※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供が突然お母さんじゃなきゃ嫌だと言う時期があり、そのせいで旦那に頼めなくなって困っています。他の家庭でも経験することでしょうか?治る方法が知りたいです。

ママじゃなきゃヤダー!!😭の時期ってありましたか?
今まではお父さんでも平気だったお風呂や保育園のお迎え。突然お母さんじゃなきゃヤダー!になってしまいました😭
だからと言って、ずっとダメな訳ではなく、遊ぶ時はお父さんと爆笑しながら遊んでるし、抱っこーって駆け寄る時もあるし、ゴミ捨てにも2人で行ったりします。
場合によって、お母さんじゃなきゃヤダ!になってしまうのですが、そのせいで旦那に頼めなくなった事も増えて、自分が大変です🥺💦
治るキッカケなどあれば教えてほしいです。どの家庭もほぼこれは経験する事でしょうか?🥲

コメント

ママリ

少し前から今がそうです!

遊んでいる時は仲良しですが、
お風呂、歯磨き、お昼寝、寝かしつけ、トイレ、、などママがいいー!!!と、、😭

ママも◯◯とお風呂入りたいけど、パパも◯◯と入りたいって泣いてるから一緒に入ってあげて?と、言ったりすると時々うまくいきます!

治るきっかけでなくて申し訳ないですが、、😂

はじめてのママリ

うちの子も同じ年頃の時ありました!今も下手すればすごくあります!
それって大体あまり苦手なことというか、マイナスな気持ちに少しなる時にそうなります。

朝の保育園はやはり不安だからママーになるし、お風呂入る時もママガイナイトってなるし、お腹空いた時も…お昼寝直前も…

なので、旦那が仕事でいない時も旦那のことをめっちゃ話題に出します!パパまだかなぁ?早く会いたいねとか、パパが帰ってきたら何するの?とか、パパはこれが上手だよね!とか

deleted user

今でもそうなんですが、これからもっとそうなるんですかね😱

るるい

うちはずっとママがいいー⤴️です。
それも二人とも(笑)
なのでトイレに私がいくと二人とも交互にきたり、二人同時にきてすごい密になったりします(笑)

mizu

2歳半手前からそんな感じです!
波がありますが、酷いときは息子が落としたものをパパが拾っただけで「ママに拾って欲しかった」とこの世の終わりのように泣き崩れます😂

パパが息子の方を見ていただけで「◯◯(自分の名前)のこと見ないで💢」と怒ったり……

お風呂もママ、おむつ替えもママじゃないと泣きます😂

誰も得しないので本当困りますが、もう割り切って、旦那には他にできる事をやってもらってますw