
コメント

★☆
5分後なんて却下です😂
それなら下げたご飯残しておいてそれ出します😂😂

とり
あげません🙃
ご馳走様したら終わり。
トイレ以外で席を立ったらご馳走様と言ってます🙂
3歳なら伝わるかなと思ってます私は🙋♀️
-
さく
席を立ったら終わり!
徹底されていますね。
それだと親が飲み物取りに行ったり、ドレッシング等取りに行ってるのと矛盾が生じる気がしてなかなかできなくて。
でもルールを一貫するの大切ですよね。- 8月27日
-
とり
ドレッシング等か、、そこまで考えてなかったです🙈
そこを一緒にしてしまうと難しいですね😕- 8月27日
-
さく
前に一度座って食べようねと言ったら「ママもたってるじゃん」と言われてケチャップ取りに行くだけだよ、と言ったらその後何回か「○○取りに行くだけ!」と言うようになりそこも実は悩んでるひとつです、、
- 8月27日

退会ユーザー
うちは残したご飯出してます😓
よくそういう事があるので😣
-
さく
いやいや食べますよね😂
自分の作ったごはんを罰のように与えてしまって逆効果だよなーとかなしくなります🥲- 8月27日

あづ
よくあるなら、残したご飯をキッチンに置いておいてそれを出します😅
-
さく
そうですよね、コメントありがとうございます!
- 8月27日

はじめてのママリ
我が子も3歳です。ごちそうさまって遊び始めて、残りのご飯を私が食べてたらやって来て欲しいとか食べちゃったの😳とかなりますが、私は与えてないです。(残ってたらあげる時もありますが、たいてい食べ終えてから言ってくるので😅)
席を立つ時にごちそうさまならもうこの後ご飯食べれないよと伝えてます。
それを続けたら席を立つとご飯が食べれないと分かってきたのか遊びに行かず「食べる〜😗」と言いながら休み休み食べるようになりました。
-
さく
休み休み食べる、というのは最終的にごちそうさまはお子さんが決めていらっしゃいますか?
それとも時間で区切ったりされていますか?- 8月27日
-
はじめてのママリ
休み休み食べ始めたら、「もういらないの?ママが食べさせよっか?」て質問します。ほとんど「ママ食べさせて」と返ってくるので食べさせてます。お皿にあるのを平らげたら「ごちそうさまだね」でと終わってます。
食べさせてても大きな口を開けなくなったり、やっぱり席に着いた状態でも遊んじゃう時は「遊んじゃうならご飯さんに失礼だからごちそう様しよ」って言います。息子が「ごちそうさま」したら終わり「まだ食べる」と言ったら続けて食べ続ける時はたいてい空になるのでそれでごちそうさましてます。- 8月27日
-
さく
詳しくありがとうございます!
とても参考になります。
もういらないの?だけでなく、優しい声かけもされていてすごく大切なことだなと思いました。
さっそく明日から取り入れてみます!- 8月27日

ゆり
食べるまでうるさいので食べさせます。
食後の果物を隠しててそれをあげてます!
-
さく
騒がれると大変ですよね。
下の子が欲しいものをギャンギャン泣いて求めてくるタイプなので、そうなりそうです、、- 8月27日

チックタック
残したものを食べるか
次の食事まで水以外あげません!
-
さく
次の食事まで与えない場合、なんて声かけてますか?
イライラしてしまってさっき残したからないよ!とか言ってしまいます😅- 8月27日
-
チックタック
私もそんな感じです!笑笑
食べないって言ったよね?とか
食べるの?じゃあ食べなさい
って冷蔵庫からさっきの出します
それを嫌がったら、じゃあないよ
何でも簡単に出てくると思っちゃいけない
あるものを食べる出されたものを食べる。それが作ってくれた人への礼儀でマナーなの
って発達障害で言葉の理解できない息子に教えてます(笑)これは言い続けて将来のためにしつけとして言い続けます😂- 8月28日

はじめてのママリ🔰
ある程度たべているなら、もう出しません。
一度に食べられないならおやつで調整します。
毎回そのパターンなら一旦下げて、言われたら出すようにします。
-
さく
もう出さない、というときなんて声かけますか?
イライラしてしまいます🥲- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
残したものはポイしたからもうないよ。
お腹すいたなら次のご飯(おやつ)まで待ってね。
って言ってます。
次も残して席立とうとしたら、
食べなかった分はすぐポイするから、あとでお腹すいてもないよ。
どうするか考えてね。
と伝えてます。
そして一度出さないことにしたら、何があっても出さないようにしてます。
泣いたり騒いだりしても、絶対に折れないことが大切だと思ってます。- 8月28日

tatara
3歳3ヶ月なら幼稚園でいうと年少なのでルールちゃんと決めてご馳走様=終わりにした方がいいと思います😅体質によるとは思いますが8.9割の子はもう胃が小さいから一度に食べれないとかは無いと思います😊(食べる量に差はあっても食べない子は低燃費なだけで数分後にお腹空くキャパではないと思います)
-
さく
そうですよね、ほんとにお腹が空いてるって感じには私も見えなくて。
さっき食べたからもうないよ、とか言って出さないんですけど、なんか食べたい、お腹すいたを10分間隔くらいでずっと言われると分からなくなってしまいます💦
そして何より、そのやりとりを続けることにイライラしてしまいます😅- 8月27日

まままり
残してごちそうさましたらもう絶対何もあげません!
でもそれはいつもはしっかり食べて栄養面心配ないからです。
毎回残されると心配なのでフルーツとかあげるかもです💦
-
さく
絶対あげないというのは、求められたらなんて答えますか?
イライラしてしまい、怒るように言ってしまいます🥲- 8月27日
-
まままり
ご馳走様した時、もう何もあげるものないけどいい?って聞いてます!
だいたいいらないって言うので、欲しがったらさっきいらないよね?みたいな感じです!
好きなもの出しても残さられとイライラしますよね🥲- 8月28日

退会ユーザー
席を立って(いらない)、(ご馳走様)したならもう出しません🥲
3歳ならもう話したら分かると思いますよ。
-
さく
もし求められたら、なんて伝えていますか?
イライラしてしまい、さっき食べたからもうないよ!とかいらないって言ったでしょ。とかキツく言ってしまいます🥲- 8月27日
-
退会ユーザー
私は(さっきママいらないの?片付けちゃうよって言った時〇〇ちゃんさっきいいよ〜って言ったんだよ)って伝えます😊
うちの場合1歳半過ぎからご飯の時は座って食べる、いただきます、ご馳走様を教えて欲しがる時はそう教えてきました!!。
ただ、1歳、2歳はいっぺんには食べれないので10時におやつ、15時頃におやつを食べさせてました🙋♀️
おやつの時間がズレた時は夕ご飯の時間を様子見てあげてました。- 8月28日

ぴ
もうママが食べちゃったからないよ!って言います🤔
嫌なら食べときな!って😂
-
さく
ですよねー。
みなさんそんな感じで、少しほっとした反面、まだまだ続くのかなーと少し憂鬱です😂- 8月27日
さく
それもたまにやりますが、なんか言えば出てくると思ってる?感じがして、ほとんど何も出さないんですけど、イライラして怒るように言ってしまいます😥