間を大切にします。ありがとうこざいます😢

    • 8月28日