
コメント

ままり
同じ状態で3人目諦めました。
うちはさらに旦那の発達障害も発覚してしまったことで諦めることが確定に変わりました。
幼稚園、小学校、療育、親からの支援、ご主人の協力などをしっかり固めないと正直勇気や気合だけでは如何にもならないと私は思います。
妊婦の体でできることにも、自分1人でやれることにも限界があるので😅
協力なし、支援施設なしでは現実的には難しいこともあります。
私は2人目出産の時定員オーバーで上の子が産前産後預け先がなく(待機児童で終わってしまった)入院中はもう面会時間内で旦那に連れてきてもらって病室で見るしかなかったです。
それが2人いればそれがさらに厳しいことも想像が付きます😞出産する時預け先がないことなどを伝えても私が役所から言われたのは一時保育を使えば?と、児童養護施設への一時預かり(見る人がいなければ泊まり)でした。
確実に見てもらえるように園にはいっていること、それに伴う送迎、夜は旦那さんが見るなどしっかり固めておかないと不安な日々、産後も休めない状況になってしまうのと、コロナ禍であれば病室で一緒に入院や面会時間に見ることですら不可能の可能性が高いです。
ご夫婦で相談の上、必要であればご家族に頭下げてお願いするなどの下準備は必要だと思います。それさえ決まれば現状の不安は若干打ち消せるかなと思います!
うちはもう1人発達障害だったらもう無理だなと思ったので諦めましたが、旦那が発達障害ではなければもう1人頑張ったと思います。産まなくて良かったと思っていますが、3人欲しかった気持ち自体は消えません😅

🔰
私なんて2人目産む勇気さえないので3人目産みたいという気持ちがあるの凄いなーと尊敬します!
私も上が重い障害で踏ん切りつきません......
でも純粋に子供が欲しいって気持ちが強すぎて不安とか障害の遺伝とかフル無視で欲しい欲しい思います💦
上の方もおっしゃる通りで覚悟の上で妊活されることおすすめします😭3人目も発達障害、しかも息子さんより重かったなんて場合受け入れる環境や覚悟....
しんどいと思いますがよく話し合って、頑張ってください💪
-
いく
3人目産みたいと思っていたのは息子の障害が知らない時だったのでいろいろと思い描いていたからです(^^)
3人目も発達障害…
今でも面倒ごとが多いから私に耐えられるかな…
んー😑諦める勇気も必要かも😅- 8月28日

POOH
今のサポート状況はどうなんでしょうか?
ご主人やご実家等のサポートなどにもよるかなとおもいます。
うちも息子が自閉症と軽度知的ですが、夫も育児や家事しますし、実家からもサポートしてもらってやっています。
-
いく
主人は子煩悩ですが、基本夜はワンオペです💦
実家は県外ですが、義母が優しく協力者になると思います!POOHさんのお子さんは何人いらっしゃるんですか?(^^)- 8月28日
-
POOH
夜ワンオペなんですね。
休みの日とかはどうですかね?
いくさんが専業主婦とかにもよりますし、あとは教育資金とかも大事になりますよね。
うちは3人です。2人目妊娠中に一番上の子の発達障害がわかったので、3人目障害ありで妊娠に望んでます。- 8月28日
-
いく
休みの日は常に遊んでくれるので良いパートナーです(^^)
仕事はフルタイムのパートです!いつかは正社員でバリバリ働きたいと思ってます!- 8月31日

ゆう
長女が診断されていませんが
グレーです。
実家は遠方、主人は三交代勤務
援助、サポートなしです
幼稚園、療育、病院リハビリ
朝晩犬の散歩
毎日フル稼働です🤦🏻♀️
一人目、二人目も妊娠中特に
トラブルなく、帝王切開ですが
3人目は早めに退院して
いつも通りの生活です
不安はあります
長女のこともあり
もし、なにかあったら
色々考えました
妊娠中は主人が
事故で入院したりで...
気合いでなんとかできるタイプです😅💦
最初から何かに頼ろうと
したら厳しいと思いますが..
でも3人目すごく可愛いです
一人目、二人目は
余裕がなく手探りでしたが
産んでよかったし
今が一番楽しく
子育てができてる
と感じてます。
-
ゆう
もう溺愛してますよ‼︎‼︎
言語発達延滞がありますが
いっぱい話かけて
遊んでくれるので
長女の成長にも繋がってます😌- 8月28日
-
いく
私も兄弟見てて、息子の成長に繋がってるのを感じます✨
運動が苦手な息子だけど、妹には負けたくないからいろいろ真似して頑張ってる姿によかったなぁって(^^)
微笑ましいですよね✨- 8月31日

いく
やはり可愛いですよね!
長子は中間子に厳しいけど末っ子には優しくなるって聞きました(^^)
長女ちゃんは息子ちゃんに優しくしてますか??(^^)

はじめてのママリ🔰
是非産んで欲しいです♥️
私自身が兄弟4人ともADHDです☺️
ちょっと回答が違うかもしれませんが、親が出来ない発達精神的ケアを兄弟はしてくれますよ☺️
学校では馴染めなかったけど、家に帰ると楽しかったですし、今も仲良しです😍
-
いく
親と兄弟は違いますよね!
今も仲良くて羨ましい限りです✨- 8月31日

はじめてのママリ
同じ悩みです。上が自閉症、下はおそらく定型です。
でも、3人目がほしいので、わたしは覚悟で妊活する予定です!
やっぱり欲しかったってなんか後悔したくなくて。
いく
詳しくありがとうございます✨
そうなんですよね、産まれる子が発達障害な可能性もあるんですよね😅
その不安も拭えません。
んー😑難しい。
私も3人欲しかった気持ちは無くならないんだろうなぁ。